ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 275351
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 〜ガ〜ン!!仏の顔は2度まで。哀れFREさん、赤鬼さんの餌食に。。。〜

2013年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
12.1km
登り
196m
下り
182m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:25山本小屋記念館発
09:30山本小屋09:35
11:05王ヶ鼻11:40
13:10茶臼山13:40
14:50山本小屋記念館着
天候 快晴
春霞?黄砂?でぼ〜んやり。まるで初夏の陽気だったよ。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発04:30→山本小屋記念館着08:40
復路 山本小屋記念館発15:10→(温泉)→20:40自宅着

○ビーナスラインは冬季閉鎖中です。今の時期に山本小屋まで走れるのは178号線(美ヶ原和田線)のみですのでご注意願います。新和田トンネルは有料です。普通車600円、軽自動車500円也。

○山本小屋記念館に10台程度、山本小屋(美ヶ原高原ホテル)に20台程度駐車可能です。

○3月9日時点ではFFスタッドレスのタント君でも登れました。山本小屋の5〜6キロ程度手前の狭い急坂がツルツルに凍結しており危険でした。復路では雪が緩んでましたが、朝はノーマルタイヤでは厳しいと思われます。

○山本小屋記念館の駐車場には車のバンパーを破るほど硬〜い雪(氷)の塊がボコボコありますので、安易に戦わない方が賢明です(爆)
コース状況/
危険箇所等
○3月9日時点では凍結箇所は山本小屋記念館〜山本小屋の道路のみでした。それ以外は特に危険な箇所はありません。アイゼンは不要です。

○茶臼山への道はかなり雪が溶けて笹や土が露出してる箇所があります。

○下山後の温泉は「和田宿温泉 ふれあいの湯」さんを利用しました。500円也。地元の方が多いせいかのんびりした雰囲気で露天風呂も良かったです。
 http://www.nagawamachi.com/modules/pico2/index.php?content_id=1
八ヶ岳SAより権現&編笠。
totoroさんも見えました(笑)
2013年03月09日 07:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
3/9 7:07
八ヶ岳SAより権現&編笠。
totoroさんも見えました(笑)
同じく甲斐駒様。
今日も凛々しいです。
2013年03月09日 07:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
22
3/9 7:07
同じく甲斐駒様。
今日も凛々しいです。
北岳様もおはようございます!!
2013年03月09日 07:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
3/9 7:08
北岳様もおはようございます!!
山本小屋記念館に着きました。遅く着いたのに先行3台だけでした。
2013年03月09日 08:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
3/9 8:53
山本小屋記念館に着きました。遅く着いたのに先行3台だけでした。
バックで停めようとすると抵抗がありました。タイヤが雪を乗っ越せないのかな?とエイッ!!とアクセルを踏むと。。。
ガ〜ン!! バンパー割れてるし。
テンション面では本日終了。
2013年03月09日 08:51撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
31
3/9 8:51
バックで停めようとすると抵抗がありました。タイヤが雪を乗っ越せないのかな?とエイッ!!とアクセルを踏むと。。。
ガ〜ン!! バンパー割れてるし。
テンション面では本日終了。
山本小屋。ここの方が広くて停め易そうです。
2013年03月09日 09:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 9:43
山本小屋。ここの方が広くて停め易そうです。
シールを貼るのも久しぶりで手間取りますが嬉しいひと時です。
2013年03月09日 09:54撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
3/9 9:54
シールを貼るのも久しぶりで手間取りますが嬉しいひと時です。
今日もシャキーン!!
25年振りの山スキー再デビュー戦です。
2013年03月09日 09:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
36
3/9 9:57
今日もシャキーン!!
25年振りの山スキー再デビュー戦です。
山本小屋の裏へ登るとすぐに王ヶ頭の向こうに北アルプスが見えてきます。
2013年03月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
3/9 10:01
山本小屋の裏へ登るとすぐに王ヶ頭の向こうに北アルプスが見えてきます。
爺ヶ岳&鹿島槍へズーム!!
鹿島槍の雲の影が少々残念。
2013年03月09日 10:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
25
3/9 10:01
爺ヶ岳&鹿島槍へズーム!!
鹿島槍の雲の影が少々残念。
山本小屋の東には八ヶ岳連峰。
2013年03月09日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 10:02
山本小屋の東には八ヶ岳連峰。
霞んでますが南アルプスも見えます。
2013年03月09日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 10:02
霞んでますが南アルプスも見えます。
ほどなく美しの塔。
2013年03月09日 10:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
20
3/9 10:07
ほどなく美しの塔。
おとなしく柵の中を歩きますか。
2013年03月09日 10:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
3/9 10:18
おとなしく柵の中を歩きますか。
今日もこんなに晴れちゃって(笑)
2013年03月09日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
25
3/9 10:19
今日もこんなに晴れちゃって(笑)
右には頸城山塊。
2013年03月09日 10:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
3/9 10:19
右には頸城山塊。
左には乗鞍さんと御嶽さん。
2013年03月09日 10:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 10:27
左には乗鞍さんと御嶽さん。
乗鞍さ〜ん、そのうち行くよ〜!!
2013年03月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
3/9 10:28
乗鞍さ〜ん、そのうち行くよ〜!!
御嶽さ〜ん、当分行かないよ〜!!
2013年03月09日 10:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
3/9 10:28
御嶽さ〜ん、当分行かないよ〜!!
鉢伏山の向こうに中央アルプス。
2013年03月09日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
3/9 10:29
鉢伏山の向こうに中央アルプス。
浅間山から湯の丸山方面。一番左は四阿山でしょうか。
2013年03月09日 10:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 10:36
浅間山から湯の丸山方面。一番左は四阿山でしょうか。
雪上車とすれ違いました。
2013年03月09日 10:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 10:44
雪上車とすれ違いました。
王ヶ頭はスルーして
2013年03月09日 10:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 10:50
王ヶ頭はスルーして
王ヶ鼻へ到着。
4組ほどの方がおられました。
2013年03月09日 11:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 11:19
王ヶ鼻へ到着。
4組ほどの方がおられました。
松本盆地の向こうに北アルプスの稜線。
2013年03月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
3/9 11:21
松本盆地の向こうに北アルプスの稜線。
常念山脈の奥に槍穂〜!!
2013年03月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
3/9 11:21
常念山脈の奥に槍穂〜!!
爺ヶ岳&鹿島槍がカッコいい〜!!
2013年03月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 11:21
爺ヶ岳&鹿島槍がカッコいい〜!!
残念ながら今日は富士山は霞んで見えません。
2013年03月09日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
3/9 11:22
残念ながら今日は富士山は霞んで見えません。
北アルプスへバナナ〜!!
アハハ。最近北アルプスも傾いたんだ。
2013年03月09日 11:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
29
3/9 11:27
北アルプスへバナナ〜!!
アハハ。最近北アルプスも傾いたんだ。
続いて、ようかん〜!!
体、いがんでるんかいな。。。
2013年03月09日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
3/9 11:29
続いて、ようかん〜!!
体、いがんでるんかいな。。。
皆さん下山したから記念撮影しょっか〜。
祝・FRESさん山スキー再デビュー!!イッヒッヒ。
2013年03月09日 11:48撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
22
3/9 11:48
皆さん下山したから記念撮影しょっか〜。
祝・FRESさん山スキー再デビュー!!イッヒッヒ。
わーいわーい!!
2013年03月09日 11:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
3/9 11:50
わーいわーい!!
アルプス展望コースはずっとトラバースですし、雪の無い箇所も出てきてイマイチでした。
王ヶ頭に登り返して滑走すれば良かった。。。
2013年03月09日 12:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 12:14
アルプス展望コースはずっとトラバースですし、雪の無い箇所も出てきてイマイチでした。
王ヶ頭に登り返して滑走すれば良かった。。。
振り返って。フフフ。。。
2013年03月09日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
22
3/9 12:40
振り返って。フフフ。。。
茶臼山が近づいて来ました。雪が溶けた箇所もあり、雪の続くルートを探しながら歩きます。
2013年03月09日 12:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 12:40
茶臼山が近づいて来ました。雪が溶けた箇所もあり、雪の続くルートを探しながら歩きます。
もうすぐです。
2013年03月09日 13:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 13:06
もうすぐです。
茶臼山へ最後の登り。
樹林帯かと思いきや綺麗な雪原で嬉しい。
2013年03月09日 13:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
3/9 13:19
茶臼山へ最後の登り。
樹林帯かと思いきや綺麗な雪原で嬉しい。
茶臼山ピーク。
2013年03月09日 13:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 13:24
茶臼山ピーク。
お疲れちゃ〜ん!!
2013年03月09日 13:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
20
3/9 13:31
お疲れちゃ〜ん!!
八ヶ岳連峰と霧ヶ峰へバナナ〜!!
2013年03月09日 13:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
20
3/9 13:32
八ヶ岳連峰と霧ヶ峰へバナナ〜!!
本日の麺は青鬼。
2013年03月09日 13:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
3/9 13:36
本日の麺は青鬼。
帰宅後の赤鬼との戦いに備えます。キリッ!!
2013年03月09日 13:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
19
3/9 13:40
帰宅後の赤鬼との戦いに備えます。キリッ!!
日清さん、私的には「しお」の方が旨いかと。
2013年03月09日 13:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
3/9 13:41
日清さん、私的には「しお」の方が旨いかと。
ここまで滑って降りました。シュプール? とてもお見せできまへんなあ(笑)
2013年03月09日 14:11撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 14:11
ここまで滑って降りました。シュプール? とてもお見せできまへんなあ(笑)
山本小屋まではショートカットして適当に歩きました。
2013年03月09日 14:12撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 14:12
山本小屋まではショートカットして適当に歩きました。
振り返って。気持ちいい〜!!
2013年03月09日 14:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
21
3/9 14:31
振り返って。気持ちいい〜!!
まるで初夏の陽気でした。
2013年03月09日 14:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
3/9 14:32
まるで初夏の陽気でした。
スノーモービルも楽しそうですね。
2013年03月09日 14:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 14:42
スノーモービルも楽しそうですね。
振り返って。茶臼山が遠くなりました。
2013年03月09日 14:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 14:38
振り返って。茶臼山が遠くなりました。
遠くからは吹き流しに見えたけど
2013年03月09日 14:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
3/9 14:40
遠くからは吹き流しに見えたけど
スキーとパラグライダーの融合。これってスピードライディング?
2013年03月09日 14:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
3/9 14:37
スキーとパラグライダーの融合。これってスピードライディング?
風の力で斜面を降りたり登ったり。でも、制御が難しそう。
2013年03月09日 14:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/9 14:42
風の力で斜面を降りたり登ったり。でも、制御が難しそう。
おっと、左上の方は飛んでるのか!?
2013年03月09日 14:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 14:49
おっと、左上の方は飛んでるのか!?
7〜8名の方が思い思いに大人の休日を楽しまれてました。
2013年03月09日 14:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
3/9 14:50
7〜8名の方が思い思いに大人の休日を楽しまれてました。
あ〜、楽しい休日でした。
2013年03月09日 14:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
9
3/9 14:59
あ〜、楽しい休日でした。
バンパー君、ただいま〜!!
夢からうつつへ。。。
2013年03月09日 15:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
3/9 15:21
バンパー君、ただいま〜!!
夢からうつつへ。。。
こいつ〜!!
蹴りつけてもびくともしませんでしたわ。
2013年03月09日 15:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
3/9 15:22
こいつ〜!!
蹴りつけてもびくともしませんでしたわ。
下山後の温泉は「和田宿温泉 ふれあいの湯」さんへ。の〜んびりした いい雰囲気でした。
2013年03月09日 16:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
3/9 16:30
下山後の温泉は「和田宿温泉 ふれあいの湯」さんへ。の〜んびりした いい雰囲気でした。
赤鬼さんに貢物を購入しました。子供だましか〜!!
2013年03月09日 16:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
3/9 16:31
赤鬼さんに貢物を購入しました。子供だましか〜!!
風呂上りのお疲れ〜!!
なんと150円と良心的!!
2013年03月09日 16:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
17
3/9 16:31
風呂上りのお疲れ〜!!
なんと150円と良心的!!
諏訪湖畔のコンビニにて。
2013年03月09日 17:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
3/9 17:15
諏訪湖畔のコンビニにて。
今日もいろいろあったね。。。
2013年03月09日 17:15撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
3/9 17:15
今日もいろいろあったね。。。
原PAより編笠〜横岳の夕景。穏やかそうですね。
2013年03月09日 17:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
3/9 17:52
原PAより編笠〜横岳の夕景。穏やかそうですね。
八ヶ岳SAより権現&編笠。そのうち行くね〜!!
2013年03月09日 18:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
3/9 18:08
八ヶ岳SAより権現&編笠。そのうち行くね〜!!
そして、〆はやっぱり愛しのお方!! こんなに好きなのに25年も行ってないし。。。
2013年03月09日 18:07撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
3/9 18:07
そして、〆はやっぱり愛しのお方!! こんなに好きなのに25年も行ってないし。。。

感想

ついに25年ぶりに山スキー道具を買い替えましたので、山へ連れて行く前にゲレンデに行って道具に慣れんとなあ。でもゲレンデだけじゃつまらんので、ついでに軽くスキーで展望の山歩きがしたいなあ。

ということで、「富士見パノラマスキー場&入笠山」か「ピラタス蓼科スキーリゾート&パノラマコース」のどっちにしようか。。。と前夜に調べつつ〜の、準備もしつつ〜の、WBCも見つつ〜の。で、あっという間に23時。アカン。早よ寝んと!!と全部放り投げて睡眠。

いつもの様に夜中2時過ぎに目が覚めましたが、スキー場なら9時頃に着けば充分だし。。。との〜んびりコーヒー煎れて飲みつつ準備再開。そのうち、「練習ついでに、らくらく百名山へ行っちゃうか?」という魅力的な案に抵抗できなくなり、先日Horumonさん&pentarouさんが行かれた美ヶ原へ行くことに。

山本小屋からのピストンでは高低差がほとんど無いので滑りは期待できませんが、危険な箇所は無さそうなので、のんびり道具の感触を確かめられるし、万が一道具に問題があっても大事には至らないかと。

出発が遅くなったため山本小屋記念館の駐車場に着いたのは既に9時前。先行は3台だけでしたが、雪の塊がボコボコあって3台の隣にはすんなり駐車できません。塊の小さそうな場所を狙って隣と1台間をあけてと。。。とバックで駐車しようとしたら抵抗がありました。

あ、タイヤが雪の塊を乗り越えられないんだ。。。っとアクセルをエイッ!!と踏んだところ、無事に乗り越えて駐車完了〜!!
と車を降りて前に回ってみたところ、「ガーン!!」な、な、なんと、バンパーが見事に割れてました。抵抗してたのはタイヤ君ではなくてバンパー君でしたか。あ〜あ、やっちまった。。。とテンション面ではスタート前に本日終了。

最近2回連続でカメラ脱走事件を起こしてしまい、皆様から「3度目は?」と期待されておりましたが、見事、期待を遥かに上回る出来栄えでした〜!!(号泣)

新しい山スキー道具にも慣れることができましたし、初夏のようなポカポカ陽気の快晴の元での雪山ハイキングも楽しめましたが、当然バンパーの事が頭から離れることはなく、なんだかなあ。。。の山歩きでござりました。

先日から一気に春になりましたが、美ヶ原もHorumonさん達が歩かれた2週間前と比較して残雪が大幅に少なくなり、春霞か、はたまた黄砂の影響か時間と共に遠望もぼ〜んやりと霞んでいきました。
駐車場も含めてやっぱり山は早朝に限りますなあ。。。と反省した次第です。

あ、肝心の山スキーですが、登山靴と比べて窮屈なのは仕方ないよなあ。。。と歩いておりましたが、下山するとインナーブーツのベロと当たって痛かった向こう脛が赤くなって水膨れができておりました。慣れるまで長距離歩行はきつそうだなあ。。。という印象でした。

皆様、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2100人

コメント

ククク・・・これはひさびさ日頃の行い!?(笑)
バリパリ行ってはりますネski~~~

やっとおもっきり
「よ~スベリまんな~」って言えますわ
ちょっと前までは滑る!落ちる!割れる!は禁語やったもんネ

お天気 も上々
花粉・黄砂もおかまい無しでウラヤマシイ

美ヶ原も素晴らしい♪
タントくん・・・お大事に
2013/3/10 15:44
ガムテープ貼っといたらええがな!!
ponzuさん、巨人戦が雨天中止で暇やからって、ヤマレコお宅してはりましたんか〜

あ、そやそや、なんか日記も見たけど忘れとった

merちゃんと違って私は文明人なんで鼻垂れ小僧でっせ〜
誰がみても逆のような。。。

赤鬼さん曰く、運転したくもないし、見ると腹が立つから車屋さんに持ってけってさ。
わたしゃ〜、裏からガムテープでも充分ですけど。。。
2013/3/10 15:53
25年ぶりの山スキー!
青空の下、山スキーでの雪原の散策、気持ちよさそうですね。権現のキレット分岐からは、美ヶ原方面がよく見えていましたが、そこにフレさんもいたのですね。

バンパー君はご愁傷さまでした。相手が雪だとなめて突っ込むと、半分氷だったりして痛い目に会うのは、私も何度かやっています。

是非、甲斐駒も行きましょう。
2013/3/10 16:21
雪=柔かい という錯覚ですね。
totoroさん、コメントありがとうございます〜

北ア、南アは時間と共に霞んでいきましたが、八ツは距離が近いので最後までなんとか見えてましたよ〜

適当なのでついつい「エイッ!!」とアクセル踏んだりハンドル切ったりしてよく失敗します
今回も慎重であれば防げました

甲斐駒も行きたいけど、行きたい山があまりに多すぎます
2013/3/10 16:36
待ってました!
FRESさん、こんにちは。
ついに、山スキー再開ですか。いいですね
北アの展望楽しませてもらいました
タントくん、お見舞い申し上げます。
関西は、昨日は春の陽気だったのですが、今日は曇り後雨後曇りと冴えません
今日は、自宅に引きこもりで、新しいPCのセットアップ作業に精を出しています
2013/3/10 16:37
山スキー再デビュー!
フレさん、こんんちは

私も最近、山スキーに興味を持っていますが、
担いで登るのが〜・・・、で
板、ブーツも買い直しせなアカンし〜で、
でも気持ちイイやろうな〜

雪の塊は凍結すると岩!と思わないと〜
気の毒に〜
2013/3/10 16:45
hojinさんも如何?
こんにちは。
関西はあいにくのお天気だったみたいですね

54の手習い、如何ですか〜?
上手に滑れない? 関係ありまへん!!

トレースの無い斜面をシールで登ったり、林間を滑ったりするのが堪りませんよ〜

人生、まだまだこれからでっせ〜
2013/3/10 16:54
一緒に行きましょう!!
satukiさん、コメントありがとうございます〜
お察しの通り、気持ちええで〜

よっぽど凍結した斜面でない限りはシールで登れますので、担ぐことはあまり考えなくてもよろしいかと

一式揃えるとお高いのが最大のネックですが、一生もんと思えば思い切れます
あ、バンパー壊したと思えば容易に思い切れます〜
2013/3/10 17:00
芸達者!!
フレスさん、こんにちは。

いろいろやりはるんですね。すばらしい !
ネタが多くて山の楽しみ倍増でんがな
ちゃんとアクシデントもあるし

最高の青空と白雪満喫
男54歳 ほんとに最高の休日でよかったです

シャキーン!
2013/3/10 17:14
飲んで旨いもん食えればモアベターね!!
mmgさん、毎度ありがとうございます〜

山スキーは学生時代からやってたので再開するつもりでしたが、もうこれで打ち止めでっせ〜
そう言えば、今シーズンまだスノーシューは1回も使ってないので、早よどっか行かんと。。。
あ、ギャグネタもボチボチ打ち止めでっせ〜
「シャキーン!!」だけが心の支えです〜
2013/3/10 17:44
土曜日は甲府はめちゃ暑!でした。
今回は山スキーとは!
この日の甲府はなぜだかとても暑くて私はTシャツ一枚で過ごしてましたが、ほとんど夏の陽気でしたね。なんでも気温25度を超えたらしい。つまり「夏日」ってことで、こりゃたまりません。

昔スキーにはまってた頃、この時期の春スキーは「滑る」というよりもゲレンデトップにスキーをおっ立ててビンディングのところにストックを渡して急ごしらえの椅子に座ってのんびりビールってのが定番でした。
ビールは雪の中に突っ込んでおくと、これが冷えて美味しい(^^)。
春の雪山の楽しみ、これから当分堪能できそうですね。

ところで、私もおっちょこちょいなので車を傷めること多数あり。いまでは「自分の鉄則」というのがあって、その一つは「駐車スペースには頭から入れる。」です。
バックで狭いところに突っ込むとロクなことがない。逆に広い方にバックで出る分にはなんら支障が無いので。
ご参考までに。
2013/3/10 17:52
美ヶ原
FESさん、こんばんわ。
山スキー道具買い換えたのですね。
(今の道具は具合いいでしょう〜

こちらからも美ヶ原の電波塔は見えますので
そちらからこちらも見えたことでしょう。

私がXCで行った時は烈風で脳みそが飛んでしまいそうでした。アクセスの道路もスケートリンクみたいで怖かったです。
2013/3/10 18:35
おばんですぅ〜
バンパー割れるって相手がかなり硬かったんですねぇ〜
けどその割れた事に腹を立てて雪の塊を蹴飛ばして足まで
割れずに良かったですやん♪(゚∇^d)

頸椎ヘルニアさえなければ私もスキーだのスノーボードだのと
やってみたいもんです・・・

私ゃ〜明日は大山で12本アイゼン「しゃき〜ん!」です!
2013/3/10 18:35
なるほど。
pasocomさん、コメントありがとうございます〜

本当にここのところの気候は春を通り越して初夏ですね。
昨日もGWの雪山みたいでした
まだまだ冬山に行きたかったので、もう一度冬に戻って欲しいなあ

確かに、過去の失敗はバックが殆どな気がします
だって、全ては見えませんもんね
ま、大丈夫だろう運転と言われればそれまでですが
参考にさせて頂きます〜
2013/3/10 18:39
土曜日は穏やかな天気だったんですね。
FRESCHEZZAさん、こんにちは。

土曜日は穏やかなお天気だったんですね。
どこか行けば良かったかな。。。
予想天気図を見てたら、強風吹き荒れていそうだったので行くのやめてました。

そろそろ冬山も終わりですかね。もう一回ぐらい寒波こないでしょうか。
春の踏み抜き地獄はちょっと、、、なので。
今シーズンはあまり行けてないので最後にもう一度どこかに行きたいですね。

それでは失礼します。
2013/3/10 18:53
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
バンパーは、ショックですよね。。
帰りの車の走行は、大丈夫だったんでしょうか。
大変でしたね。

黄砂、八ヶ岳のほうまで跳ぶんですね。
でも、見晴らしが抜群で、美ヶ原は
すばらしいトコですよね。

乗鞍の「近々行くからね」は
BCでしょうか。期待たっぷりですね。
2013/3/10 19:00
あ、脳みそはその時に飛んじゃったんだ。。。
sakuちゃん、こんばんは〜
なんか久しぶりですなあ

う〜ん、正直違いが判りませんでした
この前もどっかで話題になったけど、25年前って言ったってsakuちゃんがやってた竹スキーとちゃいますからねえ

靴は軽くなってるようには思いましたが、25年前のバックル2個のkoflachで靴ずれなんかできたことなかったんで、大枚はたいた割にはちょっとがっかり。。。ってとこかな

「よく滑る」って言われてから、sakuちゃん日記へのコメントが変に慎重になってしまったナイーブなFRESさんより
2013/3/10 19:03
FRESCHEZZAさんこんばんは!
美しい写真堪能しました。
鹿島槍の雲の影、刻々と表情を変える大自然の感じがいいですね〜

バンパー残念でしたが、ダメージが大きくない程度の波乱万丈な山行記、読み応えがあるので次回も期待しちゃいます
2013/3/10 19:13
大山、いいですね!!
M吉ったん、こんばんみ〜

ま、山と違って命賭かってないし。。。と思うと全くいいかげんですので、車の失敗は多々あります

無事下山メールのついでに赤鬼さんにメールしたら、なんか怒ってないのでおかしいなあ。。。 と思ってたら、バンパーじゃなくてワイパーだと勘違いしてたらしい

赤鬼さんも年なんだからボチボチ丸くなって頂きたいなあ。。。と思う今日この頃です〜
2013/3/10 19:18
はい。強風予報でしたので美ヶ原に。
swynさん、コメントありがとうございます〜
確かに昨日の予報は標高3000メートルで30メートル、標高2000メートルで20メートル程度でしたね。

ということで、私も八ツや辻山 はパスして美ヶ原を選択しました。
ま、元々はスキー場へ行く予定でしたので、いずれにしても大丈夫でしたけど

でも、ホントに急に春、というか初夏が来ましたね
暦通りにしてもらわんと山の計画がズタズタですね
2013/3/10 19:29
かすり傷みたいなもんですよ〜!!
komakiさん、こんばんは〜

ご心配いただき、ありがとうございます〜
でも、大した怪我ではありませんよ〜
その割に多分費用はけっこう取られますがね

乗鞍は行くとしたらもちろん山スキーですが、行きたい山が多すぎるので今シーズン行けるかは微妙です
2013/3/10 19:37
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
今週は、美ヶ原に行かれてスキーだったんですね。
スキーもされるんですね。
私達もスキー場で働くほどスキーに狂っていた時期がありました。
下界の仕事についてからはなかなかスキーに行けていません。
ゲレンデスキーは、リフト代がかかるので金銭的な面で
行けないと言った方が良いかもしれません。

バンパーパックリいっちゃいましたね。
レコ楽しく読ませていただきました。

スキーをされている時私は権現岳に登っておりました。
天気もよく暖かくて 最高な天気 でしたね。
風さえ無ければ…。

次もまた楽しいレコよろしくお願いします。
2013/3/10 19:39
美しいだなんて恐縮です!!
souldoctorさん、コメントありがとうございます〜

暖かいのは良かったのですが、やっぱり寒い日と空気の透明度が違いますからねえ

それでも朝方はまだ透明でしたから、やっぱり早出早帰りが鉄則です。登山口にこんなに遅く着いたのはヤマレコでは初めてですが、最近丹沢が多くなり、起きてから出発までのんびりする悪い癖がついちゃいました
2013/3/10 19:56
山スキー!シール!
FRESさん、こんばんは。

FRESさんのレコは人気でいつもコメント大殺到なので
入り込む余地がありませんが山スキーにシールと聞いて
コメントせずにはいられません。

山スキー、新調?なんと羨ましい!あぁシールを貼って
登りたい。シールを外して滑りたい。新雪にシュプール
描きたい。なんと贅沢な大人の遊び。

私の学生ワンゲル時代(もう30年以上も前ですが)の
山スキーは登山靴とワイヤーのビンディングで登る時は
裏にシールを貼って踵を上げる為ワイヤーのフックを外し、
滑る時はシールを外してワイヤーをフックにかけキスリング
背負って雪まみれになりながら滑りました。

タント君は残念でしたが祝!山スキー再開です。
2013/3/10 20:21
おっと権現でしたか〜
chibikoさん、コメントありがとうございます〜

2000メートルの美ヶ原でも20メートル程度の風かな と覚悟して行きましたが、大したことなくて暑かったです

これなら多分八ツも30メートルはないのでは? と思って眺めておりましたよ〜

リフト代? 関係ないと思います〜
今はスキーより山歩きがお好きなんでしょう。
山スキーは楽しいですから、もしその気になられたら是非に

あ、権現でバナナの会のtotoroさんとすれ違われてますよ〜
2013/3/10 20:21
一緒に行きましょう!!
yuzupapaさん、コメントありがとうございます〜

アハハ。私も同世代ですから、ワンゲルで買わされたのはジルブレッタでしたよ〜

私の場合は元々大学に入ってからスキーを始めたというのもありましたが、あの靴ユルユルでのスキーは難しかったですね

卒業してから買い替えましたので、それと比べたら今回のセットはあまり感激はありませんでした。お高いだけに正直ちょっと残念な気持ちで、まだ捨ててない古いセットと比較してみたくなってきました

yuzupapaさんも山スキーの再開をご検討ください。
その節は是非一緒に行きましょう!!
2013/3/10 20:34
厄払いcent・・・
う〜ん 「雪塊蹴ったら・・アカンよっ!」 書うとしたら 

        M吉たんがすでに・・

山スキー復活オメデトウ メチャかっこいいジョウ〜

厄払いPonzuさんと・・一緒にしてあげるからねっ
2013/3/10 21:00
よっ払いcent・・・
あ、本気で蹴るほど腹立ててませんから〜

そやから、ponzuさんと早よbc-map行きなはれ〜

では、ぱあっと行きましょう
2013/3/10 21:24
お許しいただけたのかしら??
きゃ〜〜
バンパーが割れちゃってショック
しかし他人事、山行記録拝見しながらクックッと笑ってしまいました。
すみません…。

それはさておき、一面の銀世界ステキです〜。
富士山は見れなくても、大満足の眺望ですね

子供騙しの??貢物は効果ありましたか?
2013/3/10 23:03
笑って頂いてなんぼです!!
keroちゃん、おはようございます〜

でもでも、2月に行かれた皆様のレコと比べたらかなりのスピードで雪が溶けてて、既に草が見えてたりしてましたよ〜

人間、ミスは付き物です。
自分がミスする場合もあるんだから寛大でないとね
I'm OK, you're OK !!
2013/3/11 4:13
バンパー…(´・ω・`)ショボーン
FRESCHEZZAさん、こんにちわ。
美ヶ原お疲れさまでしたヽ( ´ー)ノ

当方がお邪魔した時より確実に雪が少なく
固くなってるようですねぇ。。。
道路も急坂付近で凍結されてたとか…
当方のチンケな車では圧雪状態でギリギリでしたので
凍結は厳しいですなぁ(´ε`;)ウーン…

バンパー…残念です(-∧-) ナムー

でも晴天の中、楽しまれたんじゃないですか??
霧ヶ峰の方がアップダウンもありますし、シュプールも
チョコチョコ見かけたのでお薦めですよ。
あっ行かれるなら駐車にはお気をつけて(・∀・)ニヤニヤ
2013/3/11 12:42
暫く気を付けるんですが。。。
Horumonさん、コメントありがとうございます〜

先を越されて行きにくい。。。なんてことをコメントしておきながら、早速こっそり100名山しちゃいました〜
あ、全然こっそりじゃなかった

でも、Horumonさん達が行かれてから2週間の間に結構溶けちゃってて、ちょっぴり残念でした

霧ヶ峰も車山高原に遊びに行った時にリフトのてっぺんからちょこっとだけ歩いて車山のピークは一応踏んではいますが、もう一度八島ヶ原湿原も含めてビシッと歩かねばなるまい!!と思っておりまするよ〜
2013/3/11 13:00
お疲れ様でした。
この、強風予報の中皆さんがどこの山をチョイスされたか興味がありましたが、美ヶ原ですか。。。
ナイスチョイスですね。

あ、そうそう!
僕は新潟育ちですので雪の硬さはよく知ってます。
屋根の雪が落ちて車の屋根が凹むなんてこともよくありますよ。
山道でわだちがあるようなところはマフラーやられるので気をつけてくださいね。
2013/3/12 6:14
そう言われれば。。。
49ersさん、コメントありがとうございます〜

雪のある駐車場は久々でしたので、雪の硬さなんてすっかり忘れちゃってましたよ〜

赤岳なんかは毎週末が暴風予報だったりして、あまり慎重にしてるといつ迄たっても行けなかったり。。。
2013/3/12 6:46
ははは・・
確かに!!!
赤岳は毎週暴風予報かもですね
2013/3/12 21:30
祝!!山スキー再開
アクティブに動いておられて、羨ましい限りです。

スキー靴は、色からするとgarmontのORBITですかな?
この間三宮のBC.MAPでは試し履きしなかったモデルです。
(軽そうですな、まだ買わんけど(;_;))

コメントを見ていると、昔のワイヤー式の「ジルブレッタ」が出ていて懐かしく読ませてもらいました。あのワイヤーが曲者で、歩いている最中に金属疲労で切れると、緊急用ハリガネ固定式のトンデモナイ道具に変身します。モデル落ち後にも消耗品で何度か部品を購入しましたが、最後は補修部品でも購入できず、サッポロの登山道具店で、ワイヤーをカシメる方法で修理したような気がします。

FRESさん、先の話やけど5月2日に千畳敷から極楽平、三沢岳っていうのはどう?
2013/3/13 1:54
ん?札幌?
man_ituさん、おはようございます〜

靴はご推察の通りです。
原宿のbc mapの店長さんに言われるままに2種類履いてみて
楽な方に決めちゃったんですが、まさか靴擦れができるとは。。。

ひょっとして歩行モードではバックル外すんですかね???

でも、スパッツしてたらいちいち面倒でんな〜

連休の件、おまかせします。
どこでもいいよ〜
2013/3/13 5:28
春の出費時に・・・
あらら
車に怪我をさせてしまったのですね
雪の塊を蹴って足を怪我されなくて良かったです

ガムテープは用途をお守りくださいね〜

お呼びがかかっていました?のに
B級グルメ巡業に出かけていて遅くなりました
FREさんのお近くでは河津桜が見頃でしょうか?
本州の端っこでも早咲きの桜が満開に咲いていましたよcherryblossom
2013/3/13 12:37
ご旅行中でしたか〜
merちゃん、コメントありがとうございます〜
はい〜。首を長くして。。。

過去にも2度?ほど実績がありますが、バンパーって馬鹿高いんですよ
ま、悔やんでも遅いので、仕方ありません。

山口と北九州の旅は如何でしたか?
また、日記にでもよろしくです〜
2013/3/13 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら