ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273879
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

茅ヶ岳・金ヶ岳 ポカポカ陽気の絶景展望台♪

2013年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
9.5km
登り
1,125m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30駐車場〜8:25女岩〜9:20茅ヶ岳9:40〜10:30金ヶ岳11:05〜12:15茅ヶ岳〜13:55駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田公園駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
駐車場まで積雪無し
林道〜女岩間に多少の雪(氷)道あり
稜線に出たところから茅ヶ岳まで雪(氷)あり
茅ヶ岳〜金ヶ岳間は北斜面に雪(氷)あり
深田公園駐車場
7時半前に13台目で到着
2013年03月04日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 7:57
深田公園駐車場
7時半前に13台目で到着
良い天気になりそうです♪
2013年03月04日 20:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 20:10
良い天気になりそうです♪
女岩手前はアイスバ〜ン
2013年03月04日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 7:58
女岩手前はアイスバ〜ン
女岩を迂回
2013年03月04日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 7:59
女岩を迂回
このへんは雪無し
2013年03月04日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 8:00
このへんは雪無し
尾根に乗りました
2013年03月04日 08:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/4 8:01
尾根に乗りました
終焉の地
奮発して100円ちょり〜ん
ナムナム・・
2013年03月04日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/4 8:02
終焉の地
奮発して100円ちょり〜ん
ナムナム・・
茅ヶ岳山頂
南アルプスがドバ〜ン
2013年03月04日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
21
3/4 8:03
茅ヶ岳山頂
南アルプスがドバ〜ン
甲斐駒をズ〜ム
2013年03月04日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
31
3/4 13:42
甲斐駒をズ〜ム
北アルプスと八ヶ岳
2013年03月04日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/4 8:04
北アルプスと八ヶ岳
赤岳も穏やかそう
2013年03月04日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
29
3/4 13:44
赤岳も穏やかそう
北アルプス〜
2013年03月04日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/4 13:40
北アルプス〜
富士見パノラマの向こうに
乗鞍も!
2013年03月04日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 13:35
富士見パノラマの向こうに
乗鞍も!
瑞牆金峰国師方向
2013年03月04日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 8:05
瑞牆金峰国師方向
ポチッとおへそのある金峰山
2013年03月04日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
13
3/4 13:37
ポチッとおへそのある金峰山
ごつごつ瑞牆山
2013年03月04日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/4 13:46
ごつごつ瑞牆山
横尾山の向こうに浅間山
2013年03月04日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/4 13:41
横尾山の向こうに浅間山
ん〜
奥は四阿山の方かな?
2013年03月04日 20:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 20:07
ん〜
奥は四阿山の方かな?
登っているうちに
南側が白っぽくなり
富士山は不在
ちょっと前まで見えてたそうな
2013年03月04日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 8:18
登っているうちに
南側が白っぽくなり
富士山は不在
ちょっと前まで見えてたそうな
さて、
チェーンスパイクを装着して金ヶ岳へ!
2013年03月04日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 13:55
さて、
チェーンスパイクを装着して金ヶ岳へ!
鞍部はのんびり良い感じ
2013年03月04日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 13:59
鞍部はのんびり良い感じ
石門
2013年03月04日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/4 13:59
石門
よっこい庄一
2013年03月04日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/4 14:01
よっこい庄一
観音峠へ続く稜線
2013年03月04日 13:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3/4 13:59
観音峠へ続く稜線
いや〜ん
つるつる・・・
2013年03月04日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 14:08
いや〜ん
つるつる・・・
観音峠分岐
2013年03月04日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 14:09
観音峠分岐
金ヶ岳南峰より
2013年03月04日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/4 14:10
金ヶ岳南峰より
金ヶ岳手前の
見晴らしポイント
2013年03月04日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 14:12
金ヶ岳手前の
見晴らしポイント
金ヶ岳山頂
2013年03月04日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/4 14:13
金ヶ岳山頂
見晴らしは茅ヶ岳と比べてイマイチ!笑
鋸岳までくらいまでしか見えず
2013年03月04日 14:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/4 14:27
見晴らしは茅ヶ岳と比べてイマイチ!笑
鋸岳までくらいまでしか見えず
山頂標識も地味だし・・
2013年03月04日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 14:17
山頂標識も地味だし・・
ものすごく気になった植物
花の枯れたやつ???
2013年03月04日 20:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
3/4 20:59
ものすごく気になった植物
花の枯れたやつ???
奥に進んでみましたが
展望は無さそう
後からやって来た男性三人とお話ししてランチを済ませ下山しましょう〜
2013年03月04日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/4 14:17
奥に進んでみましたが
展望は無さそう
後からやって来た男性三人とお話ししてランチを済ませ下山しましょう〜
今頃、
富士山がお出ましに
2013年03月04日 14:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
3/4 14:26
今頃、
富士山がお出ましに
展望岩に登ってみる
2013年03月04日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
3/4 14:19
展望岩に登ってみる
わ〜い
2013年03月04日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
18
3/4 7:30
わ〜い
絶景かな〜
2013年03月04日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 14:21
絶景かな〜
は〜
あそこまで登り返さないとね
2013年03月04日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/4 14:22
は〜
あそこまで登り返さないとね
発破のような音がして
やたら量感のある岩が
ぐわらぐわらと落ちて行きました
このへんの岩は崩れやすい?
2013年03月04日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/4 13:41
発破のような音がして
やたら量感のある岩が
ぐわらぐわらと落ちて行きました
このへんの岩は崩れやすい?
雪〜が溶けて川〜になって流れていきますぅ〜♪
要するにグチョグチョです
2013年03月04日 14:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
3/4 14:33
雪〜が溶けて川〜になって流れていきますぅ〜♪
要するにグチョグチョです
防火帯
2013年03月04日 14:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
3/4 14:38
防火帯
休み休み帰ります
今日は良い天気でした〜♪
2013年03月04日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/4 14:38
休み休み帰ります
今日は良い天気でした〜♪
撮影機器:

感想

ほぼ一年ぶりの茅ヶ岳
7時半前には駐車場に到着したけど、すでに10台以上停まっていてビックリ
去年は空いていたのになぁ

今日は春めいて暖かく、残雪がやっかいなことになっていましたが
景色も綺麗で楽しかったです♪
近くのサーキットの音がちょっとうるさかったけれど・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

nyagi さん、こんにちは!
茅ヶ岳、私が登った権現岳からもバッチリ見えてました
そういえば茅ヶ岳、私の今年最初の山でしたが、
展望的には、本家八ツと遜色ないですよね~

私が歩いた時は足元がグチャグチャでしたが、大丈夫でしたかね
あ、やっぱりグチャグチャ

またまたかぶりましたので次回こそお山で

お疲れ様でしたー
2013/3/5 15:29
いいですね〜、冬の茅ヶ岳
nyagiさん、こんばんは。

今回も大展望を堪能させていただきました!
やはり季節柄、空気が澄んでいて遠景まで綺麗に見えていいですね〜。
甲斐駒なんて摩利支天までクッキリ!

これからは暖かくなってイイ陽気になりますが、冬のピリッとした澄んだ空気も惜しいですね…、複雑。
2013/3/5 20:39
kamasenninさん、ども〜
あっ、上から目線で見おろされてました!? 笑

>展望的には、本家八ツと遜色ないですよね

えええ〜〜
やっぱり本家の方がいいですよぉ〜
いいないいな〜権現いいな〜
茅ヶ岳からは金ヶ岳が北側を隠してしまうし、それでも金ヶ岳から八ツが見えるのであれば
合わせ技で一本てところなんですけどね〜
でも、茅〜金間の鞍部の道は気に入りましたっ

本当に、被りまくってるようなので、ぜひいつかどこかで!!
2013/3/5 21:35
gaiaさん、ども〜
確かに・・
ワタクシ基本的に寒いのは苦手なのですが、
冬のまっつぁおな空はいいですよね〜
太平洋側に住んでて良かったなーとつくづく思います
このごろ急に春めいてきたので
この日もちょっと白っぽい空でしたが、けっこう遠くまで見えました!

これからは花や緑も楽しみですけど遠望がきかなくなりますもんね

gaiaさんは暖かくなったら高山に行かれるのでしょうかね?
我が家がとても行けないような山のレコを楽しみにしておりますよ〜
2013/3/5 21:54
こんばんは〜
nyagiさん達は金ケ岳まで行かれたのと!
茅ヶ岳から見るに岩場の急な登りで早々に諦めたukkysuzです(^^ゞ

土曜日より翌日の方が天気良く、沢山の山が望めたのですねぇ〜
浅間山も!
そして甲斐駒もかっこいい!!
終焉の地では祈るだけ奮発はしませんでした
ケチくさいですよねぇ>自分
ところで石門とか立派!
あんな場所があったとは!凄い景観ですね
次は金ケ岳まで訪れてみたい、そう決意させてくれたレコをありがとうございます
2013/3/5 22:53
ukkysuzさん、ども〜
そですピストン、だって舗装道路は歩きたくないし〜 笑
金ヶ岳くだりの爆裂火口沿い細尾根ちゅうのを夫が異様に警戒しておりましたし・・

金ヶ岳までは茅ヶ岳手前の短い岩場をもうちょっと長く楽しめる感じで良かったですヨ
あっ石門は狭くて大柄な人は通れませんので注意です ←ウソ

だってお金入れるとこがあるんですもん・・
きっと整備資金とかになるのでは?と想像し立派なトイレに感謝して捧げました〜

ukkysuzさんは翌日に本命(わ〜茅ヶ岳に対して失礼!?)が控えていたのですね!二連チャンお疲れ様でした〜
2013/3/6 7:46
ゲスト
*nyagiさん、こんにちは*
茅ヶ岳の展望はスケールが大きそうですね!
綺麗な山々の写真、ありがとうございます。

朝、7時台に到着でも私からしたら凄く早いのですが、もっと早い方がたくさんいるのですね。
前夜にあまり寝ないで、早朝に家を出て歩くのでしょうか?
凄い気力体力です!
その分朝の素晴らしい景色が見られるのですよね。
2013/3/6 10:10
pakiki-sanさん、ども〜
我が家は車中泊とかテント泊とかはしないので
なるべく早起きして行くのですが
地元の方などはやっぱりお早いですし、山頂で日の出とかは
夢のまた夢です〜

あっ、前日は寝ないのではなく8時9時に布団に入ってますですよ
冬は起きるのが辛かったケド・・・

でも、お花の写真など撮るのなら昼間の光の方が綺麗に撮れますし
朝の景色とどっちを取るか悩みどころですわん

pakiki-sanさんとは行ってるお山も結構かぶっているようですね!
いつかどこかでお会いできる日を楽しみにしております
2013/3/7 19:01
次回はぜひ観音峠から
私のホームグラウンド?(地元)にようこそ!
茅ヶ岳は山頂からの展望、実にいいですね。金ヶ岳の山頂周辺も樹木を伐採してくれればもっといいんですが(^^)。
「茅〜金間の鞍部の道は気に入りました。」ですか。この道は春にはミツバツツジできれいになるんですよ。石門とかけっこうバラエティにも富んでいて楽しいコースですよね。

もし次回茅ヶ岳にいらっしゃる時はぜひ観音峠からの道を歩いてみて下さい。鎖場と断崖の連続で(といっても恐れるほどではなく)、同じ山の登山道とは思えないアスレチックコースです。
私の記録を参考にどうぞ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194158.html
2013/3/10 8:01
pasocomさん、こんばんは!
はいはい!!かねてよりひそかにチェック入れてる観音峠ルート!!
レコも拝見いたしました

気候の良い時期はとっても混み合う茅ヶ岳、
pasocomさんはツツジ時期の混雑も避けて朝イチで登られたのですよね?
登山口5時出・・・むぅ〜地元ならではですねぇ
羨ましい〜〜〜
岩場の登り、とても楽しそう♪

鞍部にツツジの木やイワカガミの葉っぱがあったので
お花の時期は綺麗だろうなぁと思っておりました

乾徳山も含め運転手の説得工作継続中です! 笑
2013/3/11 20:22
混んでいるのは茅ヶ岳山頂だけ
私のレコでは、すごい早起きで出かけていましたが、これは息子が起き出す昼頃には帰宅したいがためで(^^)。実のところあまり混雑を考えたわけではないのでした。

確かに季節がよくなると茅ヶ岳は人気ですが、そもそもほとんどの方は深田公園から山頂までのピストンで、鞍部から金ヶ岳まで歩く方は、全体の1/10くらいかと。
まして観音峠からの道は歩く人が珍しいくらいで。

ですから、多少遅めに出かけられても混んでいるのは茅ヶ岳山頂のみ。もちろん観音峠の駐車スペースがいっぱいなんてことはありません。
茅ヶ岳では小休憩だけにして金ヶ岳に向かい、そちらの山頂で静かにランチなんてのもいいのでは?
2013/3/12 5:37
pasocomさん、再びこんばんは!
なんて息子さん思い・・すばらしい! 涙

>鞍部から金ヶ岳まで歩く方は、全体の1/10くらい
地元ならではの情報ありがとうございます!
初めて歩く岩場で混雑してると余計に緊張するなぁと危惧していたので
空いているのは何よりです〜

こないだ、観音峠に続く稜線で落石の音を聞いたのが
ちょっと気になるところでありますが・・

金ヶ岳の明野ふれあいの里方面登山道も歩きたいですし
茅ヶ岳はぜひぜひ再訪したいお山です〜!
またpasocomさんの地元にお邪魔しま〜す
2013/3/12 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら