ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 274733
全員に公開
ハイキング
中国

広島南アルプス(鈴ヶ峰山〜武田山)

2013年03月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,611m
下り
1,646m

コースタイム

7:50JR新井口駅-8:40鈴ヶ峰山登山口-8:40鈴ヶ峰山東峰山頂-8:53鈴ヶ峰西峰山頂-9:06鈴ヶ峰東峰山頂-9:24道行地蔵-9:34鬼ヶ城山の八畳岩-9:41鬼ヶ城山山頂-10:12草津沼田道路口-10:18柚木城山登山口-10:40標高315mの山(見越山)山頂-10:49柚木城山山頂-11:12己斐峠-11:43〜12:13展望岩-12:17大茶臼山山頂-12:26畑峠-12:49丸山山頂-13:22権現峠-13:54火山山頂-14:30水越峠-14:47武田山山頂-15:24武田山憩の森登山口-15:45JR下祇園駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR新井口駅
JR下祇園駅
コース状況/
危険箇所等
岩場や急坂で粗目の砂地など滑り易い所が多いが注意すれば危険な個所はありません。
標識など整備されていて迷うことはありません。
トイレは武田山憩の森登山口の一か所です。
7:50JR新井口駅を出発
2013年03月06日 07:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 7:49
7:50JR新井口駅を出発
井口中学校前から登る
2013年03月06日 08:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:02
井口中学校前から登る
鈴ヶ峰山登山口
鈴ヶ峰山登山ルート(左)と西区ハイキングコース(右)の新しい案内板
2013年03月06日 08:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:04
鈴ヶ峰山登山口
鈴ヶ峰山登山ルート(左)と西区ハイキングコース(右)の新しい案内板
案内板の下には水仙が咲いていました
2013年03月06日 08:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:04
案内板の下には水仙が咲いていました
ウグイス園地コースとヒヨドリ園地コースの分岐
ヒヨドリ園地コースを歩きました。
2013年03月06日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:32
ウグイス園地コースとヒヨドリ園地コースの分岐
ヒヨドリ園地コースを歩きました。
小さくて可愛らしいお地蔵さん
2013年03月06日 08:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:35
小さくて可愛らしいお地蔵さん
ぼけ封じ地蔵
ぼけませんようにとお祈りして進む
2013年03月06日 08:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:36
ぼけ封じ地蔵
ぼけませんようにとお祈りして進む
鈴ヶ峰山(東峰)山頂
2013年03月06日 08:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:40
鈴ヶ峰山(東峰)山頂
鈴ヶ峰山(東峰)山頂からの眺望
中央は宮島
2013年03月06日 08:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:40
鈴ヶ峰山(東峰)山頂からの眺望
中央は宮島
鈴ヶ峰山(東峰)山頂からの眺望
五月が丘団地方面
2013年03月06日 08:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:40
鈴ヶ峰山(東峰)山頂からの眺望
五月が丘団地方面
鈴ヶ峰山(西峰)山頂
鈴ヶ峰山(東峰)山頂へピストン
2013年03月06日 08:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 8:53
鈴ヶ峰山(西峰)山頂
鈴ヶ峰山(東峰)山頂へピストン
道行地蔵
2013年03月06日 09:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:24
道行地蔵
玖珂町山歩きクラブの鬼ヶ城山登山記念プレート
2013年03月06日 09:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:25
玖珂町山歩きクラブの鬼ヶ城山登山記念プレート
鬼ヶ城山の八畳岩裏側
2013年03月06日 09:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/6 9:34
鬼ヶ城山の八畳岩裏側
今から向かう大茶臼山方面
2013年03月06日 09:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:41
今から向かう大茶臼山方面
鬼ヶ城山山頂
休憩してパンを一口食べたら気分が落ち着いた
2013年03月06日 09:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:41
鬼ヶ城山山頂
休憩してパンを一口食べたら気分が落ち着いた
鬼ヶ城山山頂に生えていた春蘭
2013年03月06日 09:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:42
鬼ヶ城山山頂に生えていた春蘭
急坂で左側(パノラマコース)の方が少し遠回りだが安全です。
ロープが張ってある木は一度折れて再生したのか?変形しています。
2013年03月06日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:47
急坂で左側(パノラマコース)の方が少し遠回りだが安全です。
ロープが張ってある木は一度折れて再生したのか?変形しています。
鉄塔を見ると真下から撮りたくなり・・・・
2013年03月06日 09:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/6 9:51
鉄塔を見ると真下から撮りたくなり・・・・
鉄塔の近く舗装道路手前に毛糸の帽子が落ちていました
2013年03月06日 09:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 9:55
鉄塔の近く舗装道路手前に毛糸の帽子が落ちていました
鬼ヶ城山草津沼田道路口
信号(歩行者は押しボタンを押すこと)を渡り柚木城山登山口へ
2013年03月06日 10:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:12
鬼ヶ城山草津沼田道路口
信号(歩行者は押しボタンを押すこと)を渡り柚木城山登山口へ
柚木城山登山口
2013年03月06日 10:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:18
柚木城山登山口
スキージャンプ台に登るような急坂の階段
段数を数えるのを忘れた
2013年03月06日 10:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:19
スキージャンプ台に登るような急坂の階段
段数を数えるのを忘れた
花の名前は分かりませんが綺麗
2013年03月06日 10:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:26
花の名前は分かりませんが綺麗
今まで通って来た鈴ヶ峰山と鬼ヶ城山
2013年03月06日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:28
今まで通って来た鈴ヶ峰山と鬼ヶ城山
315m峰(見越山)山頂
2013年03月06日 10:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/6 10:40
315m峰(見越山)山頂
柚木城山山頂
2013年03月06日 10:49撮影 by  934SH, SHARP
3/6 10:49
柚木城山山頂
柚木城山山頂からの眺望
広島市街地方面
中央は黄金山
2013年03月06日 10:50撮影 by  934SH, SHARP
3/6 10:50
柚木城山山頂からの眺望
広島市街地方面
中央は黄金山
石内東地区造成中
2013年03月06日 10:59撮影 by  934SH, SHARP
3/6 10:59
石内東地区造成中
三滝山方面
2013年03月06日 11:00撮影 by  934SH, SHARP
3/6 11:00
三滝山方面
己斐峠(柚木城山登山口)
2013年03月06日 11:12撮影 by  934SH, SHARP
3/6 11:12
己斐峠(柚木城山登山口)
己斐峠(大茶臼山登山口)
2013年03月06日 11:16撮影 by  934SH, SHARP
3/6 11:16
己斐峠(大茶臼山登山口)
西区やまなみハイキングルートの標識
所々に設置されている
2013年03月06日 11:22撮影 by  934SH, SHARP
3/6 11:22
西区やまなみハイキングルートの標識
所々に設置されている
大茶臼山の展望岩からの眺望
315m峰(見越山)と柚木城山
ここでランチタイム
2013年03月06日 11:43撮影 by  934SH, SHARP
3/6 11:43
大茶臼山の展望岩からの眺望
315m峰(見越山)と柚木城山
ここでランチタイム
大茶臼山山頂
展望なし
2013年03月06日 12:17撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:17
大茶臼山山頂
展望なし
畑峠(大茶臼山登山口)
2013年03月06日 12:26撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:26
畑峠(大茶臼山登山口)
畑峠(三滝山丸山入口)
2013年03月06日 12:27撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:27
畑峠(三滝山丸山入口)
ビッグアーチ(中央)方面
2013年03月06日 12:32撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:32
ビッグアーチ(中央)方面
三滝山と丸山の分岐
エスケープして三滝山に行くか悩んだ
2013年03月06日 12:33撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:33
三滝山と丸山の分岐
エスケープして三滝山に行くか悩んだ
丸山反射板の手前に落ちていた茶色のフリース
2013年03月06日 12:47撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:47
丸山反射板の手前に落ちていた茶色のフリース
丸山山頂反射板
2013年03月06日 12:49撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:49
丸山山頂反射板
武田山・火山保勝会が設置されている「湯っぽ入口」の表示板
「湯っぽ」て何だろう?
2013年03月06日 12:54撮影 by  934SH, SHARP
3/6 12:54
武田山・火山保勝会が設置されている「湯っぽ入口」の表示板
「湯っぽ」て何だろう?
岩場ピークからの眺望
火山方面
2013年03月06日 13:12撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:12
岩場ピークからの眺望
火山方面
岩場ピークからの眺望
沼田伴方面
2013年03月06日 13:12撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:12
岩場ピークからの眺望
沼田伴方面
岩場ピークからの眺望
武田山憩の森方面
2013年03月06日 13:13撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:13
岩場ピークからの眺望
武田山憩の森方面
岩場ピークからの眺望
荒谷山?方面
2013年03月06日 13:14撮影 by  934SH, SHARP
1
3/6 13:14
岩場ピークからの眺望
荒谷山?方面
権現峠
2013年03月06日 13:22撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:22
権現峠
399mピークからの眺望
牛田山方面
2013年03月06日 13:47撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:47
399mピークからの眺望
牛田山方面
399mピークからの眺望
中央に大茶臼山山頂が頭を出しています
2013年03月06日 13:48撮影 by  934SH, SHARP
1
3/6 13:48
399mピークからの眺望
中央に大茶臼山山頂が頭を出しています
火山山頂
2013年03月06日 13:54撮影 by  934SH, SHARP
3/6 13:54
火山山頂
どうしてこんなに変形したのでしょうか?
2013年03月06日 14:22撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:22
どうしてこんなに変形したのでしょうか?
水越峠?
2013年03月06日 14:25撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:25
水越峠?
弓場跡は団体が遊んでおられてスルーした
2013年03月06日 14:45撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:45
弓場跡は団体が遊んでおられてスルーした
武田山山頂
2013年03月06日 14:47撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:47
武田山山頂
武田山山頂からの眺望
呉娑々宇山方面
2013年03月06日 14:47撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:47
武田山山頂からの眺望
呉娑々宇山方面
武田山山頂
2013年03月06日 14:47撮影 by  934SH, SHARP
1
3/6 14:47
武田山山頂
武田山山頂
2013年03月06日 14:47撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:47
武田山山頂
武田山山頂からの眺望
牛田山方面
2013年03月06日 14:48撮影 by  934SH, SHARP
3/6 14:48
武田山山頂からの眺望
牛田山方面
どうしてこんなに変形したのでしょうか?
2013年03月06日 15:18撮影 by  934SH, SHARP
3/6 15:18
どうしてこんなに変形したのでしょうか?
武田山憩の森登山口
2013年03月06日 15:24撮影 by  934SH, SHARP
3/6 15:24
武田山憩の森登山口
満開の梅
2013年03月06日 15:34撮影 by  934SH, SHARP
3/6 15:34
満開の梅

感想

JR新井口駅までバイクで行き、駅前駐輪場にデポして7:50出発。
鈴ヶ峰山登山口でストレッチを済ませ登山開始。
未踏の山々&ロングトレールで時間が読めず、ストレスなのか?足が重く息が切れる。
ヒヨドリ園地コースを歩いていると、鶯が「頑張れよ」と鳴いて励ましてくれた。
鳥の鳴き声を聞きながら歩くと心が癒される・・・・・山の良いところだ。
鈴ヶ峰山は東峰から西峰に行き、東峰にピストンで戻り、鬼ヶ城山に向かう。
鬼ヶ城山山頂で小休憩し、パンを一口食べたら気分が落ち着いた。
草津沼田道路まで下りて柚木城山へ向かう。
柚木城山登山口から上を見ると超急坂の階段・・・・・・
ここまでも急坂続きで疲れた足には過酷な階段である。
なんとか乗り切って315m峰(見越山)山頂に到着。
ここから柚木城山山頂手前までは緩やかなアップダウンで楽だった。
柚木城山山頂手前で山頂方面と山頂をスルーする方面とに分かれる。
山頂までは短いが急坂・・・・・やれやっとも思いで山頂到着。
己斐峠までは下りで楽勝。
己斐峠から大茶臼山へは、またまた急坂で上りのみ・・・・・・
途中でエネルギーが低下し、10〜20歩毎に立ち止まりながら進む。
展望岩手前で遂にエネルギー切れ寸前・・・・・・気力で展望岩に到着。
ここでランチタイム・・・・・30分の休憩と満腹で体力が復活した。
畑峠から三滝山・丸山方面に向かうと、5分程で三滝山方面と丸山方面の分岐点。
ここでエスケープして三滝山に向かおうかと迷ったが、ここまで来て止められるものかと続行を決意する。
丸山までは近かったので楽勝だったが、火山までが幾つかのピークと急坂で遠く感じた。
火山を過ぎるとエスケープルートが沢山あり安心した。
水越峠過ぎの鞍部から武田山山頂までの急坂は、正直辛かったが気力で登った。
武田山山頂からの眺望は絶景で疲れを忘れさせてくれた。
カガラ山経由で帰ろうと思ったが道が分からず、憩の森方面に下山した。
JR下祇園駅に15:45到着。
広島方面行き電車がホームに止まっていたが、ザックからICOCAを出していたら電車が出発してしまい、次の電車が来る16:10まで待つことに・・・・・・・
このルートは全体的に激しいアップダウンで平坦な所が殆どなく長距離で、ハードだったが、入手した情報から想像していた程ではなかった。
長時間の歩きなので、水は2ℓ以上(今回飲んだ量)と行動食は用意すべきだ。
次回は、カガラ山からスタートするルートに挑戦したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中国 [日帰り]
広島南アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら