記録ID: 269195
全員に公開
雪山ハイキング
房総・三浦
天城山 万三郎岳 シャクナゲコース
2013年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 684m
- 下り
- 672m
コースタイム
8:30 登山口
9:30 万二郎岳 10:30
11:50 万三郎岳
12:45 涸沢分岐
14:00 四辻
14:15 登山口
出発時刻/高度: 08:30 / 1048m
到着時刻/高度: 14:15 / 1046m
合計時間: 5時間45分
合計距離: 8.28km
最高点の標高: 1378m
最低点の標高: 1045m
累積標高(上り): 552m
累積標高(下り): 544m
9:30 万二郎岳 10:30
11:50 万三郎岳
12:45 涸沢分岐
14:00 四辻
14:15 登山口
出発時刻/高度: 08:30 / 1048m
到着時刻/高度: 14:15 / 1046m
合計時間: 5時間45分
合計距離: 8.28km
最高点の標高: 1378m
最低点の標高: 1045m
累積標高(上り): 552m
累積標高(下り): 544m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーマルタイヤで行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ ・天城高原駐車場のトイレは冬季閉鎖でした。 ・ほかにもあるのかもしれませんが、見つけれたのは上記のみ アイゼンなしで登っている方がほとんどでしたが、万三郎岳の途中から4爪アイゼンを使用しました。 |
写真
撮影機器:
感想
結構、年配の方もたくさん登っていらっしゃいました。
ほとんどの方はアイゼンを付けずに登っていらっしゃいましたが、
2割ぐらいの方はアイゼンを付けていました。
なるべく、木の根っこ等を踏まないように気を付けましたが
安全が第一なので私はアイゼンを使用しました。
結構、雪が残っているのに思ったより人が大勢いらっしゃる印象でしたが、
涸沢分岐の方に行くと人が非常に少なくなりました。
縦走するのか万三郎岳でそのままUターンしているのかはわかりません。
天気に恵まれたので非常に気持ちの良い登山でした。
帰りは北川温泉の黒岩根風呂に入りました。
太平洋を見ながらお湯につかれますが、体は洗えません。
その後、河津桜を見て帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する