記録ID: 28056
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸
暑寒別岳
2008年07月30日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 0m
コースタイム
0708。暑寒荘駐車場からスタート。膝はしっかり元に戻ったようだ。最初からアブが五月蠅い。しばらく坂を上ると、ほぼ平坦な道になった。
0756。つつじヶ丘。なんかダルイ。
0802。佐上台。先を見上げると雲がかかっていて、なんとなくやる気が出ない。
0910。五合目。先発の御夫婦に追いついた。この人たちも静岡からきていた。またここからちょっとした上りが始まる。登り切った辺りからだんだん日陰が少なくなってきた。そういえばいつのまにか空が晴れとる。気持ちいいけど、めちゃめちゃ暑い。
0949。滝見台。風が気持ちいいし小腹が空いたので、あんパン齧りながら小休止。やっと山頂らしき風景が見えてきた。でも滝はどこにあったんだろう?
1017。八合目。扇風岩。
1129。山頂。滝見台から見えたのは、やっぱり山頂じゃなかった。坂を上りきったと思ったら、だだっぴろい山頂が広がっていてなんとなく平ヶ岳を思い出す。お花畑はあるが湿原は無い。
1217。下山開始。今日もコーヒーが旨かった。『留萌でウニ丼、留萌でウニ丼』と唱えながら下っていたら、いつの間にか『冷え冷え生ビールと山盛り生ウニ』の呪文に変わっていた。
1300。八合目。暑い。
1333。五合目。ここからは木陰の下を歩けるが、アブが五月蠅くなってきた。
1457。下山完了。早く生ビール飲みたい。アブの攻撃がたまらんのでズボンだけ履き替えて速攻でジムニーを始動。
留萌の駅前の観光案内所で民宿を探してもらって、やっとこさ赤ウニ丼4000円也にありついたのが5時過ぎだった。ちょっと高かったがやっぱり馬糞ウニは旨い。
0756。つつじヶ丘。なんかダルイ。
0802。佐上台。先を見上げると雲がかかっていて、なんとなくやる気が出ない。
0910。五合目。先発の御夫婦に追いついた。この人たちも静岡からきていた。またここからちょっとした上りが始まる。登り切った辺りからだんだん日陰が少なくなってきた。そういえばいつのまにか空が晴れとる。気持ちいいけど、めちゃめちゃ暑い。
0949。滝見台。風が気持ちいいし小腹が空いたので、あんパン齧りながら小休止。やっと山頂らしき風景が見えてきた。でも滝はどこにあったんだろう?
1017。八合目。扇風岩。
1129。山頂。滝見台から見えたのは、やっぱり山頂じゃなかった。坂を上りきったと思ったら、だだっぴろい山頂が広がっていてなんとなく平ヶ岳を思い出す。お花畑はあるが湿原は無い。
1217。下山開始。今日もコーヒーが旨かった。『留萌でウニ丼、留萌でウニ丼』と唱えながら下っていたら、いつの間にか『冷え冷え生ビールと山盛り生ウニ』の呪文に変わっていた。
1300。八合目。暑い。
1333。五合目。ここからは木陰の下を歩けるが、アブが五月蠅くなってきた。
1457。下山完了。早く生ビール飲みたい。アブの攻撃がたまらんのでズボンだけ履き替えて速攻でジムニーを始動。
留萌の駅前の観光案内所で民宿を探してもらって、やっとこさ赤ウニ丼4000円也にありついたのが5時過ぎだった。ちょっと高かったがやっぱり馬糞ウニは旨い。
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する