沢口山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません。12月なのにマムシ君が登場しました。 |
その他周辺情報 | 寸又峡温泉なので飲食店やお土産屋さんが沢山あります。 夢の吊り橋 https://oi-river.com/places/2486 奥大井湖上駅 http://oigawa-railway.co.jp/okuohi2017 塩郷の吊橋 https://oi-river.com/places/303 道の駅川根温泉 http://kawaneonsen.jp/ レストラン さわやか https://www.genkotsu-hb.com/ |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.32kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
地図
コンパス
GPS地図ダウンロード
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
感想
沢口山
静岡の山友さんSさんに「寸又峡に行ってみたい」とリクエストしたところ、沢口山を案内して頂ける事になった。
当日移動で始発だと最寄駅が0501なので自宅を0430過ぎに出なければならない。富士山に登る時は四時過ぎには出ていたので、それよりは遅い。それでもかなりの早起きが必要だ。
不安だったので前泊も考慮しておく事にした。金曜日の最終だと最寄駅は21:41なので21時過ぎに出ても大丈夫だ。前泊だとけっこう、ゆっくりできそうではある。
殆ど前泊に傾いていたのだが、前日に仕事でトラブルが発生…前泊どころか、当日も仕事になりそうな勢い!
なんとかトラブルを収束させ、当日の仕事は回避した。あとは、寝坊と乗り過ごしに注意しなければ。
【当日】
とりあえず、起床した。少し眠いが第一関門は突破できた。
最寄り駅に到着してホームを見たら濡れていた。何と!雨が降ってきたようだ。新横浜駅に到着するとホームの濡れは大きくなっていた。天気予報を確認すると07:00台迄は降水確率が90%になっていた。雨は朝だけの予報だったので安心した。寸又峡へ到着する頃にはすっかり晴れていた。
【マムシ】
寸又峡のカモシカの銅像から少し歩いたところでマムシを発見した。サイズは小さめ。なかなか可愛い。尻尾を鳴らして威嚇してくる。12月にマムシを見るとは思わなかった。普通は冬眠している時期の筈だ。温泉地だから温かいのかな。
【ペース速い…】
Sさんのペースが最初から速い。なんとかついて行ったが、汗が噴き出す。何時も汗が出ない程度のペースで歩いているので、私には明らかにオーバーペースだ。それでもなんとか沢口山山頂迄ついていけた。下りは汗をかく事もなくスルスルと降りられた。
【静岡万調ラーメン】
今回のルートは初めてのルートなので例の如く簡単に食べられるものにしよう…荷物も軽くする事を考えると、やっぱり、ジップロックラーメンだろう。食材はコンビニで調達して行く事にした。焼津駅のNEWDAYSに寄ったら見慣れないインスタントラーメンがあった。「静岡万調ラーメン」。今日のラーメンはこれにしようと思い手にとった。
手に取った瞬間にジップロックラーメンには使えないと思った。「静岡万調ラーメン」はノンフライ麺だと確信した。ジップロックラーメンは通常の油で揚げている麺の場合は鍋で作った場合と遜色ない出来上がりになる。
ジップロックラーメンはお湯で戻すだけなのでノンフライ麺を加熱する事はできない。
…でも、世の中には粉落しとか湯気通しで食べる人もいるという事なので、もしかしたらジップロックでも行けるのではなかろうか…
結果は…あんまり美味しくない(^^;
やっぱり、ノンフライ麺は加熱した方が良さそうだ。
【フルコース】
今回は沢口山だけじゃなく観光もフルコースでした。
夢の吊り橋 https://oi-river.com/places/2486
奥大井湖上駅 http://oigawa-railway.co.jp/okuohi2017
塩郷の吊橋 https://oi-river.com/places/303
道の駅川根温泉 http://kawaneonsen.jp/
レストラン さわやか https://www.genkotsu-hb.com/
【水】
・ お湯 500cc
・ 麦茶 670cc × 1
・ ポカリスエット 500cc
・ お茶 600cc
・ コーヒー 390cc
▼消費
・ お湯 500cc
・ コーヒー 390cc
【膝】
やや違和感を感じたが多分気のせいだろう。
【後日】
Sさんが、翌日は蜜柑の収穫を手伝いに行くと言っていたが、その蜜柑が友人のKさん宅に届いたような気がする(笑)