記録ID: 2760493
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間50分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 2時間50分
- 2日目
- 山行
- 9時間40分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 9時間40分
- 3日目
- 山行
- 1時間25分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 1時間25分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
今回のルートは、糠平川沿いの林道を辿り、夏道の登山口から少し進んだ橋の当たりから屏風山とのコル1181に上がり、1595mポコへの支尾根を利用して、稜線に上がるというものである。糠平浄水場の施設が林道の途中にあり、2キロ程除雪が入っているのが嬉しい。前泊は、層雲峡周りで大雪湖を過ぎた道路情報館。
過去天気図(気象庁) |
2012年01月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by saibo-gu
正月休みが取れず、12月31日まで働き、2日から仕事ということで、前後の三連休を楽しみにしていた。12月の三連休は思わぬ大雪で、ニペソツ山を諦めた。一月の三連休、さて何処へと思っていたが、天気が良さそうなウペペサンケ山の長い稜線を歩いてみることにした。男性的な山容のニペソツ山に比べると、ウペペサンケ山は長い頂稜部の稜線と柔らかな山襞を持つたおやかな女性的な山容である。登る山というより、眺めて良い山かもしれない・・・・・。
山行中、ちょっとやらかしてしまった。長い稜線歩きも終わり、後はBCに下るだけ。尾根が狭くブッシュもあり、急なので右横のルンゼに逃げたのだが、ここからM師匠とはぐれてしまった。「おーい、戻れるのかあ」と上からM師匠。「うん、大丈夫!!」と私。しかし、下りすぎた。トラバースしたが、小尾根を越えてもまた小さなルンゼ・・・。ホイッスルを吹くと、上の方から応答のホイッスル。斜面を登り返して、ようやく1181mコルで待つM師匠と合流。すみません・・・!!
今回、2泊3日で行ったが、ラッセルの深さにもよるが、ちょっと頑張れば1泊2日でも行ける行程である。
帰りは蕎麦祭りで食べられなかった会場一番人気の「大雪」の十割蕎麦を食べるために、十勝晴れの空の下、鹿追経由とした。ちょっと期待の「大雪」である。えび天蕎麦を食べたが、以外に普通の蕎麦であった。これで、蕎麦祭りに出店していた4軒全部を食べたことになるが、「西上経営組合」が、二人一致で一番であった。
山行中、ちょっとやらかしてしまった。長い稜線歩きも終わり、後はBCに下るだけ。尾根が狭くブッシュもあり、急なので右横のルンゼに逃げたのだが、ここからM師匠とはぐれてしまった。「おーい、戻れるのかあ」と上からM師匠。「うん、大丈夫!!」と私。しかし、下りすぎた。トラバースしたが、小尾根を越えてもまた小さなルンゼ・・・。ホイッスルを吹くと、上の方から応答のホイッスル。斜面を登り返して、ようやく1181mコルで待つM師匠と合流。すみません・・・!!
今回、2泊3日で行ったが、ラッセルの深さにもよるが、ちょっと頑張れば1泊2日でも行ける行程である。
帰りは蕎麦祭りで食べられなかった会場一番人気の「大雪」の十割蕎麦を食べるために、十勝晴れの空の下、鹿追経由とした。ちょっと期待の「大雪」である。えび天蕎麦を食べたが、以外に普通の蕎麦であった。これで、蕎麦祭りに出店していた4軒全部を食べたことになるが、「西上経営組合」が、二人一致で一番であった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:145人
コメント
関連する山の用語
アイゼン 林道 水場 ナイフリッジ コル モルゲンロート テン シカ 山行 ホイッスル 目出帽 峠 デポ 支尾根 トラバース 縦走 ルンゼ 合 ピークハント ピストン トレース ラッセル登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する