記録ID: 2749353
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台から蟻の戸渡
2020年11月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 837m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見かけませんでした。 ◎道の状況 ●黒山駐車場→傘杉峠 黒山三滝から直に傘杉峠に登るルートは通行止めです。大平山(役の行者像)経由の道は通行できます。 ●傘杉峠→花立松峠 一般道(グリーンライン)は通行止め。登山道は通行可、危険な箇所はありません。 ●花立松峠→関八州見晴台 特に危険な箇所はなし ●関八州見晴台→蟻の戸渡→四寸道入口 地図に載っていない道なのでおすすめできません。見晴台から蟻の戸渡までは急な下り、滑落注意。蟻の戸渡はロープ、クサリ等ありません。自己責任でお願いします。 ●四寸道入口→横吹峠 越生駒ヶ岳分岐から約50メートルで登山道崩落、岩が露出しており危険。ロープが渡されていますが、滑落注意。 ●横吹峠→黒山駐車場 特に危険な箇所なし。今の季節は紅葉した穏やかな里を満喫できます。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉はニューサンピアおごせを利用。大人700円 |
写真
撮影機器:
感想
3年ぶりの蟻の戸渡でしたが、今回も立って渡れました。バランス感覚はまだ衰えていないようです。(でも気をつけないと、過信はだめです。)
天気も上々で、早出早着。良い山行でした。
すれ違った方や山頂での人を見て気付いたことは、皆さん熊鈴をつけていません。(ほとんどの人)なぜつけないのでしょうか?あんなに全国中熊が出たと騒いでいるのに。鈴以外は完璧な山行の格好しているのに・・不思議でなりません。
この間の奥多摩山行でも同じこと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
oisoさん
昨日はお疲れ様でした!
3年ぶりとなる蟻の戸渡りスリルあり
楽しめましたね!
いつもですが
何より無事下山できた事に感謝!
行先もお互いに近く、そのおかげ時間にゆとりがもて楽!
ましてや、汗流す場所もほぼ貸し切り!
おかけで午後の時間も有意義に過ごせ
とても最高の休日となりましたよ
本日も富士山、都県境きれいですねっ!
あっしは今、北関東に戻っている最中です
また来月調整して山行計画しましょう!
よろしくお願いします🤲
コメントありがとうございます。
先日はお疲れ様でした!
下山中、経路を外れて登ってみたピークあったと思いますが、ヤマレコでは「峰山」という、立派な山だったらしいです。
山頂標識もあるみたいなのですが、見あたりませんでしたね。
また機会がありましたらご一緒しましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する