ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2807700
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

今年の終わりも西上州(小沢岳、桧沢岳)

2020年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:38
距離
8.9km
登り
917m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:59
合計
5:25
距離 8.9km 登り 920m 下り 921m
7:36
29
8:05
8:06
34
8:40
8:56
27
9:23
30
9:53
47
10:40
10:44
38
桧沢岳登山口駐車スペース
11:22
11:23
9
11:32
12:00
7
西峰と展望地
12:07
12:16
45
13:01
桧沢岳登山口駐車スペース
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小沢岳登山口駐車場
桧沢岳登山口駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
小沢岳へのコースは昨年の台風の影響で一部道が荒れてますが問題ないレベルです。コースも特に危険個所は無いと思います。
桧沢岳は、コルからの西峰への上り下りは急なので雪が付いていると特に注意です。西峰から少し先へも歩けますが細い稜線の南側は切れ落ちているので注意です。コルから本峰への上りはあまり危険は感じませんでしたが、下る場合はまた違うかもしれません。本峰から先の山頂付近の北側斜面には雪が残っていたので私はチェーンスパイクを履いて下りました。急な箇所もあるので雪がある場合は滑り止めを履いたほうが無難です。下って来てチェーンスパイクを外し、最後の舗装道歩きで氷の上に雪が被っていることに気づかずすってんコロリンしましたが怪我無く済みました。最後まで油断せず歩きましょう。^^;
その他周辺情報 下仁田駅近 食亭 エイト 下仁田カツ丼、焼肉丼など
下仁田道の駅 この時期は下仁田ネギ
セメント工場萌え〜(笑)
2020年12月19日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 7:12
セメント工場萌え〜(笑)
まずはここからスタートします。
2020年12月19日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 7:31
まずはここからスタートします。
昨年の台風の影響?
2020年12月19日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 7:40
昨年の台風の影響?
あっちのお山は霧氷が出てます。
2020年12月19日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 8:06
あっちのお山は霧氷が出てます。
ここから登山道に入ります。
2020年12月19日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 8:07
ここから登山道に入ります。
植林地の尾根道、展望がよいです。
2020年12月19日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 8:12
植林地の尾根道、展望がよいです。
山の間からおはようございます。
2020年12月19日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 8:16
山の間からおはようございます。
植林地の尾根道を上がって行きます。
2020年12月19日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 8:37
植林地の尾根道を上がって行きます。
途中展望が、霧氷の山々
2020年12月19日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 8:39
途中展望が、霧氷の山々
こちらは西側のよい眺め♪白くなってます。
2020年12月19日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 8:40
こちらは西側のよい眺め♪白くなってます。
小沢岳山頂です。
2020年12月19日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 8:41
小沢岳山頂です。
山頂からの眺め、浅間山と手前は鹿岳
2020年12月19日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/19 8:43
山頂からの眺め、浅間山と手前は鹿岳
寒いので温かい飲み物がいいですね。
2020年12月19日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 8:48
寒いので温かい飲み物がいいですね。
白い浅間山♪
2020年12月19日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/19 8:56
白い浅間山♪
次はあのお山へ行きます。
2020年12月19日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/19 8:59
次はあのお山へ行きます。
木々の間から白い山々♪
2020年12月19日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 9:14
木々の間から白い山々♪
裾野は広し赤城山♪
2020年12月19日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 9:21
裾野は広し赤城山♪
だいぶ下って来ました。下を探しながら歩いて来ましたがもう無いかなとあきらめかけたその時、
2020年12月19日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 9:29
だいぶ下って来ました。下を探しながら歩いて来ましたがもう無いかなとあきらめかけたその時、
あったー、やったー(^o^)/
2020年12月19日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/19 9:43
あったー、やったー(^o^)/
氷華(しもばしら)見つかりました。
2020年12月19日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/19 9:44
氷華(しもばしら)見つかりました。
一つ見つかるとあちこちで見つかります。
2020年12月19日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
12/19 9:45
一つ見つかるとあちこちで見つかります。
地面を這うような氷華
2020年12月19日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 9:46
地面を這うような氷華
透明感がいい感じ♪
2020年12月19日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/19 9:47
透明感がいい感じ♪
くるりんとかわいい♪
2020年12月19日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
12/19 9:49
くるりんとかわいい♪
これは結構大きめ♪
2020年12月19日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 9:50
これは結構大きめ♪
上がって行くときの最初の橋の先にありました。いっぱい見られて満足です。まだ本場(高尾山)では見たことが無いですが。
2020年12月19日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 9:52
上がって行くときの最初の橋の先にありました。いっぱい見られて満足です。まだ本場(高尾山)では見たことが無いですが。
車で移動、次はここから桧沢岳へ行ってきます。
2020年12月19日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 10:44
車で移動、次はここから桧沢岳へ行ってきます。
登山口のところの民家、ここに初めて来た気がしません。(笑)
2020年12月19日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 10:52
登山口のところの民家、ここに初めて来た気がしません。(笑)
長閑な眺め♪
2020年12月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 10:55
長閑な眺め♪
この民家に入って行きますが、知らないとちょっと不安になります。
2020年12月19日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
12/19 10:55
この民家に入って行きますが、知らないとちょっと不安になります。
尾根を上がって行くと岩々が見えてきました。
2020年12月19日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 11:17
尾根を上がって行くと岩々が見えてきました。
このあたり晩秋の雰囲気
2020年12月19日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 11:22
このあたり晩秋の雰囲気
展望岩からの眺め
2020年12月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 11:23
展望岩からの眺め
間近に岩峰の峰々
2020年12月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
12/19 11:25
間近に岩峰の峰々
コルまであと少し
2020年12月19日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/19 11:29
コルまであと少し
人の顔に見えるのは私だけ?
2020年12月19日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 11:30
人の顔に見えるのは私だけ?
西峰に到着です(^o^)/
2020年12月19日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/19 11:32
西峰に到着です(^o^)/
眺めがいいです。さっき上った小沢岳、奥には上毛三山♪
2020年12月19日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 11:33
眺めがいいです。さっき上った小沢岳、奥には上毛三山♪
今度は白い浅間山がくっきり見えます♪
2020年12月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 11:35
今度は白い浅間山がくっきり見えます♪
山頂のちょっと先のここでお昼ご飯
2020年12月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/19 11:40
山頂のちょっと先のここでお昼ご飯
クリスマスには早いですが、チキンいただきまーす♪
2020年12月19日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
12/19 11:45
クリスマスには早いですが、チキンいただきまーす♪
こちらもいただきまーす(^o^)/
2020年12月19日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
12/19 11:47
こちらもいただきまーす(^o^)/
食後には温かいお茶もいただきまーす。
2020年12月19日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 11:58
食後には温かいお茶もいただきまーす。
白い浅間山が見られると嬉しくなります♪
2020年12月19日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/19 12:00
白い浅間山が見られると嬉しくなります♪
そしてこちらが本当の山頂です。
2020年12月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 12:07
そしてこちらが本当の山頂です。
桧沢岳初登頂、アカヤシオの時期にも来てみたいですね。
2020年12月19日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 12:07
桧沢岳初登頂、アカヤシオの時期にも来てみたいですね。
山頂からの眺め、、、
2020年12月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:12
山頂からの眺め、、、
でも浅間山はきれいに見えます♪
2020年12月19日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
12/19 12:12
でも浅間山はきれいに見えます♪
反対側からの下り、雪が残ってます。
2020年12月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/19 12:15
反対側からの下り、雪が残ってます。
なのでチェーンスパイク履きました。
2020年12月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
12/19 12:15
なのでチェーンスパイク履きました。
山頂部尾根、眺めがいいです。
2020年12月19日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:20
山頂部尾根、眺めがいいです。
妙義山とかいろいろ
2020年12月19日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:21
妙義山とかいろいろ
無事下ってきました。チェーンスパイクを洗います。
2020年12月19日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:46
無事下ってきました。チェーンスパイクを洗います。
もう大丈夫と安心した道路できれいに滑って転びました。怪我しなくてよかった。
2020年12月19日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:52
もう大丈夫と安心した道路できれいに滑って転びました。怪我しなくてよかった。
橋のところまで戻って来ました。氷の芸術
2020年12月19日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
12/19 12:55
橋のところまで戻って来ました。氷の芸術
車まで無事戻って来られました。登山者には、小沢岳で2名、ここでは誰にも会わず、地元の方1名と会っただけでした。
2020年12月19日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
12/19 12:59
車まで無事戻って来られました。登山者には、小沢岳で2名、ここでは誰にも会わず、地元の方1名と会っただけでした。
今年の〆は、焼肉丼\(^o^)/
2020年12月19日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
12/19 13:44
今年の〆は、焼肉丼\(^o^)/

感想

12月19日土曜日は、今年最後の山行で西上州の小沢、桧沢岳に行ってきました。こちらの2山も群100のお山です。アカヤシオの時期がよいようですが、今回もう一つの目的もあって敢えてこの時期にしました。果たして今回の目的は果たせたのか、写真を見ればわかりますねー。(笑)

真冬の寒さの今週、上信越のお山ではたくさんの雪が降って雪山となっていますが、西上州なら雪も降らないだろうとまずは小沢岳へ向かいました。到着して見ると小雪が舞っていました。道路は薄らとという感じで歩くには問題ないレベルでした。小沢岳への上り、氷華(シモバシラ)を探したのですが見つからず、山頂に到着しました。山頂貸切で上信国境の白い山々の景色を見て、白い浅間山も半分見られました。戻って切る時も一応探しながら下って来てもう今回はあきらめかけたときビニールの切れ端のようなものを見つけ、一つ見つかるとあちこちで見つかり念願の氷華を見ることができました。(*^^)v

車で次の目的地へ向かいましたが、最初車道を突き当りまで上がってしまい民家の駐車場に着いてしまったので、一度登山口まで戻って上り返したので少し時間ロスしてしまいました。^^; このコース急な尾根を上って行くので比較的短時間で山頂に着けました。西の山頂からの眺めもよかったですがその先の(木越しですがこの時期なら)浅間山の見える岩場でお昼ご飯休憩にしました。西上州の岩山からの眺めはよいですね。浅間山もちょうどくっきり見えてよかったです。
ここから一旦コルへ下って上り返すと桧沢岳山頂に到着です。ここからも木の間からきれいな浅間山が見られました。ここから周回で戻るので反対側へ下るのですが、落ち葉の上に雪が薄ら積もった感じで一応持ってきていたチェーンスパイクを履いて下りました。急な下りもあるので履いてよかったと思います。それでも何度か滑りかけましたが。^^; 下りの尾根もかなり急でしたが短い距離で下ってこられました。渡渉時にチェーンスパイクを洗って、広い道に合流できたので安心しきっていたら凍結箇所で思いっきり滑って転びました。^^; でも怪我無くてよかったです。

今年の山行もこれで最後かと思います。今年早々からコロナにより思うように山に行けなかった時期もありましたが、後半はいろいろと行くことが出来ました。怪我無く一年過ごすことができました。群100も今回2増えて64山、来年はあのお山とあのお山にともう今から皮残余してます。^^; 来年は安心してどこでも出かけられるようになって欲しいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人

コメント

山は冬。
iwanobさん、こんばんわ。年納め山行、お疲れさまでした。冬枯れたこの時期らしい山歩き、尾根道からの眺望も厳しい雪煙の山たちですね。ちょこっと雪でも凍結してればラッセルみたいな積雪量より怖いし、岩ミックスの降り始めはかえって難しい。自分は庚申山から拝み上げるのが一番かな(爆)それでも氷華の芸術劇場。いろんな形があって面白いですね。榛名神社のあたりに蕎麦口実にしてシモバシラ見に行こうかな。
2020/12/21 23:39
Re: 山は冬。
yamaonseさん、おはようございます。
冬枯れの間から見える国境の山々が白くなって冬がきたなあと実感します。西上州なら雪も無いかと思いましたが、ちょっとだけありましたね。ちょっとでも落ち葉とミックスなので下りは滑り止めなしだとちょっと怖いですね。でも本当に怖いのは舗装道で薄い雪のしたに隠れた氷の悪魔です。同じ氷でも氷の華は、かわいくてきれいでした。見つけられてよかったです。そうか榛名山でも見られるんですね。
2020/12/22 7:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら