記録ID: 2800415
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
【紅葉しめくくり🍁鎌倉アルプス♪建長寺~大平山~大丸山~金沢文庫】
2020年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 360m
- 下り
- 337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:45
距離 14.3km
登り 360m
下り 355m
13:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所というほどのところはないが、金沢文庫から塗桶山、赤井山、能見堂跡へと至る道はクモの巣もはって踏み跡薄く刈り払いもあまりされていないようでした |
その他周辺情報 | 由比ガ浜のカレー屋バワンにてミールス 1500円 |
写真
誰かが消した通行止めの標識
「解除」とか「できます」とか書いてありますがオフィシャルにはまだ通行止め(天園〜瑞泉寺間)のようです
https://www.trip-kamakura.com/article/210.html
https://www.trip-kamakura.com/article/6784.html
「解除」とか「できます」とか書いてありますがオフィシャルにはまだ通行止め(天園〜瑞泉寺間)のようです
https://www.trip-kamakura.com/article/210.html
https://www.trip-kamakura.com/article/6784.html
撮影機器:
感想
出張ついでにGoto鎌倉で鎌倉アルプスを歩いてきました
北鎌倉からの周回ルートと迷いましたが金沢文庫からのロングルートで横浜の自然を満喫できました
学生時代に慣れ親しんだ金沢八景のあたりは昔の面影はかなり残っていた一方で釜利谷近辺が住宅地としてずいぶん開発が進んだなぁという印象でした
山歩きをする前は金沢文庫から鎌倉まで歩くなんてとても考えられませんでしたが(ましてや丘陵地帯なんて)今は普通に歩けるので年をとっても運動はするもんだなと今更ながら実感しました
鎌倉は歴史を感じるとともにお洒落な街として今や日本中から観光客が訪れますが、カレーの街としても有名なんですね、全然知らなかったです
南インドカレーのミールス、ただ辛いだけじゃなくて(むしろ辛くないかも)インドの風を感じることができる(いったことないけどww)とてもエキゾチックなカレーでした
今度は欧風カレーのキャラウェイに行ってみたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する