ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780524
全員に公開
ハイキング
中国

Sさんと三倉岳~瓦小屋山

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
よしP その他1人
GPS
07:05
距離
9.5km
登り
821m
下り
828m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
2:21
合計
6:59
9:23
17
スタート地点
10:03
10:04
23
10:27
10:39
9
10:48
10:57
29
11:26
11:27
11
11:38
11:45
6
11:51
13:05
6
13:11
13:11
6
13:17
13:18
14
13:32
13:40
54
14:34
14:55
12
15:07
15:09
73
16:22
ゴール地点
 Sさんとの山行日は95%晴れます(^^)v 70代前半とは思えないパワーを秘め、三倉岳〜瓦小屋山ルートを踏破‼
 私(約50歳)の晴れ率は55%くらい? Sさんが月一、晴らしてくれるので何とか(笑)

 4回目の三倉岳でしたが、サイコーの展望に恵まれ大満足(^O^)
 今年はあれで色々ありましたが、Sさん、これからも元気でいてね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「マロンの里交流館」(広島県大竹市栗谷町大栗林195-12)〜県道289〜三倉岳入口交差点 右手の公園(トイレあり)に駐車。
コース状況/
危険箇所等
<三倉岳> 全般的によく整備されていますが、夕陽岳(下ノ岳)〜中ノ岳の登山道は西日本豪雨災害で崩落あり通行禁止中。
<瓦小屋山> 三倉岳からの尾根道は急な岩道などあるものの、ロープがあったり整備されています。栗谷への下山道は、昨年(2019.7)より刈られていましたが、シダ漕ぎ箇所あり。
Sさんと2020〆山行(^^)。宮島SAより涅槃像にお参り。
2020年12月05日 08:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 8:15
Sさんと2020〆山行(^^)。宮島SAより涅槃像にお参り。
9:23 栗谷小 手前の公園から(^^)/ 霧でなんも見えん・・・。
2020年12月05日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 9:28
9:23 栗谷小 手前の公園から(^^)/ 霧でなんも見えん・・・。
カッパ殿、下のお方は?
2020年12月05日 09:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 9:42
カッパ殿、下のお方は?
キャンプ場から雄姿を望む。(夕陽岳←✕→中ノ岳)夕陽へ。
2020年12月05日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
12/5 10:04
キャンプ場から雄姿を望む。(夕陽岳←✕→中ノ岳)夕陽へ。
Aコース五合目の大岩。
2020年12月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 10:48
Aコース五合目の大岩。
右に燕山、左奥に大野権現山を望む。
2020年12月05日 10:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 10:52
右に燕山、左奥に大野権現山を望む。
ゆっくり九合目(鞍部)へ。
2020年12月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 11:37
ゆっくり九合目(鞍部)へ。
復旧を祈願。
2020年12月05日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 11:48
復旧を祈願。
WAKUWAKU(^^)
2020年12月05日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 11:51
WAKUWAKU(^^)
夕陽岳〜 \(^o^)/
2020年12月05日 11:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 11:53
夕陽岳〜 \(^o^)/
(左から)大峯山、河平連山、権現山ずらり👍
中ノ岳、賑わってるね〜。
2020年12月05日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/5 11:55
(左から)大峯山、河平連山、権現山ずらり👍
中ノ岳、賑わってるね〜。
何と元気な70代:Sさん(^^)v
2020年12月05日 11:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/5 11:56
何と元気な70代:Sさん(^^)v
夕陽の大岩を見上げる。
2020年12月05日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/5 11:57
夕陽の大岩を見上げる。
右端にSさんの👣(笑)
2020年12月05日 12:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
12/5 12:18
右端にSさんの👣(笑)
ぶち美味〜👍
2020年12月05日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/5 12:22
ぶち美味〜👍
これど〜こだ?
2020年12月05日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 12:27
これど〜こだ?
幸せ。。
2020年12月05日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 12:54
幸せ。。
落ちないでね。
2020年12月05日 13:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/5 13:01
落ちないでね。
羅漢山。8割 山口なのに「広島県百名山」?
2020年12月05日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 13:04
羅漢山。8割 山口なのに「広島県百名山」?
ビジュアル系:三本槍から想像つかない、三倉岳山頂(701.6M:笑) ⇒ 瓦小屋山へ。
2020年12月05日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 13:17
ビジュアル系:三本槍から想像つかない、三倉岳山頂(701.6M:笑) ⇒ 瓦小屋山へ。
灯籠岩。デカい!
2020年12月05日 13:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 13:32
灯籠岩。デカい!
ガメラ? 古いかっ(笑)
2020年12月05日 13:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 13:34
ガメラ? 古いかっ(笑)
さっきいたトコ。
2020年12月05日 13:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 13:36
さっきいたトコ。
次の展望岩から(右上)灯籠岩を望む。
2020年12月05日 14:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 14:00
次の展望岩から(右上)灯籠岩を望む。
瓦手前ピークへのロープ付き急登💦
2020年12月05日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/5 14:21
瓦手前ピークへのロープ付き急登💦
瓦小屋山(663.6M)。
2020年12月05日 14:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/5 14:35
瓦小屋山(663.6M)。
コーヒータイム☕ 地元ではあちらが瓦小屋らしい。
2020年12月05日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 14:40
コーヒータイム☕ 地元ではあちらが瓦小屋らしい。
スタート地の栗林地区。
2020年12月05日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
12/5 14:40
スタート地の栗林地区。
気いつけてね。
2020年12月05日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/5 14:57
気いつけてね。
カミソリ岩。
2020年12月05日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 14:58
カミソリ岩。
下山道分岐から間もなく、地元:瓦小屋山頂より。
2020年12月05日 15:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 15:08
下山道分岐から間もなく、地元:瓦小屋山頂より。
下山中。目を惹かれる。。
2020年12月05日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 15:27
下山中。目を惹かれる。。
昨年よりシダ薮 少なかったですが・・・。
2020年12月05日 15:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
12/5 15:56
昨年よりシダ薮 少なかったですが・・・。
送電鉄塔 出合から(中)燕山を望む。
2020年12月05日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 15:58
送電鉄塔 出合から(中)燕山を望む。
優しいイノシシ柵。
2020年12月05日 16:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/5 16:10
優しいイノシシ柵。
👍
2020年12月05日 16:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
12/5 16:12
👍
2020年12月05日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
12/5 16:19
朝は見えなかった(左)三倉岳〜(右)瓦小屋山のお姿。
2020年12月05日 16:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
12/5 16:22
朝は見えなかった(左)三倉岳〜(右)瓦小屋山のお姿。
三本槍ズーム。夕陽を浴びる夕陽岳👍
2020年12月05日 16:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 16:22
三本槍ズーム。夕陽を浴びる夕陽岳👍
16:22 Sさん、来年(3月〜)もよろしくお願いします(^O^)
2020年12月05日 16:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
12/5 16:23
16:22 Sさん、来年(3月〜)もよろしくお願いします(^O^)
撮影機器:

装備

個人装備
水2ℓ(カップ麺・コーヒー含む)消費
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

晴率高い♪
えんなさんこんばん和

西の方はまだ十分紅葉楽しめましたね。
クリアな冬の青に良く映えてます。

晴男Sさんもしっかりと楽しまれたことでしょう。

ず〜っと通行止めのままなのですね。
全然大丈夫ですよ、と声をかけてもらったけれど
小心者なので(言い換えると生真面目)
私たちも同じコースにしましたよ
2020/12/6 18:04
またまた岩の山
こんばんは。
こんどは大竹の岩の山。見て良し登って良しの三倉岳。

けっこう階段地獄の山ですが、Sさん壮健ですね。
しかも下りはシダ漕ぎ。瓦小屋のほうも結構岩っぽくて楽しいので、整備されればいうことなしなのですが。地権とかの関係でしょうか。

写真16の岩は夕日岳から瓦小屋方面を見た感じっぽくみえます。
撮影時刻と影のでき方から推測です。
2020/12/6 19:09
素晴らしき70代👋
hobbitさん、有り難うございます😁
私も小学生の頃は晴男子で、遠足で降ったことなかったのですが、大人になり 、ウ〜ンな感じ・・・。

考えてみると、我が子も生まれて大分経つようで未だ成人してません。
Sさんの歳まで、もう一回 成人しても足りぬのか😅 と思うと、お山での元気さにあやかりたくなります。瓦小屋の灯籠岩よりご利益ありそうです🙏

夕陽岳で女の子とイチャイチャしてた米軍さんにも見習ってほしい(オヤジ笑)。
2020/12/6 19:09
意外にも。。
momijiさん、こんばん和。
#16は ご名答👋 さすがの観察眼です👍️

ところで、瓦小屋下りの薮っぷりは、右田でもオッさんzの話題に挙がりましたが、意外とシダが刈られて快適でした😄

ちょとシダと戯れてみたい気分だったので、物足りなさを覚えながら感謝🙏(意味不明・・・😅)
2020/12/6 19:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら