記録ID: 2741820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
古賀志山:中尾根から主稜線縦走
2020年11月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 775m
- 下り
- 747m
コースタイム
天候 | 朝は曇り。昼頃から快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なのに思いのほか車がたくさん。森林公園駐車場に隣接する道路沿いの駐車場は8時半でほぼ満車!! |
写真
縦走コース始めに出てきた岩場の下り。
ここが一番緊張した!これは下り切って撮った写真。
パタッと踏み跡が消えたと思って廻りを見渡すと太い鎖が掛かった岩が見えたので「あーここで合ってるんだ」と歩を進めた。「落ち着け」と声に出しながら降りました・・・
ここが一番緊張した!これは下り切って撮った写真。
パタッと踏み跡が消えたと思って廻りを見渡すと太い鎖が掛かった岩が見えたので「あーここで合ってるんだ」と歩を進めた。「落ち着け」と声に出しながら降りました・・・
鬱蒼・・・
この後は、最後のピーク長倉山を残すのみ。
車道を少し歩いて、長倉山への入り口を捜すが、なかなか見つからず。GPSが示す場所に入り口らしきものは無く、躊躇したが、沢を渡った場所にルートがあった。
この後は、最後のピーク長倉山を残すのみ。
車道を少し歩いて、長倉山への入り口を捜すが、なかなか見つからず。GPSが示す場所に入り口らしきものは無く、躊躇したが、沢を渡った場所にルートがあった。
分岐から20分程度の登りだったけど、ここが一番辛かったなぁ。
稜線登りの最中は、右側から西日がガンガン照りつけ暑くて暑くてたまらんかった・・・登りきって長倉山看板を見たとき「会いたかったよ~~~長倉山〜〜」って気持ちだった。
で、ここもなーんにも見えない地味な山頂だった。
ここからは、ひたすら下降して赤倉ダムへ戻るだけ♪
稜線登りの最中は、右側から西日がガンガン照りつけ暑くて暑くてたまらんかった・・・登りきって長倉山看板を見たとき「会いたかったよ~~~長倉山〜〜」って気持ちだった。
で、ここもなーんにも見えない地味な山頂だった。
ここからは、ひたすら下降して赤倉ダムへ戻るだけ♪
帰り道、地元の野菜をたーくさん買いました♪
83歳のおばあちゃんが店番をしてて、何も野菜が無いので「もう終わり?」って聞いたら、客の欲しい野菜を畑から取ってくるシステムなんだって(笑)
83歳のおばあちゃんが店番をしてて、何も野菜が無いので「もう終わり?」って聞いたら、客の欲しい野菜を畑から取ってくるシステムなんだって(笑)
撮影機器:
感想
2回目の古賀志山訪問です。
古賀志山、と言いながら古賀志山のピークは踏んでいません^^;
弁当岩から先の縦走ルートは細かいアップダウンを繰り返す縦走路です。
人にもほぼ会いませんでした(地元の方2組のみ)。
ところどころ眺望がある場所もありますが、基本的にスコーンとした開けるところはありません。黙々と歩を進めるルートです。
鞍掛山も長倉山も看板があるから「それ」とわかるのであって、特徴も無く眺望もなく、、、もうこのルートはいいかな、と思いました。
鞍掛山からの下山ルートは、ホントに激下り。
下った跡も不明瞭なルート。もう使いたくないです(汗)
最後のピーク、長倉山への登り返しは西日が照りつけてマジでキツかったなぁ。
古賀志山は地元の人に愛されている山なんだな、と感じます。
ところどころにある看板も「古賀志山を守る会」って書いてあり、休憩している人に「地元の人ですか?」って聞くと今日は3組とも「イエス」でした^^
100近くもルートがあると言われる古賀志山。
縦走ルートはもういいので、別ルートで再度訪問したいです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
軍艦岩で写真を取り合ったものです((´∀`))。
ヤマレコユーザーさんだったんですね、感激です。(・∀・)。
自分達は、御嶽山から猪落コースで下山しました。
紅葉綺麗でしたね、次回はこちらのコースを参考に歩いて見たいです。
mtzeroさん、やっぱりそうでしたか!
今、mtzeroのレコ拝見しました。
軍艦岩の写真を見て、コレは…!と思ってました♫
こういうやりとりは、下山してから再び山を楽しめますね〜2度美味しい(笑)
今度、古賀志山に行くときは、一番岩から登ってみたいです!
今回私が歩いたコースは…イマイチです。少なくとも鞍掛山を経由するのはお勧めしません。眺望もないし道も荒れてます!
ニアミス残念でした。
ほんのちょっとのタイミングでお会い出来たかもですね。
いや〜
野菜売り場が有るのは全く気が付かなかった〜
野菜売り場発見してたら、
ワタシも絶対に寄ってたのに〜
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
朝、登山口へ向かう途中にチェックしていたんだけど、この手の直売所は夕方には売切れがほとんどだからこの時も期待していなかったんだけど、車を徐行してジーッと見てたら、お婆ちゃんに誘導されて採りたてゲットです!
今度は是非買ってね〜ホントに美味しい野菜です🎵
すごいシステムですね!最高の採れたて!
野菜の直売は良く利用するけど、「欲しいの取ってくる」システムは初めてで驚きましたよ〜😳
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する