記録ID: 2692036
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
秋の入り日は,三平山で。
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 298m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | ☀晴れ☀少しだけ雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂までフツーにスニーカーで歩くことができる良路。山頂手前だけ土で滑りやすいので注意。 |
その他周辺情報 | 蒜山高原の観光施設多数。今日は快湯館で久しぶりにじっくりとお湯をいただく。温泉が体にしみる時期となってきた。 |
写真
烏ヶ山でゆっくり遊んで三平山に道草することにする。車にキャンプ道具一式を積んでいて,三平山のてっぺんに担いでいくことも考えた。でも,てんくらでは明日の朝は天気がいまいちそうなのと,なんだか疲れていたのとであっさり日没ハイキングに決めた。登山口には車が多数。もう少し早かったら停められなかった。
土塁からは山頂へとまっすぐに道が伸びる。よく整っているが黒土(くろぼこ)なので滑りやすい土。乾燥した日が続いたのでコンディションはよい。下りてくる方多数。振り返ると大山や烏ヶ山が目の前に。青空の下,赤い山裾を従えてすばらしい眺望。
山頂には草が刈られた広場がある。トイレや水場はないが,テン場?と思わず思ってしまうようなおあつらえ向きの場所。実は,ホントはテント装備を担いでこようと思っていたが,明日はご来光が期待薄なのでやめました。10月最後の太陽が西の空に輝く。
感想
烏ヶ山の帰りに眺めのよい三平山に道草。遅く出たついでに入り日見物を目論んで,誰も行かない時間から登った。本当は山頂の広いところでテン泊をしようと思っていたが,思いのほか風が強く,明日の日の出もあまり天気がよくなさそうなのと,なんとなく疲れていたのとでテントを担いで上がるのをやめた。
しかし,今日は一日天気がよくて,秋の三平山の入り日を存分に楽しむことができた。また下山時は大きなブルームーンを眺めながらゆったりと下った。久しぶりに快湯館の温泉を存分に堪能し,ゆったりと遊んだ一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する