記録ID: 2706158
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
快晴の伯耆大山
2020年11月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp81c23013ea18622.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 971m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:55
距離 7.5km
登り 971m
下り 963m
12:57
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て整備された登山道 登山口から80%は石と丸太の階段地獄 |
その他周辺情報 | 豪円湯院 日帰り温泉 |
写真
感想
観光兼ねて、いつか登ってみたかった伯耆大山へ。11/3は鳥取砂丘、4日は三徳寺投入堂と倉吉白壁街、ここで未明の初冠雪情報を知る。
夫は積雪登山の経験なく超テンション下がりまくり…遠目にも雪がかなり付いているように見えた(沢筋の石ザレがそう見えたらしい💦)
あまり時間かかると帰りの飛行機の時間もあるし出来ればお風呂も入りたい…第一アイゼン持ってきてないよ。モンベルも朝開いてないし?
…とひとしきり悩んでみたけど、快晴の天気予報に背中を押され予定通り出発。
平日とは思えないほど沢山の人出で賑わっていた。8合目あたりまでずっと階段状の登りが続き歩きやすいけれどしんどかった。
途中から日本海が一望、山肌の紅葉にも魅力された。山頂の工事も先週完了したらしく、新しい山頂標識の前で記念撮影して、綺麗なベンチで休憩。剣ヶ峰へは当分行けないみたいだけれど、冬季は目指す方もいるそう。
サクサクと下山し、紅葉の森の中を気持ちよく歩いたら想定外に早い到着で、お風呂にも入れて余裕で帰路に着けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
こんばんは😄初コメです。
好天、快晴で素晴らしい山行きでしたね。
避難小屋とか山頂名板とかも工事終了で、
伯耆大山は他の富士山と呼ばれる山とおなじで単独峰。
雲が付き易く風も強いものです。
良い時に行けて羨ましいです(^_^*)
でも、相方さんのビビリ具合には癒されます。
今回も混んでた様ですが、9月の連休に登った時も大渋滞(^_^*)
夏の富士山よりも混んでた気がします。
もの凄い大渋滞でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する