ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28035
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(2038,2m)

2008年07月29日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

ホテルパールシティ盛岡―(タクシー)―登山口(馬返し)6:30――岩手山(途中で引き返す)―ー(タクシー)―滝沢駅――盛岡

GPSの計測データ
              標高     北緯       東経
.僉璽襯轡謄盛岡3F   165m   39°42′02,2″  141°08′39,7″
↓‥仍蓋(馬返し)駐車場 628m   39°49′49,2″  141°02′38,3″
▲ャンプ場     641m   39°49′53,6″  141°02′33,5″
きE仍蓋(馬返し)駐車場 635m   39°49′48,5″  141°02′38,0″
天候 曇り、雨
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
コース状況/
危険箇所等
6/28(月)桑園――新千歳8:55―(ANA720)―10:00仙台――仙台駅11:00―(都市間バス)―13:17盛岡――ホテルパールシティ盛岡(泊)
6/29(火)ホテルパールシティ盛岡――盛岡5:41――5:56滝沢駅―(タクシー)―登山口(馬返し)6:30――11:30岩手山12:00――16:00登山口(馬返し)16:10―(タクシー)―滝沢駅16:58――17:14盛岡17:40―(都市間バス)―19:55弘前――ハイパーホテル弘前(泊)
6/30(水)ハイパーホテル弘前6:00―(タクシー)―7:20岩木山8合目登山口7:30――10:30岩木山11:00――13:00岩木山8合目登山口13:10―(タクシー)――14:30弘前14:46―(汽車)―21:31札幌23:01――23:03桑園

ホテルパールシティ盛岡 〒020-0022 盛岡市大通3−7−19 TEL;019-625-3311
ハイパーホテル弘前   〒036-8012 弘前市北瓦ヶ町26−1 TEL;0172-31-5000
岩手山登山路。
盛岡駅バスセンター。
2008年07月29日 10:02撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 10:02
盛岡駅バスセンター。
JR盛岡駅。大々的に改修工事中だった。
2008年07月28日 16:40撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 16:40
JR盛岡駅。大々的に改修工事中だった。
フクロウの?(盛岡駅構内にて)。
2008年07月28日 16:28撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 16:28
フクロウの?(盛岡駅構内にて)。
啄木歌碑。「ふるさとの山に向かいて言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな」。
2008年07月28日 16:39撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 16:39
啄木歌碑。「ふるさとの山に向かいて言うことなし
ふるさとの山はありがたきかな」。
開運橋。土手の道端に沿って芙蓉が咲いていた。
2008年07月28日 18:00撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 18:00
開運橋。土手の道端に沿って芙蓉が咲いていた。
ホテルパールシティは1階でレストランをやっていた。ビジネスホテルの多くがレストランを兼業しているようだ。
2008年07月28日 16:50撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 16:50
ホテルパールシティは1階でレストランをやっていた。ビジネスホテルの多くがレストランを兼業しているようだ。
ホテルパールシティ。
2008年07月28日 17:55撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 17:55
ホテルパールシティ。
啄木新婚の家。買い物に出たら看板が立っていたので行ってみることとなった。かなり遠かった。
2008年07月28日 18:11撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 18:11
啄木新婚の家。買い物に出たら看板が立っていたので行ってみることとなった。かなり遠かった。
2008年07月28日 18:12撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/28 18:12
岩手山馬返し登山口駐車場。
2008年07月29日 08:35撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 8:35
岩手山馬返し登山口駐車場。
駐車場から少し登った所にキャンプ場があった。
2008年07月29日 06:22撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 6:22
駐車場から少し登った所にキャンプ場があった。
鬼又清水。
2008年07月29日 07:24撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 7:24
鬼又清水。
2008年07月29日 06:25撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 6:25
宮沢賢治歌碑。「岩手山 いただきにして ましろなる そらに火花の涌き散れるかな」
2008年07月29日 06:25撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 6:25
宮沢賢治歌碑。「岩手山 いただきにして ましろなる そらに火花の涌き散れるかな」
2008年07月29日 06:24撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 6:24
登山口はキャンプ場の右端にあった。
2008年07月29日 07:18撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 7:18
登山口はキャンプ場の右端にあった。
2008年07月29日 07:17撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 7:17
2008年07月29日 07:17撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 7:17
2008年07月29日 06:26撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 6:26
2008年07月29日 08:25撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 8:25
スマートな看板が建っていた。
2008年07月29日 08:26撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 8:26
スマートな看板が建っていた。
天気が悪く、好転の兆しもないので少し登った所で引き返した。
2008年07月29日 08:15撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 8:15
天気が悪く、好転の兆しもないので少し登った所で引き返した。
JR滝沢駅。
2008年07月29日 09:12撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 9:12
JR滝沢駅。
2008年07月29日 10:05撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 10:05
山は怪しい雲に覆われていた。
2008年07月29日 10:15撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 10:15
山は怪しい雲に覆われていた。
2008年07月29日 10:17撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
7/29 10:17

感想

カウンターでタクシーを呼んでもらい玄関を出ると丁度車が来た。運ちゃんは山に関心があり、岩手山にも何回も登ったことがある人だったので山の様子を聞くことが出来た。
平地を抜けて登山口に向かって坂を登って行く頃になると雨が降ってきた。
登山口に着くと30人ぐらいの団体が出発の準備をしていた。
帰りに迎えに来てもらうことを頼んで余分な荷物を預けた。預かるのは規則では出来ないそうだが滝沢車庫の日勤の人に頼んでおく、と言って名刺をくれた。
車を降りて少し登るとトイレがあった。その前でGPSの測定をした(6:10)。
そこから少し登るとキャンプ場があった。かなりの広さがあり石碑や看板が建っていた。写真を撮ったりしている間に団体の人たちが登って行った。
キャンプ場の奥の窮屈な入り口から登山道に入った。人があまり通ったことのないような道が続いている。雨が降ってきた。
実は道を間違えていたのだ。団体の人たちが登ってこないのを変だとは思っていた。鞍掛山へ行く道だったのだ。1時間ぐらいして気ががついたので引き返した。
キャンプ場に着くと、キャンプ場の入り口のすぐ右手に「岩手山登山口」の看板がでかでかと立っていた。これを見落としたのだ。大失敗である。時間と労力の大ロスである。
さてどうするか。さしあたり登山口から登ってみることにする。
キャンプ場からは少し下って間もなく緩やかな登り坂となる。
雨が強くなってきた。雨具を取り出して着る。暑苦しい。暫く歩くと汗だくだ。
雨は止みそうにない。
今日の岩手山は諦め引き返すことにした(7:30)。今日は弘前見学でもしよう。
キャンプ場で雨宿りしながらタクシー会社に電話する。携帯では、これまで狭薄山、手稲山などの山頂から礼子に登頂報告をしたことはあるが、実用に使ったのははじめてである。確かに便利だ。これからの登山には必携だろう。
GPSもこれまで「山頂まであといくらか?」を知るために使った程度だがこれも
霧に巻かれた時などはなくてはならない道具である。
携帯が鳴った。タクシー会社からである。20分ぐらいと言ったが、引き継いだ車が遠くに行っているので40分ぐらいかかる、とのことである。
車が里に近づくと雨が降った形跡はなく、滝沢の街に来ると日が射していた(9:10)。
滝沢からは汽車で盛岡に行った。
バスセンターの横に高いビルがあったので最上階の展望室へ行ってみた。
バスは10:30発、弘前には定刻より早く12:35に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2604人

コメント

拍手有難うございます。
アクセス、拍手有難うございます。
2018/3/14 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら