GoTo茨城&栃木‖淌弔梁譟漸攜靴梁
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 472m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
感想
【日本三大名瀑の2つを巡る】
数年前に日光東照宮の平成の大修理の番組を見てから
一度は訪れてみたいと考えていました
去年も計画はしていましたが台風で中止になり
今年もリベンジを考えていた所にGoToトラベルで
お得に行ける事になったので嫁さんと二人で行ってきました
二泊三日の工程で色々考えていると
日光東照宮と言えば「中禅寺湖」と「華厳の滝」がセットで
考えられますが茨城空港を利用するので少し足を延ばせば
「袋田の滝」に行けると考えました
空港から車で約一時間半で到着
アクセスが良くアプローチの入口でお土産屋さんが
有料駐車場の呼び込みをしていたのですぐ駐車して
早速、見学する為にチケットを購入
トンネルを歩き第一観瀑台に到着すると
目の前に滝の下部から見上げるように
階段状になった滝を見ることが出来ます
第二、第三観瀑台へと上がっていくと
滝の上部が見渡せ四段から成り、別名「四度の滝」と
呼ばれることがよくわかります
滝の両サイドの岩盤に広がる紅葉が色鮮やかで
この時期の美しさを際立たせていました
「袋田の滝」から車を走らせ約二時間で「華厳の滝」に到着
時間はすでに16:00になっていたので曇り空の影響もあり
若干暗くなっていましたが休日は混雑が予想されるので
今日中に見ることにしました
滝の全容を見るにはチケットを購入して岩盤の中をくり抜いた
エレベーターで100mを約1分で下り観瀑台から滝を正面に
見ることが出来ます
高さ99m、落口巾7m、滝壺深さ4.5m落水量毎秒1トンの水が
流れ落ちる壮大な滝です
観瀑台からはアーチ状になった岩盤の中央部から
男体山の噴火によってできた中禅寺湖の湖水が
大岩壁から一気に落下する壮大な雄姿は日本三大名瀑と
呼ばれるに相応しい滝でした
今一度20年前に訪れた「那智の滝」も
再度訪れたくなるような二つの滝でした
お疲れ様でした!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する