ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 280365
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

山でたこ焼きぱーちー in 南高尾(第2回)

2013年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
motch その他3人
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
482m
下り
471m

コースタイム

累計歩行時間 区間歩行時間 時刻     場所
 0:00    0:00    0903     高尾山口駅
 1:16    1:16    1019     草戸峠(〜1025)
 1:54    0:38    1103     榎窪山
 1:57    0:03    1106     三沢峠
 2:31    0:34    1140     見晴らし手前ベンチ(昼食、〜1408)
 2:49    0:18    1426     見晴台
 3:02    0:13    1439     中沢山
 3:05    0:03    1442     中沢峠
 3:10    0:05    1447     山下林道終点(下山)
 3:56    0:46    1533     貴船橋(山下集落入口)
 4:21    0:25    1558     高尾山口駅
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
 ↓(京王線)
高尾山口駅

登山口は写真参照
コース状況/
危険箇所等
コンディションを含め、前回とほぼ同様なので割愛します。
毎度南高尾山稜への登山口が分かりにくいのですが、駅前のR20に出て少し相模湖方面に行くと、「橋本屋」という料亭があります。その脇から入ってあとは道なりです。
1
毎度南高尾山稜への登山口が分かりにくいのですが、駅前のR20に出て少し相模湖方面に行くと、「橋本屋」という料亭があります。その脇から入ってあとは道なりです。
登山口から入ったばかりのところに春の営みが。
登山口から入ったばかりのところに春の営みが。
青々としていい色。
青々としていい色。
植村直己曰く、「新芽はちょっと歯で噛んでみて、苦みが広がらないものは大抵食えます」。さすがに試してみる勇気はなし(笑)。
1
植村直己曰く、「新芽はちょっと歯で噛んでみて、苦みが広がらないものは大抵食えます」。さすがに試してみる勇気はなし(笑)。
南高尾山稜のシンボル?廃鉄塔。わざわざくぐらなくてもいいのだけど、くぐらないわけにはいきません。
1
南高尾山稜のシンボル?廃鉄塔。わざわざくぐらなくてもいいのだけど、くぐらないわけにはいきません。
鉄塔を中から。
春ですねー。
こういう芽ばっかり撮ってるのは、食えるかどうか後で調べるためです。
1
こういう芽ばっかり撮ってるのは、食えるかどうか後で調べるためです。
階段あるけど・・・やっぱ避けるよね。
階段あるけど・・・やっぱ避けるよね。
おお、あんなオブジェがあるとは。前に来た時には気付かなかった。
1
おお、あんなオブジェがあるとは。前に来た時には気付かなかった。
今度は階段回避して巻き巻きします・・・。ソロの時の自己ルール(「巻き道は巻かない」)は完全無視(笑)。
1
今度は階段回避して巻き巻きします・・・。ソロの時の自己ルール(「巻き道は巻かない」)は完全無視(笑)。
そして三沢峠先の某所、登山道から少し外れた机で今回もたこ焼きぱーちーをスタート。前回はオッサンふたりが竦んでいましたが、今回は2度目だけにみんな手慣れたもの。
5
そして三沢峠先の某所、登山道から少し外れた机で今回もたこ焼きぱーちーをスタート。前回はオッサンふたりが竦んでいましたが、今回は2度目だけにみんな手慣れたもの。
バッチリです!
今回は容器も雰囲気を出したくて、たこ焼き用の木皿を持参しました。
2
今回は容器も雰囲気を出したくて、たこ焼き用の木皿を持参しました。
たこの代わりにチーズを入れ、ピザソースをかけると、ピザっぽい味がしてすごくおいしい!
1
たこの代わりにチーズを入れ、ピザソースをかけると、ピザっぽい味がしてすごくおいしい!
フツーのソースとピザソースのミックス。ピザソースのほうがうまいと意見が一致。
1
フツーのソースとピザソースのミックス。ピザソースのほうがうまいと意見が一致。
ビーフカレーのレトルトをかけてみましたが・・・。ビミョ〜・・・。
1
ビーフカレーのレトルトをかけてみましたが・・・。ビミョ〜・・・。
カレーの容器がないと誤解されそうでございます・・・。
カレーの容器がないと誤解されそうでございます・・・。
マヨもかけてみました。ぼくはマヨが好きじゃないので食しませんでしたが、これも王道ですね。
1
マヨもかけてみました。ぼくはマヨが好きじゃないので食しませんでしたが、これも王道ですね。
具の残りに余裕があるので、たことチーズのミックスも試してみます。
2
具の残りに余裕があるので、たことチーズのミックスも試してみます。
おお、いい焼き色!
3
おお、いい焼き色!
たっぷりたこ焼きを楽しんだら、出発。立派なぜんまい?です。
たっぷりたこ焼きを楽しんだら、出発。立派なぜんまい?です。
ウラシマソウ?だったかな?
ウラシマソウ?だったかな?
南高尾山稜髄一の展望である見晴台。ちょっと曇ってきましたが、丹沢山系がキレイに見えます。
南高尾山稜髄一の展望である見晴台。ちょっと曇ってきましたが、丹沢山系がキレイに見えます。
「不明路」と追記されている三井水源林へのルート。奥に案内図がありますが・・・。ちょっとそそります。
「不明路」と追記されている三井水源林へのルート。奥に案内図がありますが・・・。ちょっとそそります。
山下集落へ下山すると、桜が満開でした。
山下集落へ下山すると、桜が満開でした。
タンポポも・・・。
タンポポも・・・。
山口駅へ帰還。打ち上げです。
2
山口駅へ帰還。打ち上げです。
みんなでカンパーイ!
1
みんなでカンパーイ!
参加者のひとりが100均のフライパンと生卵を持ってきていたので、厚焼き卵を作って振る舞いました。
4
参加者のひとりが100均のフライパンと生卵を持ってきていたので、厚焼き卵を作って振る舞いました。

感想

2か月ほど、坐骨神経痛で安静にしておりましたが、
久々のお山歩きを楽しみました。

2か月前と同じ山域、ほぼ同じメンバでほぼ同じようにたこ焼きぱーちーをしましたが、
前回は初の試みということもあっていろいろとぎこちなさがあったものの、
今回は2回目ということもあってさすがに余裕。
(前回は焦げました: http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261416.html

歩くペースも、ぱーちーをする場所も全部織り込み済み、
そしてもちろん焼き加減もパーフェクトでした。

ぼくを含めた4人のメンバは、きちっと役割分担があり、
リーダ:飲み物全般と酒のツマミ
料理長:たこ焼きの具とたこ焼き器とブキ(箸)
主婦:たこ焼きオプションとその他ネタ系差し入れ
ぼく:コンロとボンベと水とコッフェルと皿
というように、四者四様にモノを持ち寄ることで、
とっても一体感のある、楽しいぱーちーとなりました。

「主婦」さんがカレーのレトルトや浜名湖名産「うなぎパイ」など、
ネタとしか思えないものを持参してきてくれたことで、
ただたこ焼きを食すのとはちょっと異なる雰囲気に。
イヤ、ウマイんですよ、たこ焼きにカレーかけるのも。
ただ、・・・ね・・・(笑)。

下山後はちょっと打ち上げ。
リーダがこれもネタかよ!と言いたくなるような、
ウインナとか生卵とか100均の網とか卵焼き器を持参していたので、
ひとまず調理して食いました。
外で卵焼きを焼くことになるとは思わなかったな〜(笑)。

久々のお山は、カロリーが消費されるどころか、逆に余分に摂取した気がしますが、
お天気以上に晴れ晴れとした気分で帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

motchさん はじめまして
たこ焼きを見て思わず立ち寄らせていただきました。
関西人としては、このままスルーできないのでコメントさせていただきました。

おいしそうですね。
関西でやるのだったら駆けつけたいのですが。
たこ焼きのバリルート開発ご苦労様です。
あの、イカの塩辛を入れると行けます。
餅とチーズもいいですよ。

おじゃましました。
2013/3/26 21:54
>>tanosikuさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
本場の方からコメントをいただけるとは、光栄の至りです。

私はかつて摂津に4年ほど住んでおりましたが、
その頃は見向きもしなかったたこ焼きを、
今こうしてお山で焼いているなんて、
何だか不思議な気持ちです。

ネタのご提供、ありがとうございます!
イカの塩辛や餅チーズ、次回に是非試してみたいともいます。

ちなみに、イカの塩辛は今回の打ち上げで
リーダが持ってきていることが判明しました・・・(笑)
2013/3/27 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら