記録ID: 2778028
全員に公開
ハイキング
近畿
畝傍山 益田岩船
2020年12月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 182m
- 下り
- 192m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
本日到着したチェストマウントハーネス
(胸の中心に装着してハンズフリーでより安定した撮影が可能に)
の試運転で行きました。
今迄ザック用のものを使用していましたがカメラの角度調整が難しいのと、サイクリングやウォーキングで使えるので購入しました。フィンガーグリップ・ザック用・ヘルメット用と無駄な買い物をしてやっとたどり着きました。
(胸の中心に装着してハンズフリーでより安定した撮影が可能に)
の試運転で行きました。
今迄ザック用のものを使用していましたがカメラの角度調整が難しいのと、サイクリングやウォーキングで使えるので購入しました。フィンガーグリップ・ザック用・ヘルメット用と無駄な買い物をしてやっとたどり着きました。
感想
本来は二上山西部の鉄塔探検に出かける予定だったが、昨日見た天気予報に降水確率が有ったのと、大阪コロナ赤信号で急遽中止しました。もう一つ理由が有りSONYの胸に設置するツールが今日到着するので、使ってみたかった為です。
昼頃チェストマウントハーネスが到着したので、早速試運転したいと思いました。
Zak-Sanさんの貝吹山に行こうと思って、その前に益田岩船に行き、次に行こうと思ったが行き方が分からず、時間も遅くなったので、中止して結局私のホームグラウンド的な畝傍山に行きました。
追加★★
あとからGPS軌跡をみんなの足音モードにして確認していた処、勘で動いてましたが、方向は良い線を行っていました。もしヤマレコの地図を見ていたら良かったと後から後悔しました。後の祭りです。次回反映します。★★
余り時間が無い為にいつものコースで畝火山口神社から五叉路で急登の道を往復で行きは急登帰りはトラバース道でチェストマウントハーネスの具合をチェックしました。
従来はザックに装着だがカメラの向きの調整が難しい為と、チャリや徒歩で使いたいと思ったからです。
チェストマウントハーネスはカメラの向きの調整はやり易いですが、胸ポケットが使えない弊害なども有り後何回か使用して使い勝手をチェックしたいです。
今回もチェストマウントハーネスの試運転で使いましたので、益田岩船と畝傍山のビデオアップしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する