ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2727209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

こんなところに流行りのアレが… 久渡寺山

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
5.6km
登り
569m
下り
566m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:06
合計
2:41
8:53
8:54
19
9:13
9:13
47
10:00
10:04
31
10:35
10:35
4
11:31
11:31
1
11:32
こどもの森駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久渡寺の参拝者用駐車場やこどもの森駐車場などを利用可能。トイレあり。登山届ポストは無かった。
コース状況/
危険箇所等
危険な場所特にない。
その他周辺情報 駐車場に素朴な感じの門前茶屋がある。
そば、うどんなどの軽食のほか、おでんなどをいただくことができる。
久渡寺というお寺の山門前からスタートする。久渡寺山は昔はこのお寺の寺領だったんだとか。
久渡寺というお寺の山門前からスタートする。久渡寺山は昔はこのお寺の寺領だったんだとか。
境内に入ると趣のある石段がある…が、ここは左の脇道へ入っていく。
境内に入ると趣のある石段がある…が、ここは左の脇道へ入っていく。
ビジターセンターを右手に見ながら奥へ進んでいく。正面に見えている三角の山が久渡寺山だろうか。
ビジターセンターを右手に見ながら奥へ進んでいく。正面に見えている三角の山が久渡寺山だろうか。
いかにも寺領の山らしく、いたるところに石仏などがある。
いかにも寺領の山らしく、いたるところに石仏などがある。
林道と交差。
よく整備された登山道を登っていく。
よく整備された登山道を登っていく。
こどもの森というレジャー施設という側面を持つ久渡寺山。遊具が設置されていた。
こどもの森というレジャー施設という側面を持つ久渡寺山。遊具が設置されていた。
お弁当広場と名付けられた広場。簡易的なものだが、トイレや水場も整備されていた。遠足などで児童が訪れることを想定しているようだ。
お弁当広場と名付けられた広場。簡易的なものだが、トイレや水場も整備されていた。遠足などで児童が訪れることを想定しているようだ。
お弁当広場を過ぎると道が細くなり、登山道っぽくなる。
お弁当広場を過ぎると道が細くなり、登山道っぽくなる。
かと思えば、再び林道と合流したり。
里山のご多分に漏れず、多くの林道や作業道、徒歩道が山中で交錯しているらしい。
かと思えば、再び林道と合流したり。
里山のご多分に漏れず、多くの林道や作業道、徒歩道が山中で交錯しているらしい。
林道終点は広場になっている。もしかしたらここまで車で入れるのだろうか? 最近の轍は無いが。
林道終点は広場になっている。もしかしたらここまで車で入れるのだろうか? 最近の轍は無いが。
広場からは弘前市内が見える。いつの間にか、けっこうな高さまで登っていた。
広場からは弘前市内が見える。いつの間にか、けっこうな高さまで登っていた。
登山道脇には時々観音?像が現れ道を示してくれる。
登山道脇には時々観音?像が現れ道を示してくれる。
おや? 道の脇になにやら白いものが…
おや? 道の脇になにやら白いものが…
雪だ。今年最初に見た「積もった雪」となった。なんだか寒いなぁと思ったら、もう雪の季節でしたか。
雪だ。今年最初に見た「積もった雪」となった。なんだか寒いなぁと思ったら、もう雪の季節でしたか。
山頂に向けて急勾配が続く。危険な感じではないが、落ち葉で滑るので注意が必要。
山頂に向けて急勾配が続く。危険な感じではないが、落ち葉で滑るので注意が必要。
山頂直下の森の中で会った登山者曰く
「おや、物好きは俺だけじゃなかった」
だって。
山頂直下の森の中で会った登山者曰く
「おや、物好きは俺だけじゃなかった」
だって。
なにやら複雑な木の枠組みが見えてきた。
なにやら複雑な木の枠組みが見えてきた。
どうやら山頂に着いたらしい。鳥居や社や、それを守る上屋などでごちゃごちゃしているな。
どうやら山頂に着いたらしい。鳥居や社や、それを守る上屋などでごちゃごちゃしているな。
こ、これは…。今、巷で流行している鬼滅の刃の禰豆子箱じゃないですか!?
なんでこんなところに…(笑
こ、これは…。今、巷で流行している鬼滅の刃の禰豆子箱じゃないですか!?
なんでこんなところに…(笑
山頂からの眺望は、ほぼ北方向だけだ。弘前市内全域が見渡せる。
山頂からの眺望は、ほぼ北方向だけだ。弘前市内全域が見渡せる。
岩木山は裾がちらりと見えるだけ。
岩木山は裾がちらりと見えるだけ。
山頂からは岩落山方面へ向かう。
山頂からは岩落山方面へ向かう。
尾根沿いの道は明るくて穏やかだ。ふかふかの落ち葉道は歩きやすい。
尾根沿いの道は明るくて穏やかだ。ふかふかの落ち葉道は歩きやすい。
小さなアップダウンはあるものの、ゆるゆるとした水平移動が続く。
小さなアップダウンはあるものの、ゆるゆるとした水平移動が続く。
徐々に痩せ尾根になっていく。その向こうに見えるピークが岩落山かな?
徐々に痩せ尾根になっていく。その向こうに見えるピークが岩落山かな?
岩落山山頂に到着。
1
岩落山山頂に到着。
さらに立構山まで足を延ばすか悩んだが、あまり天気も良くないので下山することにした。
さらに立構山まで足を延ばすか悩んだが、あまり天気も良くないので下山することにした。
穏やかだった尾根道とは一転。転がるような下り坂となった。
穏やかだった尾根道とは一転。転がるような下り坂となった。
一気に下り麓で林道と合流する。
一気に下り麓で林道と合流する。
しかしそのまま林道は通らず、沢底の道へ。
昨晩の雨で増水していたら嫌だなと思っていたが大丈夫だった。
しかしそのまま林道は通らず、沢底の道へ。
昨晩の雨で増水していたら嫌だなと思っていたが大丈夫だった。
小さな尾根を越えると久渡寺境内に入っていく。こどもの森へと続く道との分岐点には「ミス久渡寺観音」が鎮座している。ミスってなんやねん。
小さな尾根を越えると久渡寺境内に入っていく。こどもの森へと続く道との分岐点には「ミス久渡寺観音」が鎮座している。ミスってなんやねん。
あれ? 国見台とかいう展望台に行くつもりだったのに、漫然と歩いていたら久渡寺に出てしまった…。登り返すのもめんどくさいのでこのままお参りして帰るか〜。
あれ? 国見台とかいう展望台に行くつもりだったのに、漫然と歩いていたら久渡寺に出てしまった…。登り返すのもめんどくさいのでこのままお参りして帰るか〜。
趣のある石段だなぁ。時代劇とかに出てきそう。
趣のある石段だなぁ。時代劇とかに出てきそう。
石段を下って無事下山。お疲れ様でした。後ろに「熊に注意」の看板があるが、本気で出るらしい。すれ違った地元の人に聞いた。
石段を下って無事下山。お疲れ様でした。後ろに「熊に注意」の看板があるが、本気で出るらしい。すれ違った地元の人に聞いた。
駐車場にある門前茶屋。
駐車場にある門前茶屋。
コンニャクおでんをいただきました。
コンニャクおでんをいただきました。

感想

青森プチ遠征ということで、弘前の郊外にある「久渡寺山」に登ってきました。津軽地方の山といえば、岩木山などの有名どころを除き初めて足を踏み入れるエリアなので楽しみにしていった。
登山口はいきなりお寺の山門前だし、昔は寺領だったという山にはあちこちに石仏があったり、山頂のお社の前には今をときめく鬼滅の刃の禰豆子箱っぽいものもあるし…と、なかなかおもしろい山でした。
なかでも謎なのは「ミス観音像」。
「ミス観音」とかいう謎のコンテストの優勝者の像なのか、数多の観音像の中から「ミス」を決めたのか、あるいは御簾とか三須とかをカタカナで表記したものなのか、色々と妄想が膨らみます(笑
登山後に駐車場にある門前茶屋で軽食をいただけるのもこの山の魅力です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら