今年の終わりも西上州(小沢岳、桧沢岳)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:38
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 917m
- 下り
- 905m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桧沢岳登山口駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
小沢岳へのコースは昨年の台風の影響で一部道が荒れてますが問題ないレベルです。コースも特に危険個所は無いと思います。 桧沢岳は、コルからの西峰への上り下りは急なので雪が付いていると特に注意です。西峰から少し先へも歩けますが細い稜線の南側は切れ落ちているので注意です。コルから本峰への上りはあまり危険は感じませんでしたが、下る場合はまた違うかもしれません。本峰から先の山頂付近の北側斜面には雪が残っていたので私はチェーンスパイクを履いて下りました。急な箇所もあるので雪がある場合は滑り止めを履いたほうが無難です。下って来てチェーンスパイクを外し、最後の舗装道歩きで氷の上に雪が被っていることに気づかずすってんコロリンしましたが怪我無く済みました。最後まで油断せず歩きましょう。^^; |
その他周辺情報 | 下仁田駅近 食亭 エイト 下仁田カツ丼、焼肉丼など 下仁田道の駅 この時期は下仁田ネギ |
写真
感想
12月19日土曜日は、今年最後の山行で西上州の小沢、桧沢岳に行ってきました。こちらの2山も群100のお山です。アカヤシオの時期がよいようですが、今回もう一つの目的もあって敢えてこの時期にしました。果たして今回の目的は果たせたのか、写真を見ればわかりますねー。(笑)
真冬の寒さの今週、上信越のお山ではたくさんの雪が降って雪山となっていますが、西上州なら雪も降らないだろうとまずは小沢岳へ向かいました。到着して見ると小雪が舞っていました。道路は薄らとという感じで歩くには問題ないレベルでした。小沢岳への上り、氷華(シモバシラ)を探したのですが見つからず、山頂に到着しました。山頂貸切で上信国境の白い山々の景色を見て、白い浅間山も半分見られました。戻って切る時も一応探しながら下って来てもう今回はあきらめかけたときビニールの切れ端のようなものを見つけ、一つ見つかるとあちこちで見つかり念願の氷華を見ることができました。(*^^)v
車で次の目的地へ向かいましたが、最初車道を突き当りまで上がってしまい民家の駐車場に着いてしまったので、一度登山口まで戻って上り返したので少し時間ロスしてしまいました。^^; このコース急な尾根を上って行くので比較的短時間で山頂に着けました。西の山頂からの眺めもよかったですがその先の(木越しですがこの時期なら)浅間山の見える岩場でお昼ご飯休憩にしました。西上州の岩山からの眺めはよいですね。浅間山もちょうどくっきり見えてよかったです。
ここから一旦コルへ下って上り返すと桧沢岳山頂に到着です。ここからも木の間からきれいな浅間山が見られました。ここから周回で戻るので反対側へ下るのですが、落ち葉の上に雪が薄ら積もった感じで一応持ってきていたチェーンスパイクを履いて下りました。急な下りもあるので履いてよかったと思います。それでも何度か滑りかけましたが。^^; 下りの尾根もかなり急でしたが短い距離で下ってこられました。渡渉時にチェーンスパイクを洗って、広い道に合流できたので安心しきっていたら凍結箇所で思いっきり滑って転びました。^^; でも怪我無くてよかったです。
今年の山行もこれで最後かと思います。今年早々からコロナにより思うように山に行けなかった時期もありましたが、後半はいろいろと行くことが出来ました。怪我無く一年過ごすことができました。群100も今回2増えて64山、来年はあのお山とあのお山にともう今から皮残余してます。^^; 来年は安心してどこでも出かけられるようになって欲しいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwanobさん、こんばんわ。年納め山行、お疲れさまでした。冬枯れたこの時期らしい山歩き、尾根道からの眺望も厳しい雪煙の山たちですね。ちょこっと雪でも凍結してればラッセルみたいな積雪量より怖いし、岩ミックスの降り始めはかえって難しい。自分は庚申山から拝み上げるのが一番かな(爆)それでも氷華の芸術劇場。いろんな形があって面白いですね。榛名神社のあたりに蕎麦口実にしてシモバシラ見に行こうかな。
yamaonseさん、おはようございます。
冬枯れの間から見える国境の山々が白くなって冬がきたなあと実感します。西上州なら雪も無いかと思いましたが、ちょっとだけありましたね。ちょっとでも落ち葉とミックスなので下りは滑り止めなしだとちょっと怖いですね。でも本当に怖いのは舗装道で薄い雪のしたに隠れた氷の悪魔です。同じ氷でも氷の華は、かわいくてきれいでした。見つけられてよかったです。そうか榛名山でも見られるんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する