記録ID: 280413
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
浜石岳
2013年02月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 191m
- 下り
- 191m
コースタイム
往路 13:53 青年野外センター駐車場 - 14:00 キャンプ場 - 14:26 頂上
復路 15:24 頂上 - 16:00 青年野外センター駐車場
とってもいい加減なルート図です。
復路 15:24 頂上 - 16:00 青年野外センター駐車場
とってもいい加減なルート図です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青年野外センターの駐車場そばに広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪なし。登山道もしっかりしており迷うこともありません。 登山開始が午後だったので、ほとんど登山者とすれ違うことはありませんでした。 |
写真
感想
福井に越してきてふと思ったのが、
全然富士山見てないな〜、ということでした。
東京にいたら、どこかしらから富士山を眺めることができるのが当たり前でした。
なにせ私の出身小・中・高校の校歌には
「富士のなんたらかんたら〜」なんて歌詞が出てきました。
富士山からは100kmは離れているというのにですよ。
こうして幼いころから深層心理には富士山が刻まれていったのでしょう。
「ほぼ千葉」と呼ばれている東京の東の果ての葛西からでも、
冬の天気がいい日ならその姿を拝めていました。
それが今はどこに行っても見えない。
なかなかさみしいものです。
というわけでどこか富士山が見える山登りをしよう。
ところが、福井からはるばる6時間以上かけてくるまでやってきたものの、
初めに計画した天城山はまさかの大雪。
翌日、西伊豆スカイラインあたりではどんよりとした曇り空。
納得いかない〜〜!!
こうなったら意地でも富士山見てやると、
由比まで移動してまいりました。
登山開始が14時。遅すぎます。
でも、どうしても富士山見たい。すこしだけ。
絶対危ない真似はしませんからと、
慎重に登り始めました。
とはいえ、登山道はよく整備されており、
迷うことはありません。
1時間半ほどで登頂。
これこれ〜。これ見たかった〜。
という富士山が目の前にドカンと。
あ〜、福井からはるばるやってきてよかったよ。
遅い昼食と、こーしーブレイクを楽しみ下山。
忙しい山登りではありましたが、
当初の目標「富士山を心ゆくまで堪能する」を達成でき、
よろよろと福井まで帰ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する