ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

■修行の道? 筑波連山縦走踏破

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:14
距離
29.8km
登り
2,199m
下り
2,018m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(当初予定)

5:50(6:00)岩瀬駅
 ↓
7:03(7:20)雨引山(409m)7:13 
 ↓
8:43(8:40)燕山(701m)8:53  
 ↓
9:21(9:00)加波山(709m) 
 ↓
10:32(11:00)足尾山10:48    
 ↓
11:06パラグライダ離陸場入口11:54
 ↓
12:18きのこ山12:30
 ↓
13:50(12:00)湯袋峠(310m) (12:30)
 ↓
14:47(13:00)カタクリの群生(キャンプ場) 
 ↓
15:29(14:00)女峰山(877m)(14:30)15:35
 ↓
15:53男体山16:04
 ↓
17:00(15:30)筑波山神社バス停
天候 快晴のち曇り

早朝の気温10℃
行動中概ね14℃ 無風
筑波山頂  10℃
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日(3/22)水戸泊
4:59水戸 => 5:40岩瀬 (始発電車)

17:10筑波山神社入口(直通バス) \700 最終バス
17:55つくばTX(区間快速)
コース状況/
危険箇所等
■岩瀬駅〜加波山:標識もしっかりあり迷うことなし。
■足尾山の直下急坂注意
■筑波山(男体山)からの御幸ヶ原コースは、岩場多く勾配もあるため侮れない
本日は、岩瀬駅から始まる
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
本日は、岩瀬駅から始まる
日の出がレールに光美しい
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
3/24 18:46
日の出がレールに光美しい
無事に縦走が出来ますように。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
無事に縦走が出来ますように。
縦走路の山口にある案内板 目的地はもちろん筑波山
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
縦走路の山口にある案内板 目的地はもちろん筑波山
御嶽山から望む岩瀬駅方面
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
御嶽山から望む岩瀬駅方面
初おろし。 滑ることで有名なメルレ(ミッドカット)
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
3/24 18:46
初おろし。 滑ることで有名なメルレ(ミッドカット)
雨引山の直下は階段がつづくよどこまでも
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
雨引山の直下は階段がつづくよどこまでも
雨引山から望む筑波連山。 一番右側が筑波山
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
雨引山から望む筑波連山。 一番右側が筑波山
昨日水戸駅のパン屋さんで購入した
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
昨日水戸駅のパン屋さんで購入した
シナモン&シュガー 美味しくいただきました。
1本¥100
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
3/24 18:46
シナモン&シュガー 美味しくいただきました。
1本¥100
朝日が差し込、ツバキ輝く
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
朝日が差し込、ツバキ輝く
燕山まで広葉樹の明るい散策路がつづき気持ちが良いです。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
燕山まで広葉樹の明るい散策路がつづき気持ちが良いです。
とこどころに倒木があり、整備がされていないような・・
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
とこどころに倒木があり、整備がされていないような・・
芽吹きもあって春本番を感じます
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
芽吹きもあって春本番を感じます
こちらは、なんの芽かな? よく見ると花も一緒に咲いている。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
こちらは、なんの芽かな? よく見ると花も一緒に咲いている。
笹の葉は朝露に濡れ光っています。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
笹の葉は朝露に濡れ光っています。
やっと燕山。 結構つかれました。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
やっと燕山。 結構つかれました。
こちらは、加波山神社。 豪華な社殿です。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
こちらは、加波山神社。 豪華な社殿です。
山域は岩場が多く荒々しい
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
山域は岩場が多く荒々しい
「昭和三十五年8月 ガマ出発」 と記載。
これって落書き?
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
「昭和三十五年8月 ガマ出発」 と記載。
これって落書き?
地震の影響か倒れた石碑が目立ちます。
全体的に荒廃していて、印象良くない
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
地震の影響か倒れた石碑が目立ちます。
全体的に荒廃していて、印象良くない
山頂から下ったところに看板
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
山頂から下ったところに看板
新兵器。 ウェザーニューズから購入したウェザーレポーター ただいまの気温14.1℃と高い
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
3/24 18:46
新兵器。 ウェザーニューズから購入したウェザーレポーター ただいまの気温14.1℃と高い
ウィンド・パワーの名の風力発電ですが、ウィンドパワーなく(無風)のため停止中(;_;)。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
ウィンド・パワーの名の風力発電ですが、ウィンドパワーなく(無風)のため停止中(;_;)。
ウィンド・パワーから林道歩きとなります。 バイクはライダー、この人たちチャリダー。 私はトホダーです。 
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
ウィンド・パワーから林道歩きとなります。 バイクはライダー、この人たちチャリダー。 私はトホダーです。 
これって花なんだよね。 多分
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
これって花なんだよね。 多分
こちらは何の花。 (メ・ん・)? さっぱりわからん
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
こちらは何の花。 (メ・ん・)? さっぱりわからん
いつもは、男坂を選ぶんですが、今回は女坂から
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
いつもは、男坂を選ぶんですが、今回は女坂から
足尾山
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
足尾山
ガスって遠望できず。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
ガスって遠望できず。
( ゜Θ゜) < かっぱが
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
( ゜Θ゜) < かっぱが
天狗のお面が落ちていた
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
天狗のお面が落ちていた
ここはグライダーの離陸場
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
ここはグライダーの離陸場
空もいいね
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:46
空もいいね
正規ルートからここパラグライダー場にやってきました。
2013年03月24日 18:46撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:46
正規ルートからここパラグライダー場にやってきました。
テイクオフ
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
2
3/24 18:47
テイクオフ
ほとんど車道林道とともに、ここきのこ山まできました。
ここでやっと半分
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:47
ほとんど車道林道とともに、ここきのこ山まできました。
ここでやっと半分
(=‘x‘=)ネコノメソウ
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:47
(=‘x‘=)ネコノメソウ
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:47
やっと筑波山の女体山まで来ました。
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:47
やっと筑波山の女体山まで来ました。
残念ながら視界は、この通り。
女体山から望む男体山もこの通り。
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:47
残念ながら視界は、この通り。
女体山から望む男体山もこの通り。
御幸ヶ原から望む男体山
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
3/24 18:47
御幸ヶ原から望む男体山
光芒が綺麗です。
2013年03月24日 18:47撮影 by  PENTAX K-01, PENTAX
1
3/24 18:47
光芒が綺麗です。

感想

これまで、微妙に遠く、いつでも登れそうな筑波山に縁が無かった。 時期的には、今が一番良いが、ただ単純に登ってもつまらないので、筑波連山を縦走することに。
ただし、コースの全長は30kmほど有るため、少なくとも9時間は必要である。 一方で筑波山からの最終バスは、17:10と早いため、できる限り早く出発する必要があった。
このための策は、前日水戸に前泊して始発電車で岩瀬駅へ向かうことに。
結果、何とかクリアしたものの最終バスには10分前とギリギリ。 それも最後の筑波山では、女体山への登りも標準1時間→40分 下りも 1:45→0:55とまきで、急いでの結果でだ。 このため、前泊でなければ、絶対に間に合わなかったと思う。
最も途中余裕こいてパラグライダーの離陸場に寄り道(約50分)したこともあるが、へろへろに修行の筑波山行になりました。

最後は、ケーブルカーで下山も考えたが、家族向きの筑波山でケーブルカーに乗るなって邪道だ〜 ともうひとりの自分が居て結局通しで踏破したが。 筑波山の下りは余裕かと思ったら大間違い。 急坂の階段と岩が交互にあって、最後まで気が抜けず疲労した脚には応えた道でした。

■印象的だったこと
1.岩瀬駅 水戸線を渡る時、朝日がレールに光り輝き美しかった。
2.全体的に展望は良くない。 展望は雨引山が一番良くその他、足尾山、筑波山のみが展望あり
3.加波山〜足尾山、 足尾山〜湯袋峠の間 ほぼ車道歩き。
  サイクリングの方が結構いらっしゃいました。
4.加波山まではルートが明確。 それ以降車道歩きを交えるため、GPSでルートの確認が必要であった。
5.筑波山、加波山以外入山ほぼ無し。
6.次回は展望がある日に筑波山をゆっくり歩きたい。
7.ハンググライダーは、75万円〜150万円と車が買えるくらい高くそれでいて(安全性を考え強度的に)10年は持たないそうです。
8.パラグライダーは35万円くらいで一式揃えるとのこと。 身軽なのでこっちがいいな

さて次は何処に?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山塊
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら