ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2787924
全員に公開
トレイルラン
東北

みちのく潮風トレイル(新地〜名取〜塩竃〜野蒜)

2020年12月05日(土) ~ 2020年12月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
00:00
距離
106km
登り
1,025m
下り
979m

コースタイム

12月4日
新地駅 9:15
山元町役場 10:43
深山 11:46
山家山 12:16
四方山 12:58
黒森山 13:17
閑居山 13:41
林道 14:58
岩沼駅 15:56
スーパーホテル仙台空港 16:40

12月5日
スーパーホテル仙台空港 7:38
名取トレイルセンター 8:44
荒浜小学校 10:27
丸竈ラーメン 11:45
多賀城跡 12:37
鹽竈神社 13:17
松島(雄島) 14:43
旧野蒜駅 16:40
野蒜駅 17:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
前回終着駅の新地駅にやってきた。
2020年12月05日 09:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 9:11
前回終着駅の新地駅にやってきた。
カーナビの地形図には常磐線が写っているが、常磐線は内陸に移動した。
2020年12月05日 09:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 9:29
カーナビの地形図には常磐線が写っているが、常磐線は内陸に移動した。
先を急ぐので、今回は入場しません。
2020年12月05日 09:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 9:45
先を急ぐので、今回は入場しません。
人家のない田んぼ道が延々と続く
2020年12月05日 10:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 10:08
人家のない田んぼ道が延々と続く
内陸に移動して高架になった常磐線
2020年12月05日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:09
内陸に移動して高架になった常磐線
山元町役場到着。かっこいい庁舎です。
2020年12月05日 10:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 10:41
山元町役場到着。かっこいい庁舎です。
深山山麓少年の家からトレイルイン。
2020年12月05日 11:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:11
深山山麓少年の家からトレイルイン。
麓の神社にはきれいな紅葉。
2020年12月05日 11:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/5 11:15
麓の神社にはきれいな紅葉。
深山(しんざん)到着。にぎわっています。
2020年12月05日 11:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 11:47
深山(しんざん)到着。にぎわっています。
南蔵王と熊野岳が良く見えます
2020年12月05日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/5 11:48
南蔵王と熊野岳が良く見えます
鎮魂の鐘。もうすぐ、あれから10年になる。
2020年12月05日 11:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 11:48
鎮魂の鐘。もうすぐ、あれから10年になる。
いい音色だ。もう地震は起きないでほしい。
2020年12月05日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 11:49
いい音色だ。もう地震は起きないでほしい。
1時間ほど縦走して四方山到着。
2020年12月05日 12:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 12:57
1時間ほど縦走して四方山到着。
下界に下ってもぐもぐタイム。BEER & カップ麺は最強。
2020年12月05日 14:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 14:21
下界に下ってもぐもぐタイム。BEER & カップ麺は最強。
逢隈駅で蔵王と接続完了
2020年12月05日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 14:57
逢隈駅で蔵王と接続完了
阿武隈川堤防は工事中だが、黒絨毯の快適な道。
2020年12月05日 15:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 15:22
阿武隈川堤防は工事中だが、黒絨毯の快適な道。
阿武隈川を渡って岩沼市へ。
2020年12月05日 15:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 15:26
阿武隈川を渡って岩沼市へ。
日本三大稲荷の竹駒神社。三大には諸説ありますが。
https://tohoku365.com/landmark-jp/5443
2020年12月05日 15:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/5 15:44
日本三大稲荷の竹駒神社。三大には諸説ありますが。
https://tohoku365.com/landmark-jp/5443
岩沼駅到着。今宵の宿までもう少し。
2020年12月05日 15:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/5 15:56
岩沼駅到着。今宵の宿までもう少し。
【ここから2日目】ホテルの朝食。右上は牛タンカレー。美味でした。
2020年12月06日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 6:34
【ここから2日目】ホテルの朝食。右上は牛タンカレー。美味でした。
開店したばかりの、スーパーホテル仙台空港インター。天然温泉「源氏翼の湯」 も最高でした。
2020年12月06日 07:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 7:38
開店したばかりの、スーパーホテル仙台空港インター。天然温泉「源氏翼の湯」 も最高でした。
美田園駅周辺も、すべて新しい住宅。
2020年12月06日 08:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 8:06
美田園駅周辺も、すべて新しい住宅。
名取トレイルセンター到着。開館まで15分ありますが、優しい職員さんの計らいでフライング入館。
https://www.mct-natori-tc.jp/
2020年12月06日 08:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 8:45
名取トレイルセンター到着。開館まで15分ありますが、優しい職員さんの計らいでフライング入館。
https://www.mct-natori-tc.jp/
いつかは八戸まで繋げたい!令和3年3月末までトレイルマップが無料でいただけます。マップPDFは以下から入手可。
http://tohoku.env.go.jp/mct/route/
2020年12月06日 08:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 8:52
いつかは八戸まで繋げたい!令和3年3月末までトレイルマップが無料でいただけます。マップPDFは以下から入手可。
http://tohoku.env.go.jp/mct/route/
休憩スペースが充実していて、根っこが生えそう。
2020年12月06日 08:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 8:55
休憩スペースが充実していて、根っこが生えそう。
隣はゆりあげ港朝市。たくさんの人でにぎわっている。
2020年12月06日 09:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 9:13
隣はゆりあげ港朝市。たくさんの人でにぎわっている。
名取市東日本大震災慰霊碑。案外シンプル。
2020年12月06日 09:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 9:18
名取市東日本大震災慰霊碑。案外シンプル。
寄り添いお地蔵さん。
2020年12月06日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 9:24
寄り添いお地蔵さん。
避難の丘(藤塚地区)。こういう避難所が多くあり、遊びに来た人が津波の際には避難できるようになっている。
2020年12月06日 09:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 9:44
避難の丘(藤塚地区)。こういう避難所が多くあり、遊びに来た人が津波の際には避難できるようになっている。
震災から生き延びた松たち。頑張れ!
2020年12月06日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 10:04
震災から生き延びた松たち。頑張れ!
貞山運河にかかる橋の欄干が津波で破壊されている。
2020年12月06日 10:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 10:23
貞山運河にかかる橋の欄干が津波で破壊されている。
震災遺構・荒浜小学校
2020年12月06日 10:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 10:28
震災遺構・荒浜小学校
二階の手すりが壊れている。
2020年12月06日 10:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 10:32
二階の手すりが壊れている。
丸竈ラーメンにて、鶏白湯塩ラーメン。これは美味い。
2020年12月06日 11:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 11:49
丸竈ラーメンにて、鶏白湯塩ラーメン。これは美味い。
東北歴史博物館に行くも、リニューアルのため長期休館中。このあと、舗装路で転びそうになるが持ちこたえた。
2020年12月06日 12:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 12:27
東北歴史博物館に行くも、リニューアルのため長期休館中。このあと、舗装路で転びそうになるが持ちこたえた。
多賀城跡に行く。思いがけず素晴らしい紅葉。
2020年12月06日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 12:40
多賀城跡に行く。思いがけず素晴らしい紅葉。
特別史跡多賀城跡附寺跡。広々していてよい
2020年12月06日 12:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 12:49
特別史跡多賀城跡附寺跡。広々していてよい
陸奥総社宮に参拝。
2020年12月06日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 13:02
陸奥総社宮に参拝。
鹽竈神社(陸奥國 一之宮)に参拝。
2020年12月06日 13:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 13:19
鹽竈神社(陸奥國 一之宮)に参拝。
鹽竈神社、なかなか賑わってます。
2020年12月06日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 13:24
鹽竈神社、なかなか賑わってます。
いい灯篭、いい紅葉。
2020年12月06日 13:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 13:31
いい灯篭、いい紅葉。
日本三景の松島に到着。さすがにいい風景。日本三景のあと2つは天橋立・厳島です。
2020年12月06日 14:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 14:32
日本三景の松島に到着。さすがにいい風景。日本三景のあと2つは天橋立・厳島です。
少々走って松島の雄島。少々不気味な風景。
2020年12月06日 14:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 14:49
少々走って松島の雄島。少々不気味な風景。
瑞巌寺 五大堂。観光客多いです。
2020年12月06日 15:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 15:06
瑞巌寺 五大堂。観光客多いです。
まだ4時なのに、夕暮れが早い。
2020年12月06日 16:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 16:01
まだ4時なのに、夕暮れが早い。
ホタテの殻の塊。何に使うのだろう?
2020年12月06日 16:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 16:05
ホタテの殻の塊。何に使うのだろう?
旧野蒜駅。当時のホームが残っています。
2020年12月06日 16:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 16:40
旧野蒜駅。当時のホームが残っています。
震災復興伝承館で、当時のビデオなどを鑑賞。悲しすぎる。津波はもう来ないでほしい。
2020年12月06日 16:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 16:43
震災復興伝承館で、当時のビデオなどを鑑賞。悲しすぎる。津波はもう来ないでほしい。
急いで新野蒜駅まで上がって、17時閉店の奥松島イートプラザに滑りこみ、ビール購入。食品は買えなかったが、ビールだけでもありがたい。
2020年12月06日 17:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/6 17:06
急いで新野蒜駅まで上がって、17時閉店の奥松島イートプラザに滑りこみ、ビール購入。食品は買えなかったが、ビールだけでもありがたい。
ビール飲んでから、仙石東北ラインのハイブリッド快速気動車で仙台へ。
2020年12月06日 17:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/6 17:10
ビール飲んでから、仙石東北ラインのハイブリッド快速気動車で仙台へ。
撮影機器:

感想

埋もれていた過去(1年前)の記録です。
2020年12月4日
新地駅出発。田園の中を北上。かつて常磐線が走っていた場所は新しい道路になり、常磐線は山側に動いた。山元町震災遺構 中浜小学校に立ち寄ってから山元町役場に到着するも、鍵がかかっていて内部は見れず。真新しい山下中学校を訪問するも、どこにコスモスがあったかわからず。中学生が部活をしていて通りかがると、こんにちは!と挨拶されてしまうので、そそくさと逃げる。
深山山麓少年の家からトレイルイン。ゆるやかな山道で途中水場もあった。頂上には海に向かって鎮魂の鐘が置かれている。頂上には10人くらいとにぎわっていた。海側もよいが、蔵王の眺めがよい。熊野岳は相当雪が積もっているようだ。ここから北上して四方山を目指す。明通峠からは車道歩きになる。頂上には立派な展望台があり、ここからも360度展望が楽しめる。さらに北上して、黒森山、閑居山と縦走して亘理に下る。7-11亘理祝田店でカップ麵&ビール休憩。駅に立ち寄るのは遠回りなので6号を逢隈方面に進む。逢隈駅で蔵王とつながった。阿武隈川に出て堤防を下流に進む。6号に合流して岩沼へ。竹駒神社に立ち寄り。岩沼駅で帰りの特急券を購入して、スーパーホテルへ。チェックインでGOTOの商品券1000円分をもらって近くのファミマで焼きそば、おにぎり、菓子、酒、パンを購入。大浴場で入浴後、おにぎりと焼きそばの夕食となった。
2020年12月5日
6時10分起床。25分に朝食会場へ。牛タンカレーやハンバーグなどの豪華朝食を満喫。部屋に戻って7時半までテレビを見てから出発。名取のトレイルセンターを目指す。名取中央スマートインターを経由して美田園駅。このあたりの住宅もすべて新しく、津波ですべてやられた感がある。海に近づいていくと、家はなくなり、田んぼだけになる。トレイルセンターには開館15分前に到着。駐車場で待っていると寒いでしょうと開館前にも関わらず中に入れてもらえた。これから歩く場所の地図をもらったり、展示物を見学する。近くにはゆりあげ港朝市があり、たくさんの人でにぎわっている。どうも地元の人は補助券を持っているようだ。東日本大震災慰霊碑など見ながら閖上大橋を渡って再度海岸線へ。貞山運河の沿ってサイクリングロードが続いている。震災遺構 仙台市立荒浜小学校へ。ここは無料で中に入ることができる。観光客がちらほらいた。さらに北上し、中野栄の丸竈ラーメンへ。腹を満たしたのち東北歴史博物館へいくも、まさかの長期閉館中なので多賀城跡に向かう。ここも大々的に工事中であるが、見学することはできた。陸奥総社宮、鹽竈神社(陸奥國 一之宮)と見ながら本塩釜駅を通過して、松島へ。松島はかなり人が多かった。奥の細道の雄島や瑞巌寺五大堂を見学。あとは野蒜を目指すのみ。日が短くなり16時半で十分暗いが、16時45分には旧野蒜駅の伝承館に到着。大急ぎで展示をみて、17時まで空いているという奥松島イートプラザへ。食べ物はなかったが缶ビールは買えた。17時15分の快速で仙台へ、10分乗り換えで「ひたち30号」にのり、帰路についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら