記録ID: 2772346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
要害山→大蔵経寺山 武田神社から石和温泉駅
2020年11月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,310m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:00
距離 17.1km
登り 1,249m
下り 1,322m
天候 | 快晴。登山中は汗が出てるも日陰は気温低く寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
石和温泉駅に下山して電車(石和温泉から甲府駅)、バス(甲府駅から武田神社30分に1本)で車まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
目立った危険個所はなし。 ルートの多くが高低差のないトラバースが多く、片側は比較的急な斜面になっているので滑り落ちないように要注意。 ※本来、大蔵経寺山から南下して下山するつもりがなんとなく歩いていて東に進んでしまった。その後、林道歩きが面倒になり無理やりショートカットして登山道に入っているので終盤のログ一部分は登山道を歩いていません。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
感想
年度末、有給消化で山梨百名山息抜きのんびりハイキングへ。昨日は北条時宗公の廟所を参拝し、今日は武田信玄公を祀る武田神社を参拝する自社仏閣巡り。誰とも会わない静かな山歩きができた。
明日から会社は新年度。新しい仕事が始まる。頑張りましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
Murphyさん甲府に来られてたんですね。
筒は灰皿です。おそらく森林局の当時の担当者がヘビースモーカーだったのでしょう。。これ周辺各地にあります。
「たぶん間ノ岳と農鳥岳。」これは赤石と悪沢
「南に見えるこの山は?」これは雨ケ岳〜毛無山
「とんがりは?」節刀ヶ岳〜王岳への縦走路ですね。
要害山と大蔵経寺とはまたずいぶんと地味な里山歩きをされましたね〜
ruhasamanさん、こんにちは!!
コメントありがとうございます✨
ずいぶんとでかい灰皿ですね笑。あれが満タンになるには何十年もかかりそう。たしかに、途中にもポケット灰皿灰入れなんてのもあった気がします。
解説ありがとうございます!
なんとなく、農鳥岳ってこんなにゴツゴツしてないな?と思ってはいたのですがやはり違いましたね汗。右の方に白嶺三山が見えなかったのでそう思い込んでしまいました。
南の山は南南西の方角だったので毛無山かなぁと思っていましたが形が想像できず。
とんがりは節刀ヶ岳の並びですね!
地図を斜めにしてみてそんな予感してました!いろいろ詳しくありがとうございます。
山梨百名山で近くて手頃なところを探したらここになりました。近いと言っても100kmはあるのですが。
ついでに、湯村山も登ろうかと考えてましたが人身事故でやる気をなくして帰りました(^^)
冬はまた、お膝元にたくさんおじゃまいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する