記録ID: 273894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【甲府北山】湯村山から白山(しろやま)
2013年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 397m
- 下り
- 386m
コースタイム
11:10自宅−湯村山12:10−白山13:10〜14:00−自宅15:00
天候 | 高曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
感想
遅く起きて遅いご飯を食べて、出発。昨日の凄い風とは変わって穏やかな天気。
厄除地蔵の塩沢寺から湯村山へ。途中からマーが早くもへこたれる。湯村山の狼煙台の大岩に登って盆地を見下ろす。そのあと、雪解けか、泥でぬかるところを超えて、白山の山頂近くになると、花崗岩に切った階段がお城の階段みたいだと喜んで元気が出てきた。山頂でおやつを食べて、三度目の白山。きょうは富士山が見えない。千代田湖側へ降りる途中で崖の脇で景色の良いところがある。ボルトが幾つか打ってあり、稽古した人もあるみたいだ。この脇に、道から外れて腰を下ろせる秘密のスペースがあり、常連のおじさんが座っていた。うちも見える。小学校も見える。
湖から下る車道は車が通って気が休まらない。この下りで良い歩道は無いものかな。家族連れで薮を降りる訳にもいかない。
途中から墓地の中を通って住宅街へ抜ける。田んぼ道では、疲れたマーを肩車したりした。家に帰ってクリームチーズをたっぷり塗ったクラッカーをたくさん食べて、最寄りの温泉、杖温泉弘法湯へ。愛想良いおかみさんが風呂上がりにお茶を入れてくれた。函館ナンバーの車を見て声をかけてくれた。
晩ご飯にはきのうのひな祭りのお寿司ケーキのすし飯が残っていたので、お稲荷さんを作って食べた。マーはすっかり疲れて早寝しそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4373人
雛祭りハイキング、お疲れ様でした。
かなり歩きましたね。
雪はもう融けてしまっていますか?
山梨には花崗岩の山が多いですね。
凄い冬型気圧配置で、北日本では平地でも雪でタイヘンだったようなのに、同じ日本とは思えないですね。標高300の自宅から標高600の山歩きですから、函館山みたいなものでしょうか。家から見える最も近い山です。ぬかっていたのは、多分最後に残っていた北面の雪が溶けたようです。
甲府盆地近縁は花崗岩だらけ、水晶だらけですね。それで宝石研磨の産業が多いのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する