記録ID: 2780717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鍬の峰 後立山連峰の展望台
2020年12月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 547m
- 下り
- 537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:22
距離 3.6km
登り 547m
下り 553m
11:32
ゴール地点
常盤登山口への林道は少しの積雪。
積雪量が多くなるとアクセスが困難になると思われます。
積雪量が多くなるとアクセスが困難になると思われます。
天候 | 晴天 ほぼ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は林道に少しの積雪 凍結個所は無かったためスタッドレスタイヤ装着のFF車で行けました。 今後積雪量が増えるとアクセスが困難になると考えられます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の所々にうっすら積雪がありました。ツボ足で問題ありませんでした。 今後積雪量が増えると、アイゼン等のすべり止めが必要になると思われます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ストック
|
---|
感想
晴天の一日、鍬ノ峰に登ってきました。
常盤登山口から登山開始。所々残雪があるもののツボ足で問題なく山頂へ。360度の展望を楽しみました。
特に間近に見える雪を頂いた蓮華岳や爺ヶ岳は迫力満点!
七倉ダムと背後にそびえる烏帽子岳を中心とした山々も素晴らしいものです(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
emuclubさん、rikka-rikkaさん、こんばんは。
蓮華岳に爺ヶ岳、まさに目の前なんでしょうね。
羨ましい展望です
そちらもそろそろ雪が本格化していくのでしょうか。
今年の冬はどうなるのか、楽しみにしています
fujimonさん。
こちらの冬の入りは寒さもほどほどで雪も少なめです。
生活するには暖冬がいいですが、山にはたっぷり雪が降ってほしいですね!
また、冬季の藤原岳方面にも行ってみたいですけど、今シーズンは近くだけにしておきます。
emuclubさん、こんばんは。
やっぱり、今の時期、近くだけにしておこうかなって思いますよね。
なので、近く⁉の冬季の鈴鹿には、天気を見つけて行ってみたいと思っています。
来週からの寒波、長引くのか連続するのか、
場所によっては大変かも⁉と心配になります。
fujimonさん。
他県に行かない縛りでも長野県でしたら色々行くところがあるので楽しんでいきたいと思います。
寒さが厳しくなったり積雪がハンパない状態になったら、街道歩きをしてやり過ごそうと思います(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する