ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2740503
全員に公開
ハイキング
中国

亀ヶ岳 七ツ池の鏡🍁にうっとり〜(⌒‐⌒)

2020年11月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:13
距離
8.7km
登り
664m
下り
664m

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:24
合計
4:16
8:26
8
スタート地点
8:34
8:34
50
登山口
9:24
9:26
5
妙見社
9:31
9:31
68
八尾山城跡
10:39
10:39
2
帆立山城跡
10:41
10:56
18
七ツ池
11:14
11:15
9
11:24
11:25
29
龍王山展望台
11:54
11:59
43
青目寺
12:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
・府中公園 妙見社登山口
・首無し地蔵
コース状況/
危険箇所等
ロープとザレ場箇所あり
私が駐車場したのは府中公園石垣下スペース。
神社に駐車できるらしが、よく参拝者以外の方はご遠慮下さいの注意書きがあったりするので用心にここに駐車したが・・・。
2020年11月18日 08:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 8:29
私が駐車場したのは府中公園石垣下スペース。
神社に駐車できるらしが、よく参拝者以外の方はご遠慮下さいの注意書きがあったりするので用心にここに駐車したが・・・。
数台だけどここにも
2020年11月18日 12:39撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:39
数台だけどここにも
ここにも駐車できたみたい。😅
駐車場直前が急こう配で細い道・悪路だったりするがここはそういうのを恐れる私でもだいじょうぶ。
2020年11月18日 12:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:41
ここにも駐車できたみたい。😅
駐車場直前が急こう配で細い道・悪路だったりするがここはそういうのを恐れる私でもだいじょうぶ。
2020年11月18日 08:33撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 8:33
府中公園駐車場 妙見社登山口(八尾山)
ここからスタート。
2020年11月18日 08:34撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 8:34
府中公園駐車場 妙見社登山口(八尾山)
ここからスタート。
わー!😮
2020年11月18日 08:43撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/18 8:43
わー!😮
案内柱に従い →
2020年11月18日 08:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 8:51
案内柱に従い →
2020年11月18日 08:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 8:53
2020年11月18日 09:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:03
予定外のコースで妙見社までつづれ折れの階段を登った。
2020年11月18日 09:03撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 9:03
予定外のコースで妙見社までつづれ折れの階段を登った。
あちらこちらこんな感じで♪
2020年11月18日 09:10撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/18 9:10
あちらこちらこんな感じで♪
2020年11月18日 09:18撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 9:18
銀杏の落ち葉をバックに色違いのノコンギク 野紺菊
2020年11月18日 09:21撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/18 9:21
銀杏の落ち葉をバックに色違いのノコンギク 野紺菊
社前で数人が輪になってラジオ体操中。
ここから青目寺まで出会った登山者0人。
2020年11月18日 09:26撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 9:26
社前で数人が輪になってラジオ体操中。
ここから青目寺まで出会った登山者0人。
りっぱな案内柱、ザレ場を滑りながら登ると
2020年11月18日 09:28撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 9:28
りっぱな案内柱、ザレ場を滑りながら登ると
表示板も無い広場のなごりのみ。
2020年11月18日 09:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 9:31
表示板も無い広場のなごりのみ。
2020年11月18日 09:37撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 9:37
この木肌は
私の好きなコルク質のアベマキ。
2020年11月18日 09:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/18 9:49
この木肌は
私の好きなコルク質のアベマキ。
見上げると葉はこんな色づき。(*´艸`*)
2020年11月18日 09:49撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/18 9:49
見上げると葉はこんな色づき。(*´艸`*)
2020年11月18日 09:59撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 9:59
2020年11月18日 10:02撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 10:02
2020年11月18日 10:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:08
帆立山城跡
2020年11月18日 10:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/18 10:29
帆立山城跡
眺望は霞んで・・・。
2020年11月18日 10:29撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:29
眺望は霞んで・・・。
池に到着♪
2020年11月18日 10:35撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/18 10:35
池に到着♪
(´∀`*)ウフフ
2020年11月18日 10:36撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 10:36
(´∀`*)ウフフ
(*´艸`*)
2020年11月18日 10:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/18 10:41
(*´艸`*)
浮き草は
2020年11月18日 10:45撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 10:45
浮き草は
おそらくヒツジグサ?
沈下葉と浮葉があり、浮草は紅葉して枯れ冬は沈下葉だけになるらしいから・・・?
2020年11月18日 10:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/18 10:55
おそらくヒツジグサ?
沈下葉と浮葉があり、浮草は紅葉して枯れ冬は沈下葉だけになるらしいから・・・?
2020年11月18日 10:48撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/18 10:48
堪能〜
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2020年11月18日 10:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/18 10:51
堪能〜
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
肉眼の美しさを伝えることが難しい。
2020年11月18日 10:51撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/18 10:51
肉眼の美しさを伝えることが難しい。
2020年11月18日 10:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 10:54
2020年11月18日 10:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/18 10:54
名残りおし〜〜〜いけど(@^^)/~~~
2020年11月18日 10:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/18 10:56
名残りおし〜〜〜いけど(@^^)/~~~
イナカギク(ヤマシロギク)
2020年11月18日 10:59撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/18 10:59
イナカギク(ヤマシロギク)
池を巡って北側からなだらかに登ったのでいつの間にかって感じ。
2020年11月18日 11:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/18 11:14
池を巡って北側からなだらかに登ったのでいつの間にかって感じ。
2020年11月18日 11:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:15
立派な眺望の説明板あるも霞んで残念だった。
2020年11月18日 11:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:15
立派な眺望の説明板あるも霞んで残念だった。
中央に蛇円山。
2020年11月18日 11:15撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 11:15
中央に蛇円山。
龍王山展望台
2020年11月18日 11:23撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:23
龍王山展望台
2020年11月18日 11:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:24
2020年11月18日 11:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:31
2020年11月18日 11:31撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 11:31
2020年11月18日 11:40撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/18 11:40
石鎚神社
2020年11月18日 11:41撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 11:41
石鎚神社
濃黄のアベマキと淡い黄色のコシアブラ
ここ辺りでドングリ拾い(^^♪
2020年11月18日 11:44撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/18 11:44
濃黄のアベマキと淡い黄色のコシアブラ
ここ辺りでドングリ拾い(^^♪
アベマキの堅実。
2年目の秋に熟するらしい。
2020年11月19日 10:15撮影 by  SO-03J, Sony
6
11/19 10:15
アベマキの堅実。
2年目の秋に熟するらしい。
小さいのは先週高松山で拾ったコナラのドングリ。
こちらはその年になるみたい。
宇賀峡のオシドリに持っていこうかな〜
でも片手くらいの収穫ではもめ事の種に?😅
2020年11月19日 10:18撮影 by  SO-03J, Sony
4
11/19 10:18
小さいのは先週高松山で拾ったコナラのドングリ。
こちらはその年になるみたい。
宇賀峡のオシドリに持っていこうかな〜
でも片手くらいの収穫ではもめ事の種に?😅
青目寺の正面に向かって右側から下山したのでまずここ、そしてお参り。
2020年11月18日 11:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 11:54
青目寺の正面に向かって右側から下山したのでまずここ、そしてお参り。
最後に御手水。😅
2020年11月18日 11:58撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 11:58
最後に御手水。😅
山茶花

2020年11月18日 11:54撮影 by  SO-03J, Sony
3
11/18 11:54
山茶花

2020年11月18日 12:14撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/18 12:14
2020年11月18日 12:24撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/18 12:24

感想

案内板の指示に従っていたら予定ではない違う経路で八尾山手前の妙見社まで階段で登頂。😮 階段は段差が高くないし階段の両脇にスペースもあったので適当に両方を利用ししんどくなかった。時々石の椅子や紅葉もありいい感じ。ただ…、下の方でガサガサ音が、おそらく🐗かな?

紅葉の七ツ池は楽しみにしていた、予想通り素晴らしかった。🤣
ただ…、何度数えても6つの不思議?帰宅後も案内図をよ〜く見ると離れたところに小さい池発見!なのでここだけ行っていない。
http://fuchu-kanko.jp/fkan/?page_id=1081


亀ヶ岳
池を巡って北側から登った。こちらからはなだらかなので登った感無く、いつの間にか到着。😮
天気は良かったが立派な展望説明板の眺望は霞んで残念だった。

最近日が短くなったので出発を遅く帰るのは早く心がけている。
以前は遠方へは早朝の暗いうちに出発していたが最近動物が車と衝突して死骸になっているのをよく見かける。そのため明るくなって出発し暗くなるまでに動物が生息していそうな場所は立ち去るようにしている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

紅葉もいい場所なんですね
こんにちは。
青空+池+紅葉は最強の組み合わせですね。

亀ヶ岳の七つ目の池は前に登った時に気になってました。地形図にも記載がありませんし。てっきり干上がったのかと思ってました。
あの離れたのが7つ目なら南西にある2つもいれてあげればいいのに・・・

昔、国道2号線を朝駆けしてたら田万里でクマがはねられてたのを目撃したことがあります。車の方も無事ではすまなかったでしょう。
2020/11/20 13:20
Re: 紅葉もいい場所なんですね
もみじさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

もみじさんのお陰で七ツ池の6番池ツツミ池、高良池と勘違いしていたのに気づきました。😅
もみじさんのルートだったんだと思いうらやましかった。
ツツミ池は大池の橋で区切られた狭い水も少ししかない所でした。
なんと私は全て知らぬ間に見ていた。\(^o^)/
もみじさん、さすがです。👏
大蛇伝説で有名なところらしいですね、七つの池は大蛇?
もみじさんは干し上げり説、私は埋め立てられたのかと・・・。😅

🐻の死骸は見たことありません!😲
2020/11/20 18:28
池が七つも
こんにちは

水辺があると木々が映って綺麗すぎです。
木曜が強風だったので
静かな青空の日で良かったですね♪

ゴツゴツの木、あべまき、というんですね。
アベマキさん
クルミと勘違いしていました。

クヌギやカシワのドングリに帽子がよく似ています。
テンパーの髪のドングリ人形を
子どもたちとよく作ったものです。
2020/11/20 16:37
Re: 池が七つも
ほびっとさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

悪天候になる前にと気合を入れて行ってきました。
〜前にっていうフレーズはやる気に。💪
登山条件で は有難い!

テンパーの髪のドングリ人形、かわいい (≧∇≦)
2020/11/20 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら