山伏 新12本歯アイゼンの試し履き
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 晴れ、登り始めて少し粉雪、その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口入ってすぐ雪道で、日当たりのいい場所は砂利道になっています。トレースはしっかりありますが、ショートカットしているトレースもありました。 |
写真
感想
モンベルのアルパインクルーザー3000を購入したものの、持っていた10本歯アイゼンとの相性が悪く、やもおえずモンベルのカジタックス12本歯を購入しました。当然相性はバッチリです。山伏は2010年の秋に1度登ったことがあり、登りやすい山だと思いました。久々の山伏でしたが、ヤマレコの山行記録を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。日曜の8時前で登山者用の駐車場は満車になりましたが、付近には駐車スペースがあるので大丈夫です。8時前にスタートし、最初の水場に来た時、車の中にオニギリ3個を忘れた事に気付きましたが、取りに行くと約40分のロスになるので、カップ麺と非常用ゼリー2個と行動食で何とかなると判断しそのまま登りました。登山道はしっかりトレースがあり、所々ショートカットしていました。日の当たる所は砂利が出ていてアイゼンでは歩きにくかったです。蓬峠手前でソフトボールくらいの石が落ちてきましたが、木にぶつかって止まりました。登山道には落ちて来たような石が転がっていたので注意が必要です。山頂では単独の男性2名に富士山をバックに写真を撮って頂き、ありがとうございました。富士山はよく見えましたが、南アルプス方面はガスでよく見えませんでした。昼食は市営山伏小屋で食べようと思っていましたが、トレースが無いので、山頂でお湯を沸かす時に手袋を脱いだら手がかじかんでしまい寒かったです。ただ、木製の橋のハシゴがアイゼンで傷が付いていたので、ちょっと心配です。転倒する事も無く無事に行って来れて満足しました。
あと、地図のルートは正確ではないので、参考程度にして下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する