記録ID: 2692993
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
紅葉の湯の丸高原、高峰高原を巡る(篭ノ登山、水ノ塔山、三方ヶ峰、見晴岳、湯ノ丸山)
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:28
距離 18.6km
登り 1,209m
下り 1,208m
15:32
最初は高峰高原・池の平湿原を中心に周回するつもりだったが、意外と早く降りてきたので、唐松の紅葉が綺麗に見えた湯ノ丸山周辺も歩いてきました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は80台も駐車できる。トイレあり。登山ポストなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は特に危険な箇所はなし。氷点下にまで下がっていたので、霜柱が多数。 但し、陽が当たると溶けてドロドロになる。日陰は溶けないので、ずっと残っていた。日陰の岩場は注意が必要。 |
その他周辺情報 | クマ出没注意看板あり。 |
写真
感想
秋の貴重な晴天なので、ちょっと遅いと思ったが湯の丸・高峰高原を歩いてきました。何かの記事で池の平湿原周辺は唐松が見頃だとの情報だったが、やはり大分遅かったようで、色もくすんで見えた。
それでも、久しぶりの快晴なので、色々歩いてみたいと思い、満腹周回となりました。
8:00到着時は氷点下でしたが、風もなく歩き出すとちょうどよい感じ。
でも1枚また1枚と脱いで、結局長袖シャツ一枚で行動していました。
日が陰ると寒くなるので、それなりの装備は必要。
稜線からの眺望は抜群でした。浅間山・黒斑山周辺も混雑していたのではないかと思います。前掛山へは2年前の今の時期に登頂できましたが、強風と寒さで即撤収したことを思い出します。浅間山荘からの火山館ルートでしたが、浅間山荘周辺の唐松・もみじの紅葉は見事でした。今頃はいい具合なのではないでしょうか。
浅間山は噴火警戒レベルが上がっているので、噴煙が時折高く上っていました。
火山は噴火すると被害が大きいので注意が必要ですね。
今回、湯ノ丸山に登っている間、地蔵峠から救急車の音が聞こえていて、交通事故でも起きたのかと思っていましたが、下山途中に登山者の方をレスキューが担架に収容していたことから、何らかの怪我でもしたのでしょう。
明日は我が身と気を引き締めた瞬間でした。
無理な行動は控えて、しっかりと情報を集めて、登山計画を作ること、必要な装備を見極めること、そして体力にあった行動をとることなど、歩きながらも考えさせられました。
自分に合った登山スタイルを見つけて、登山を楽しみましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:628人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する