ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276833
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

誕生日休暇に曽爾高原・二本ボソ

2013年03月15日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
snail81 その他1人
GPS
--:--
距離
3.0km
登り
300m
下り
302m
天候 晴れ時々曇り 花粉多し
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
春の陽気。積雪および凍結箇所なし。
そのかわりに、花粉多し。
国立曽爾青少年自然の家に駐車させてもらう。
2013年03月15日 10:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/15 10:40
国立曽爾青少年自然の家に駐車させてもらう。
すすきのエリアと周囲の植林や自然林との境界ゾーンは、山焼き時の延焼防止のためか。
ちなみに、3/16山焼きの予定。
2013年03月15日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 10:57
すすきのエリアと周囲の植林や自然林との境界ゾーンは、山焼き時の延焼防止のためか。
ちなみに、3/16山焼きの予定。
お亀池の前で。めったにないツーショト。
2013年03月15日 10:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/15 10:59
お亀池の前で。めったにないツーショト。
丸太階段を登る。
2013年03月15日 11:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 11:05
丸太階段を登る。
黒い土。ちょっとぬかるんでいた。
写真を撮るフリをして時々止まって休む。
2013年03月15日 11:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 11:13
黒い土。ちょっとぬかるんでいた。
写真を撮るフリをして時々止まって休む。
お亀池。水は少しだけ。遠方に右から鎧岳・兜岳・国見山・屏風岩・住塚山を望む。
2013年03月15日 11:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/15 11:29
お亀池。水は少しだけ。遠方に右から鎧岳・兜岳・国見山・屏風岩・住塚山を望む。
定番のショット。手前から、亀山・後古光山・古光山と南峰。その後遠方にわずかに高見山、中央遠方に三峰山(たぶん)。
2013年03月15日 11:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/15 11:46
定番のショット。手前から、亀山・後古光山・古光山と南峰。その後遠方にわずかに高見山、中央遠方に三峰山(たぶん)。
展望広場で展望する。
2013年03月15日 11:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 11:53
展望広場で展望する。
展望広場から少し急登。
足が上がらず休み休み登る。
ゆっくりでも歩いてさえいればいつかはたどり着く。
2013年03月15日 11:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 11:54
展望広場から少し急登。
足が上がらず休み休み登る。
ゆっくりでも歩いてさえいればいつかはたどり着く。
大きな石がゴロゴロ。
2013年03月15日 12:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/15 12:00
大きな石がゴロゴロ。
登りきれば、二本ボソ。
2013年03月15日 12:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:05
登りきれば、二本ボソ。
「二本ボソ」より倶留尊山を望む。
2013年03月15日 12:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:18
「二本ボソ」より倶留尊山を望む。
昔々、二本の「ボソ」という大木が生えていたらしい。
2013年03月15日 12:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/15 12:19
昔々、二本の「ボソ」という大木が生えていたらしい。
三重県側、大洞山をアップで。
2013年03月15日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:21
三重県側、大洞山をアップで。
大洞山の左隣、尼ケ岳をアップで。
2013年03月15日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/15 12:21
大洞山の左隣、尼ケ岳をアップで。
尼ケ岳の左遠方、青山高原風力発電群。
2013年03月15日 12:22撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 12:22
尼ケ岳の左遠方、青山高原風力発電群。
ここは入山料500円いるらしいので、そそくさと下山。倶留尊山には行かずバックする。
2013年03月15日 12:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:29
ここは入山料500円いるらしいので、そそくさと下山。倶留尊山には行かずバックする。
楽しみは展望広場でのランチ。
先に進む嫁。
2013年03月15日 12:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:34
楽しみは展望広場でのランチ。
先に進む嫁。
スパークリングワインを注ぐ。
2013年03月15日 12:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/15 12:42
スパークリングワインを注ぐ。
サンドイッチを食べる。
「ウンマー!!」
2013年03月15日 12:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 12:43
サンドイッチを食べる。
「ウンマー!!」
平日につき、独り占め(ふたり占め)。
気持ちイー!
2013年03月15日 12:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 12:46
平日につき、独り占め(ふたり占め)。
気持ちイー!
自家製サンド。ほうれん草とエビ。
2013年03月15日 12:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 12:48
自家製サンド。ほうれん草とエビ。
食べて飲んだら次の楽しみに向けて下る。
2013年03月15日 13:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 13:13
食べて飲んだら次の楽しみに向けて下る。
「オーーイ!」
2013年03月15日 13:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 13:14
「オーーイ!」
次の楽しみとは
「曽爾高原ファー■ガーデン」
2013年03月15日 13:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 13:17
次の楽しみとは
「曽爾高原ファー■ガーデン」
国立曽爾青少年自然の家の施設。
天体望遠鏡でも入っているのか?
2013年03月15日 13:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 13:33
国立曽爾青少年自然の家の施設。
天体望遠鏡でも入っているのか?
なしょなる
そに 
ゆーす
あうとどあ
らーにんぐ
せんたあ 
2013年03月15日 13:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 13:35
なしょなる
そに 
ゆーす
あうとどあ
らーにんぐ
せんたあ 
曽爾高原ビール。ピルスナー。
2013年03月15日 13:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 13:59
曽爾高原ビール。ピルスナー。
曽爾高原ビール。ケルシュ。
2013年03月15日 13:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 13:59
曽爾高原ビール。ケルシュ。
曽爾高原ビール。アルト。
2013年03月15日 14:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 14:00
曽爾高原ビール。アルト。
曽爾高原ビール。ピルスナー。冬バージョン。
パンダ係長ラベル。
2013年03月15日 14:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 14:00
曽爾高原ビール。ピルスナー。冬バージョン。
パンダ係長ラベル。
曽爾高原ビール。ブルーベリー。
2013年03月15日 14:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 14:00
曽爾高原ビール。ブルーベリー。
曽爾高原ファームガーデン。
オリジナルソーセージ。
2013年03月15日 14:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 14:01
曽爾高原ファームガーデン。
オリジナルソーセージ。
値段、ちょっと高め。
2013年03月15日 14:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 14:01
値段、ちょっと高め。
ビールサーバーから注いでくれて
500円。 
「ウンマー!」
2013年03月15日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/15 14:09
ビールサーバーから注いでくれて
500円。 
「ウンマー!」
座り位置を替わって撮り直し。
自家製サンド。「うんまー!」
2013年03月15日 14:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/15 14:10
座り位置を替わって撮り直し。
自家製サンド。「うんまー!」
これでもかと、お次は「お亀の湯」。
2013年03月15日 14:42撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/15 14:42
これでもかと、お次は「お亀の湯」。
露天風呂から眺める鎧岳・兜岳。天国テンゴク。
仕事してるミンナー! ゴメンネー!
2013年03月15日 15:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/15 15:24
露天風呂から眺める鎧岳・兜岳。天国テンゴク。
仕事してるミンナー! ゴメンネー!
撮影機器:

感想

二ヶ月半ぶりの歩き。

以前から気にはなっていたが、正月の和佐又山散策の時に、はっきりと症状を自覚した。
左足の親指の腹が異常に冷たい・痺れる・痛い。
いくら冬山とは言え、和佐又山をちょっと歩いた程度では普通はそうはならないだろう。

ほかにもちょっと気になる症状が以前からあったのだが、仕事が忙しかったので2月に入ってから病院へ行った。

左足指の症状は要するに末梢血行障害による凍傷に似たものだった。当然ながら両手両足も血行障害だ。
検査に続く検査の結果、結構厄介な自己免疫疾患であることがわかった。冬の雪山歩きにはもちろんドクターストップがかかった。
末梢血行障害以外にもいろんな症状が自覚できる。軽い肺高血圧症にもなっているらしい。肺高血圧症になると、血液中の酸素濃度が低くなり運動能力にも影響が出るという。

今にして思えば、数年前からその病気にかかっていて、徐々に進行しているのだと思う。

子供も大きくなりちょっと時間に余裕ができたし、自身の健康のためにもと、20年ぶりに山歩きを再開したのが3年前。

3年前の再開・初登山は、7月の台高山脈・麦谷林道〜薊岳〜明神平の尾根歩きの往復だった。
嫁と長男との3人歩きだったが、上りの斜度がある程度を超えると自分だけがかなりペースダウンして、足が進まなくなるのだ。
何回かある小ピークの度に、「お父さん早くー!」とか「ガンバッテー」とか励まされながらの山行に、「アカンナー」とか「日頃の運動不足やなー」などと言いながら往復したのを覚えている。

60歳70歳と思える登山者に先を越されたり、昔は1時間半で行けた三峰山に3時間近くかかったりする度に「俺はどうなってしまったんだ」と思うことも何度もあった。

しかし病気にかかっていたことが判ってからは、逆に少し気が楽になった。

今回の曽爾高原では短い時間と距離であったが、嫁はペースを合わせてくれたり、随分気を配ってくれていたように思う。(感謝)

これからは今まで以上にマイペースな山歩きを楽しみたいと思う。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら