鍋倉山 (飯山市)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:07
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 754m
- 下り
- 740m
コースタイム
少し下ってお昼11:23/11:35----温井12:47/13:00=====坂城IC14:20
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車道に雪は無し。 |
写真
感想
この時期の鍋倉山、14回連続だと思います。だんだんと登れる体力気力の衰えを感じます。今日は天気は晴れの予定でしたが、寒気の影響で曇りで小雪。頂上はホワイトアウトでした。来年は来れるでしょうか。
以下スキーメンバーの動画です。
残雪期恒例の鍋倉山です。
今年は飯山市街地も随分雪が少ないですね。
でも、田畑はまだすっぽり雪の下です。
下界は晴れですが温井まで来ると小雪が降っていて
山頂までずっと雪の微粒子でした。
山頂も真っ白で滞在時間1分以内で下山。
バナナ持って行きましたが食べれませんでした。
いつもは西側の急斜面を、スノーシューを脱いでつぼ足で下ることが多いですが
今日は南側からの下りでスノーシューを履いたまま。
ちょっと怖かった。
でも、登りの調子は良かった。アミノバイタルのお陰かしら。
お天気のコンディションは悪かったですがこれもまた幻想的でよかったです。
下山したら青空になって来てちょっと残念。
17年間やってきたスノーボードに別れを告げ(嘘です。大好きです…。)、今シーズンからスキーに挑戦しています。
今回は初めてスキーでバックカントリーに。
いままでの山行の中で上位に喰い込む厳しさでした(下手くそが主要因)。
でも、スキー面白い。
また、機会があれば参加したいと思います。
予想したより悪い天気になりました。我々が駐車場所に到着して以降、ぞくぞくとヤマスキーヤーが来ました。小雪が舞う中の登行でしたが、雪の状態はそれほど悪くなくでした。尾根取り付きは、いきなりの急登です。スノーシュー隊はなんなく直登していきましたが、スキー隊は直登できずにトラバースぎみに行きました。スノーシュー隊に遅れをとってしまいました。登りは結構疲れましたが、滑り降りるのはわりと無難に降りられました。視界がもっと良ければ気持ち良く滑れたと思います。
下山すると晴れてきてしまう・・う〜ん・・最後まで悪いよりはいいか・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する