鶴寝山
- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 715m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ。雲ひとつなし、とはいかず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
■八王子07:24〜07:31中央線 高尾行4番線発 ■高尾(東京都)07:39〜07:56中央本線 小淵沢行 3番線発 ■上野原富士急バス8:03発9:10鶴峠着 自家用車ハイキング組 小菅の湯に停めて鶴峠まで1時間強歩き。 自家用車でピクニック組 松姫峠に車を停めて鶴寝山をピストン。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯750円。バスを降りる時に運転手が小菅の湯数馬の湯100円割引券をくれる。上野原駅にいたバス案内のおじさんはいなかった。 |
写真
装備
個人装備 |
マスク
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ(軍手)
防寒着
靴
ザック
帽子
昼ご飯
行動食
計画書
保険証
携帯
サングラス
タオル
トレッキングポール
箸
短パン
カメラ
携帯バッテリー
サブバッグ
水
着替え(温泉後)
|
---|---|
共同装備 |
クッカー・ストーブセット
非常食
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
熊避け鉄砲
水(味噌汁・コーヒー・予備)
|
感想
鶴峠まで上野原駅から富士急バス。
上野原駅には、いつも設置してあったパンフレット類がなく、バス乗車案内をしていたいつものおじさんがいない。山名を言うと、それぞれのパンフレットを手渡してくれてた。手書きのデフォルメ地図が挟んであったパンフレット。小菅の湯数馬の湯割引券を配りつつ。これもコロナか?やだなぁ。
バスは満席。以前なら、臨時バス出してたんだけどなぁ。
鶴峠で、自家用車ハイキング組と待ち合わせ。自家用車ハイキング組は、小菅の湯に車を置いて、延々車道を鶴峠まで登ってきました。
ゆっくりと上り始めます。最初の30minが過ぎると、少し楽になります。
ちょっと楽になった頃、今日の一番の急坂。上り切って休憩。ここには、春4月にカタクリの花が咲きます。今は皆、地下茎が春を待っています。
しばらく登ると、奈良倉山に着きます。奈良倉山からは、木々の間から富士山がよく見え、いい写真スポット。生憎今日は富士山の頂上に雲が掛かっていました。
小休止の後、松姫峠へ。
降りきると、作業道に出ます。しばらくは砂利道の作業道で我慢。
程なく、右へ、作業道を巻く道が出てきます。紅葉樹の落ち葉がサクサクの山道を行きます。
途中、落ち葉が沢山ありすぎて、踏み跡がわからなくなる箇所あり。作業道へ戻りそうになります。そこを見極めて再びサクサクの道。
最後は、松姫峠に。
ここで待ち合わせている、ピクニック組がいません。待っていると、下からやってきました。今日の主目的、おでんを大量に担いだピクニック組と合流し、鶴寝山を目指します。ちょっと休憩したためか、上り15分がちときつい。
鶴寝山頂上に着き、今日の山ごはん、おでん準備。鰹節屋の豪華おでん。山で暖かいものはそれだけでもうまいのに、今日のは格別美味しい。
おでんの汁にはうどんをぶっ込んで。
みかんも出てきてスモアも作ってコーヒー。もう、ポンポンいっぱいです。
と、富士山の頂上が顔を出し。
ピクニック組と別れて小菅の湯へ下山。巨樹のみちをサクサク。途中、山沢入りのヌタで、メンバーが上を見上げ、何やら丸く緑色をしたものを発見。鳥の巣か?
小菅の湯方面へ降り、圧巻、栃の巨樹。まだ立っていたことに心の中で祈る。いつかは倒れるのだし、ここに来るまでにいくつも木々が倒れている。
気をつけながら降りきると、沢に降り立ち、山葵田に。
今日も一日よく歩いた。ピクニック組と再び待ち合わせ。の合間に小菅村の唐辛子を購入。
pH9.9に浸かり、東京ホワイト。Far Yeastって、いつも思うけどいいネーミング。
ヤマメの塩焼きが格別。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する