記録ID: 2804349
全員に公開
ハイキング
東海
湖西連峰ハイキング(二川〜神石山〜新所原)
2020年12月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 677m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
湖西連峰を歩くのは3回目。今回は二川からのルートを選択した。
数日前からの寒波の影響もあり、今日もかなり冷え込んでいた。長袖フリース、ウインドシェル、ニット帽、手袋を着こんで電車に乗りこみ二川駅へ。座席の暖かさが身に沁みる。
二川駅から登山口まではすぐ近くで、ほとんど市街地を歩かずアプローチできるのはありがたい。登山道は踏み跡もはっきりしているが、脇道がいくつもあるので迷う可能性はある。尾根に出ると、日陰のところどころに前夜までの雪がうっすら残っていた。10時過ぎになっても風が吹くとかなり寒さを感じた。
小さなアップダウンが続く尾根道は歩きやすく、眺望ポイントも所々にあり気分よく進んでいける。平日でもハイカーが多く、挨拶を交わしながら歩いた。
普門寺峠から普門寺方面へ下ってゆくと、お堂があった跡地の紅葉が見事だったのでここで昼食をとった。冬時期のカップラーメンはどんな有名店のラーメンより美味しいと思う。今日は味噌バター味のラーメン、さらに残ったつゆにおむすびを投入し、おじや風にして完食。
休憩後、少し下って普門寺へ。「東海のもみじ寺」の名の通り見事な色づき。平日にもかかわらずお参りに来る方も数名いた。
そこから改めて神石山へアプローチ、史跡を巡りながら気持ちよい山歩きだった。
神石山からは良く整備された山道を下り梅田親水公園、市街地を歩いて新所原駅へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する