記録ID: 2695478
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明神ヶ岳 → 金時山
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:07
距離 14.4km
登り 1,283m
下り 1,169m
天候 | 雲一つない開催 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山は、金時登山口バス停からバスで強羅駅まで。下山時間は金時登山口バス停は1時間に1本でしたが、ちょうど間に合った。間に合わない場合は、本数が多い仙石バス停まで歩き、宮城野バス停で降りて、歩いて強羅駅に行く予定でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はよく整備されていました。 |
その他周辺情報 | 強羅駅のタイムズ近くにトイレあり。(googlemapでは強羅駅周辺に2件のタイムズの駐車場があるように出ますが、温泉ホテル強羅館の右下が正解)。 強羅駅から下り、宮城野営業所並びにトイレあり、但し時間制限があり、この日は7時からと書いてあった。終了時間は失念。後は金時山の頂上まではトイレがありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回明神ヶ岳(9/13)に登った時は、ガスで何も見えませんでしたが、今回は雲一つない晴天で風も全くなく、稜線や南アルプスまではっきり見えてとても気持ちの良い山行でした。ただ、金時山頂上は密状態で(外なので大丈夫か?)人気があるんだなと感心。
ただ明神ヶ岳から小ピーク5つぐらいを超えての最後の金時山の急登はきつい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する