記録ID: 2724037
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山〜月居山〜生瀬富士 縦走
2020年11月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:30
距離 9.9km
登り 1,014m
下り 1,106m
11:14
11:47
68分
渡渉点
12:55
15分
立神山
13:10
13:15
42分
生瀬富士
13:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
袋田の滝第1駐車場ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず、生瀬富士付近のGPSデータが異常で、ルートが記録できていません。 男体山への登り健脚ルートは、鎖場の連続です。 男体山から月居山への縦走は、分岐には道標が整備されており、道迷い等の心配はないと思います。 月居山の先のピークから袋田の滝へは、コンクリの階段が整備された観光ルートです。 461号線方面の渡渉ポイントへ下るルートは、踏み跡が落ち葉に隠され、薄くなっています。 渡渉ポイントから生瀬富士の取りつきは、踏み跡薄く分かり辛いですので、ご注意ください。 袋田の滝展望台は、4段の滝が見えるビューポイントですが、柵等は設置されていませんので、十分に安全に配慮してお楽しみください。 生瀬富士は登り下り共にトラロープが設置されている急坂が有ります。 |
写真
感想
昨年に引き続き、袋田の滝の紅葉狩りに出かけることになりました。
今回は逆コースにしようと、大円地駐車場からスタートしました。
男体山の登りの健脚コースは、鎖場が続き楽しく登れます。
月居山への縦走ロは、展望ヶ所が2カ所有るだけで、紅葉が始まった木々の間を歩きます。地味にアップダウンが有りますので、トレランなどのトレーニングには良いかも。(でも、私はトレーニングは苦手です^^;)
月居山周辺の紅葉は、きれいに色づいている木も有りますが、これからがピークと思います。
心配していた、袋田の滝の上流の渡渉ポイントは、水量が少なく、楽に渡れました。しかし、袋田の滝も水量が少なく、そこは良し悪しですね。
生瀬富士と立神山の紅葉も、良かったですが、ピークはこれからだと思います。
なお、生瀬富士付近のGPSデータにエラーが出ていますので、ルートのGPSデータを確認されたい方は、こちらをご確認ください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2107906.html
今回も、紅葉を愛でながら素晴らしい山行を楽しめました。有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する