記録ID: 2797095
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【★鐘撞堂山★寄居駅〜御嶽権現〜鐘撞堂山〜大正池★】
2020年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 261m
- 下り
- 260m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
池袋〜寄居(東武東上線/900円) 池袋10:00-11:01小川町11:03-11:20寄居 【★復路★】 寄居〜池袋(東武東上線/900円) 寄居15:23-15:40小川町15:44-15:56森林公園16:00-16:49池袋 東武東上線/川越特急 https://www.tobu.co.jp/odekake/campaign/gogo-archive/campaign/201903-01.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
【▲登山道状況▲】 ヾ鶺鎹悄鼠經岨劃床七侏魁曽眛菊音魁Т躙渦媾蠅覆 ⊂眛菊音海悗了各察Т躙渦媾蠅覆掘M遒鼠佞多い 鐘撞堂山〜大正池:落ち葉が多く滑りやすい箇所あり ぢ臉誼咫全鶺鎹悄Т躙渦媾蠅覆 【▲登山者数情報▲】 ヾ鶺鎹悄鼠經岨劃床七侏魁曽眛菊音魁11名 ⊂眛菊音魁疎臉誼咫3名 B臉誼咫全鶺鎹悄0名 【▲読み方▲】 ・寄居:よりい ・鐘撞堂山:かねつきどうやま |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 寄居町観光協会 http://yorii-kanko.jp/ 深谷市観光協会 http://www.fukaya-ta.com/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
アナログ式高度計
ゲイター
熊鈴
軍手
ネックウォーマー
毛糸帽子
|
---|
感想
【■■■感想と解説■■■】
今回は登山13回目の中学時代の同級生とともに鐘撞堂山をノンビリと登りました。紅葉はほぼ終わっていて、木々は赤から茶色に変色している雰囲気でした。今回の目的は高根山ルートで登る予定でしたが、十数分ほど付近をウロウロして高根山の取付地点を探したが解からなかったので、羅漢山直下を通る林道を経由して鐘撞堂山へ至りました。その選択が功を奏して偶然にも御嶽山座王大権現を見つける事ができました。天気も良好でしたので青空と晩秋の里山を体験できました。
--------------------------------------------------------------------------------
<鐘撞堂山付近の木曽御嶽系山岳>
【★羅漢山・花園御嶽山・鐘撞堂山★参拝登山★】
2019年05月11日(土)/Yamaotoko7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1843618.html
--------------------------------------------------------------------------------
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する