ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279818
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

秩父 巡礼古道〜札所6〜9番・11〜27番−計21寺ぐるり36Km

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
35.5km
登り
739m
下り
763m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

横瀬駅 8:13→9番明智寺 8:19→8番西善寺 8:41→6番ト雲寺 9:02→7番法長寺 9:14→11番常楽寺 9:41→12番野坂寺 9:57→26番圓融寺 10:28→円融寺岩井堂10:49-59→27番大渕寺 11:21→25番久昌寺 11:57→昼食12:26-34→酒づくりの森12:49-54→24番法泉寺13:02→23番音楽寺 13:56→22番童子堂 14:15→21番観音寺14:46→20番岩之上堂 14:58→19番龍石寺 15:17→18番神門寺 15:37→17番定林寺 15:56→16番西光寺 16:16→「わへいそば」16:23-45→14番今宮坊 16:54→13番慈眼寺 17:04→15番少林寺 17:13→西武秩父駅 17:24
天候 快晴→くもり→晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
池袋駅 6:50→横瀬駅 8:07 ちちぶ3号
西武秩父駅 17:25→池袋駅 18:46 ちちぶ40号
コース状況/
危険箇所等
※山と渓谷社「秩父三十四カ所を歩く旅」を参考にしています。
 本の案内図をもとに国土地理院2万5千分の1地図にルートを落としました。
※指導標・案内標はたくさんありますが、市街地内でわかりにくいところがあります。
※江戸巡礼古道・巡礼道を、できる限りたどっていますが、途中、間違えている区間がありますので、上記のルートを参考とする場合は注意してください。
 なお、札所を巡るだけなら、巡礼古道より舗装道路を歩く方が断然楽で、所用時間も短いです。
※写真のコメントに桜、梅などと書いていますが、間違っているかもしれません。
武甲山とレッドアロー号。池袋発の朝イチの列車です。
2013年03月23日 22:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
3/23 22:51
武甲山とレッドアロー号。池袋発の朝イチの列車です。
車両の色が特別な「レッドアロー クラッシック号」です。昔の車両のカラーリングのリバイバルです。
2013年03月23日 22:52撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
3/23 22:52
車両の色が特別な「レッドアロー クラッシック号」です。昔の車両のカラーリングのリバイバルです。
横瀬駅。ウッディな感じです。
2013年03月23日 22:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 22:57
横瀬駅。ウッディな感じです。
9番明智寺 花と青空が良いです。
2013年03月23日 22:53撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 22:53
9番明智寺 花と青空が良いです。
9番明智寺の六角堂 観音堂です。
2013年03月23日 22:57撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 22:57
9番明智寺の六角堂 観音堂です。
8番西善寺の山門
2013年03月23日 23:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:00
8番西善寺の山門
8番西善寺 手前はカエデのようです。紅葉の季節が気になります。
2013年03月23日 23:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
3/23 23:01
8番西善寺 手前はカエデのようです。紅葉の季節が気になります。
8番西善寺と武甲山 桜も咲き始め、美しいです。
2013年03月23日 22:59撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
3/23 22:59
8番西善寺と武甲山 桜も咲き始め、美しいです。
6番ト雲寺 梅がきれいです。
2013年03月23日 23:02撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:02
6番ト雲寺 梅がきれいです。
6番ト雲寺 お地蔵さまと武甲山
2013年03月23日 23:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/23 23:06
6番ト雲寺 お地蔵さまと武甲山
7番法長寺 おおきな本堂です。
2013年03月23日 23:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:12
7番法長寺 おおきな本堂です。
7番法長寺 武甲山が見えます
2013年03月23日 23:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:11
7番法長寺 武甲山が見えます
11番常楽寺 市街地から近い、この坂を登ります。
2013年03月23日 23:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:11
11番常楽寺 市街地から近い、この坂を登ります。
11番常楽寺 こじんまりとしたお寺です。
2013年03月23日 23:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:14
11番常楽寺 こじんまりとしたお寺です。
途中にコブシの花がさいていました。
2013年03月23日 23:15撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:15
途中にコブシの花がさいていました。
12番野坂寺 本堂です。
2013年03月23日 23:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:18
12番野坂寺 本堂です。
12番野坂寺 山門と梅がきれいです。
2013年03月23日 23:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/23 23:18
12番野坂寺 山門と梅がきれいです。
12番野坂寺 青空です!
2013年03月23日 23:20撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/23 23:20
12番野坂寺 青空です!
26番圓融寺 本堂です。
2013年03月23日 23:21撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:21
26番圓融寺 本堂です。
岩井堂へ行くには昭和電工の敷地内を通らせていただきます。入口にいた方から「この先の琴平さんの鳥居の手前を右に入って登っていく」と教えて頂きました。
2013年03月23日 23:24撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:24
岩井堂へ行くには昭和電工の敷地内を通らせていただきます。入口にいた方から「この先の琴平さんの鳥居の手前を右に入って登っていく」と教えて頂きました。
岩井堂へいく途中の石仏です。
2013年03月23日 23:27撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/23 23:27
岩井堂へいく途中の石仏です。
岩井堂
2013年03月23日 23:28撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:28
岩井堂
岩井堂からさらに登ります。
2013年03月23日 23:31撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
3/23 23:31
岩井堂からさらに登ります。
仏像がありました。
2013年03月23日 23:32撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:32
仏像がありました。
岩井堂から27番大渕寺に向かう途中の観音様
2013年03月23日 23:33撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:33
岩井堂から27番大渕寺に向かう途中の観音様
秩父市内がよく見えます。
2013年03月23日 23:34撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:34
秩父市内がよく見えます。
27番大渕寺 桜でしょうか。
2013年03月23日 23:35撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/23 23:35
27番大渕寺 桜でしょうか。
27番大渕寺
2013年03月23日 23:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:36
27番大渕寺
27番大渕寺
2013年03月23日 23:36撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:36
27番大渕寺
道の途中で、武甲山と花。武甲山の写真ばかり撮影していますが、実は、未踏です...。
2013年03月23日 23:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9
3/23 23:45
道の途中で、武甲山と花。武甲山の写真ばかり撮影していますが、実は、未踏です...。
25番久昌寺 弁天池のほとりにあります。
2013年03月23日 23:49撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
3/23 23:49
25番久昌寺 弁天池のほとりにあります。
25番久昌寺
2013年03月23日 23:51撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:51
25番久昌寺
25番久昌寺
2013年03月23日 23:52撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:52
25番久昌寺
武甲山と咲き残りのロウバイ。
2013年03月23日 23:55撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
2
3/23 23:55
武甲山と咲き残りのロウバイ。
酒づくりの森 試飲ができます。吟醸酒はおいしかった。ここで買うと重いので帰りに駅で買って帰ろうとしたら時間がありませんでした。
2013年03月23日 23:58撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/23 23:58
酒づくりの森 試飲ができます。吟醸酒はおいしかった。ここで買うと重いので帰りに駅で買って帰ろうとしたら時間がありませんでした。
菜の花。遠くに見えるのは笠山でしょうか? 外秩父七峰のコースですね。
2013年03月23日 23:59撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/23 23:59
菜の花。遠くに見えるのは笠山でしょうか? 外秩父七峰のコースですね。
24番法泉寺
2013年03月24日 00:00撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:00
24番法泉寺
24番法泉寺
2013年03月24日 00:01撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/24 0:01
24番法泉寺
途中、小さな梅林がありました。ミューズパークのちょっと下あたりです。
2013年03月24日 00:05撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
3/24 0:05
途中、小さな梅林がありました。ミューズパークのちょっと下あたりです。
23番音楽寺
2013年03月24日 00:06撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/24 0:06
23番音楽寺
音楽寺なだけに、音楽関係者のヒット祈願のようです。
2013年03月24日 00:07撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:07
音楽寺なだけに、音楽関係者のヒット祈願のようです。
武甲山と斜張橋。斜張橋が、まるで武甲山と相似形をしています。
2013年03月24日 00:08撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
4
3/24 0:08
武甲山と斜張橋。斜張橋が、まるで武甲山と相似形をしています。
22番童子堂 山門の童子仁王さまの表情が味があります。ここは仁王さまをぜひ見てください。
2013年03月24日 00:09撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:09
22番童子堂 山門の童子仁王さまの表情が味があります。ここは仁王さまをぜひ見てください。
22番童子堂
2013年03月24日 00:10撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:10
22番童子堂
22番入口付近から武甲山
2013年03月24日 00:11撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/24 0:11
22番入口付近から武甲山
21番観音寺
2013年03月24日 00:12撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:12
21番観音寺
21番の前から武甲山と桜
2013年03月24日 00:14撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:14
21番の前から武甲山と桜
20番岩之上堂 荒川河岸段丘の下にあります。
2013年03月24日 00:15撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:15
20番岩之上堂 荒川河岸段丘の下にあります。
20番岩之上堂
2013年03月24日 00:16撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 0:16
20番岩之上堂
19番龍石寺 岩盤の上に立っています。桜も咲いています。
2013年03月24日 17:39撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/24 17:39
19番龍石寺 岩盤の上に立っています。桜も咲いています。
18番神門寺
2013年03月24日 17:41撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:41
18番神門寺
17番定林寺 桜が咲いています。
2013年03月24日 17:43撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:43
17番定林寺 桜が咲いています。
17番定林寺
2013年03月24日 17:44撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:44
17番定林寺
17番定林寺 武甲山が見えます。
2013年03月24日 17:45撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:45
17番定林寺 武甲山が見えます。
16番西光寺 しだれ桜が見事です。
2013年03月24日 17:47撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
1
3/24 17:47
16番西光寺 しだれ桜が見事です。
16番西光寺 本当に美しい!
2013年03月24日 17:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
9
3/24 17:48
16番西光寺 本当に美しい!
16番西光寺 酒樽大黒さまがおられます。
2013年03月24日 17:48撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:48
16番西光寺 酒樽大黒さまがおられます。
天ぷら大もり。腹が減っていたので大盛りです。
2013年03月24日 17:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3
3/24 17:50
天ぷら大もり。腹が減っていたので大盛りです。
16番近くのわへいそば
2013年03月24日 17:50撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:50
16番近くのわへいそば
14番今宮坊
2013年03月24日 17:52撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 17:52
14番今宮坊
13番慈眼寺 武甲山が見えます。
2013年03月24日 19:19撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 19:19
13番慈眼寺 武甲山が見えます。
13番慈眼寺 桜!
2013年03月24日 19:18撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
3/24 19:18
13番慈眼寺 桜!
15番少林寺 武甲山としだれ桜
2013年03月24日 19:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
3/24 19:22
15番少林寺 武甲山としだれ桜
15番少林寺
2013年03月24日 19:22撮影 by  PENTAX Q , PENTAX
5
3/24 19:22
15番少林寺
撮影機器:

感想

■はじめに
 昨年秋に西沢渓谷に行った帰り道、秩父の札所に寄ってみたところ、小さいけれどなかなか感じのよいお寺が多く、東京に帰ってから山と渓谷社の「秩父三十四カ所を歩く旅」を購入。いくつかのルートに区分されており、最初は「秩父に行ったついでに寄ろうか」と思って見ていましたが、「つなげて歩いてみたらどうだろう」と思い、今回の秩父行きに至った次第です。

■横瀬周辺 9番・8番・6番・7番
 池袋から横瀬に入ります。池袋朝イチのレッドアロー号に乗車すると8時7分に横瀬駅に到着します。途中、吾野周辺では、花粉が煙のように舞っており、空が濁っていましたのでとても恐れましたが、秩父盆地内はそれよりましでした。
 このあたりからは、武甲山がよく見えます。ただ、大きな工場もあり、トラックも多いです。横瀬から秩父市内に向かう国道は特に交通量が多いです。

■11番・12番・26番・27番へ
 ここから南に向かいます。コブシや梅、桜が咲き、横瀬より季節が進んでいる感じです。26番の岩井堂は、山の中腹にあり、昭和電工の工場内の敷地を通って登るルートとなります。岩井堂から27番へは琴平丘陵ハイキングコースとなっています。結構、岩々した道です。なお、28番の橋立堂は既に行っているので、27番から荒川の橋を渡り25番へ向かいます。

■25番から20番へ
 荒川左岸の江戸巡礼古道をたどり20番に向かいます。この江戸巡礼古道は、アップダウンも多く、きついです。札所を巡るだけならば、舗装路をたどった方が断然楽ですし、時間も早いです。展望が特に優れたところがあるというわけでもありません。ただし、舗装路は交通量が多く、不快ですので、どちらが良いかは皆さんで選らんでください。
 
■19番〜14番・13番・15番へ
 荒川右岸の秩父市内の道です。「巡礼道」などの表示がありますが、不明なところも多く、実際に歩いたところは結構、適当です。
 途中、16番に近い「わへいそば」というそば店に寄っています。

■おわりに
 結局、21カ所の札所を巡礼しました。武甲山を見ながらの山歩きでしたし、武甲山の写真をこれほど撮影したのも初めてです。秩父にとって武甲山は特別な山なのだと思いました。(武甲山、未踏ですが...。)
 トラックログによる距離は36kmでした。西武秩父駅に着いたときはさすがに疲れました。17:24分の到着でしたが、レッドアロー号は25分発で、本当にギリギリでした。駅員さんに「間に合いますか!」と話しながら切符を買いました(1時間に1本なので、本来は事前に調べておく方が良いです)。駅で、おみやげに日本酒を買おうと思っていましたが、時間がなく残念でした。
 それと、お賽銭はたくさん必要です。大量に5円玉を持って行きましたが、1つのお寺で複数箇所お参りしたので、ちょうどすっからかんになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2365人

コメント

札所めぐり
こんばんは、たわけものです。

私も、大昔に、熊谷に住んでいた時、札所めぐりをしました。
5,6回、秩父線に乗って、半分ぐらいは、お寺さんを廻ったかもしれません。

sat4さんは、一回で、21ケ所ですか・・・。
凄いです。

全部、きれいな写真ですね。
昔は、桑畑のある田園風景がとても良かったです。
2013/3/25 19:33
この時期いいですね
tawakemonoさん、こんばんは。

ガイドブックに従い、何度かに分けて歩こうと最初は考えていたのですが、ヤマレコの皆さんの影響か、いっそのことつなげて歩いてしまえ! となったわけです。

花が咲く時期の秩父はいいですね。
今回は梅やしだれ桜がメインでしたが、お寺の桜は今週末以降がピークだと思います。ツツジの木も多かったので、4月に入ってから来ても良かったかな、なんて思いました。

ただ、途中の高麗駅・吾野駅・正丸峠までの区間、車窓から、花粉が雲のような固まりで舞っているのが見えたのは驚きました。電車が飯能から横瀬まで停まらないで走り抜けてくれたのは良かったです。
2013/3/25 21:17
21ヶ所も
sat4さん、こんばんは

一度に21ヶ所ですか!
このペースでは、あと1回行けば制覇できますね。
とはいっても、結構あちこちに散らばっているので、線をつなげるのはなかなか難しそう。

確かにお寺に立派な花(木)があることが多いので、春はいいかも。

秩父の札所巡りはしたことがありませんが、
山に行くついでに立ち寄った所が何ヶ所かあり、懐かしかったです。
岩井堂、大渕寺、法泉寺などは記憶があります。
2013/3/27 21:42
あと2回くらいです。
hirokさん、こんばんは。

残りは小鹿野周辺の31〜33、秩父北東方面の1〜5・10番です。
後者は、今年の外秩父七峰大会(粥仁田峠からスタート)のときに、ついでに行こうかなと考えて、今回のこしています。31〜33は、あの辺りの山に行った帰りに寄ろうと考えています。

山の帰りにちょっと寄るってありですよね。秩父のお寺は、小粒ですが、味があると思います。これからつつじも咲きますので、秩父のベストシーズンだと思います。
2013/3/28 23:22
素晴らしい!
私は秩父の人間ですが、まるで地元の人かと思えるコースどりです。
私も同じ日に札所巡りをしましたから、不思議な気分です。

↓誤植がありました。
写真 20 / 64
×金比羅
○琴平
2014/3/4 22:18
秩父はこれから花の時期
suge_gasaさん、こんばんは。はじめまして。

秩父はこれから花の時期ですね。
昨年のこのレコも、いい時期に行けたなぁと思っています。

巡礼もあと残り少しですが、たのしみです。

琴平。ありがとうございます。なおしておきます。
2014/3/5 2:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら