記録ID: 2711636
全員に公開
ハイキング
東北
【復福プロジェクト】懸の森〜毘沙目木【戊14.4*】
2020年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:10
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 526m
- 下り
- 520m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:00
距離 10.0km
登り 526m
下り 526m
13:27
14分
林道通行不可地点手前
13:41
13:42
37分
大穴登山口
14:19
14:20
29分
鉄塔展望所
14:49
4分
大山神の祠
15:10
15:13
4分
毘沙目木
15:17
27分
下降点
15:44
16分
滝平の滝分岐
16:00
16分
一本杉
16:16
11分
大穴登山口
16:27
林道通行不可地点手前
天候 | 晴れ⇒曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
意外と手が入っているようで蜘蛛の巣はあるものの歩きやすい。 毘沙目木から先、周回する場合は、沢沿いの複数個所で大崩壊、大地すべりが起きているので特に要注意。 |
写真
感想
急遽入れた鎌倉岳の山行が晴れの内に終わったが、なお、浜通りを歩きたい気持ちがあったので、帰還困難区域を抜けて南相馬の懸の森・毘沙目木を目指す。
こちらが単独浜通り山行で当初企図していたものであるので、やはり成し遂げておきたい。
14時までに開始できれば御の字と思っていたが、林道上に案内看板があったこともあり、道に迷うことなく、存外に早く現地に着いた。
【復福プロジェクト】
歩きながら考える。
深田百名山のようなメジャーな山はともかくとして、浜通り・相双地区の山々は、かつて市民に愛されたような山も今は歩く人が減っているのではないか。山行記録の数の乏しさがそれを表しているような気がする。
安全が確認され、規制が解除された地区の山々が、地元の人に再び整備され息を吹き返しつつあるのであれば、是非とも歩きに行って記録に残そう。
それが復興の足跡となると信じて。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する