ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281269
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

『山麓リボンの道』★ 完結編 【長田駅〜西舞子駅】

2013年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:40
距離
27.4km
登り
599m
下り
666m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:13
合計
8:40
7:58
91
スタート地点
9:29
9:29
8
9:37
9:46
7
9:53
9:53
169
12:42
12:43
35
13:18
13:18
25
13:43
13:44
93
15:17
15:17
41
15:58
16:00
38
16:38
ゴール地点
8:00神戸電鉄・長田駅スタート〜8:45西山公園〜9:05高取山道標〜9:15清水茶屋〜9:35高取神社〜9:40高取山頂〜10:00清水茶屋分岐〜10:25大園寺〜10:30五位ノ池神社〜11:15勝福寺山門〜11:45須磨離宮公園前〜12:00須磨寺公園(昼食)12:20〜12:25須磨寺〜12:40マリスト国際学校前〜12:40山陽電車・須磨駅前〜13:00安徳宮〜13:10須磨浦公園・戦の濱碑〜13:20敦盛塚〜13:50ジョームス山道標〜14:10ジョームス山テニスコート前分岐〜14:35山陽電車・東垂水駅前〜14:45国道2号線・福田橋〜15:15五色塚古墳〜15:55明石海峡大橋直下〜16:00舞子海上プロムナード見学16:15〜16:25明石藩舞子砲台跡〜16:30舞子六神社〜16:40山麓リボンの道・起終点道標ゴール"
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:神戸電鉄・長田駅
◇帰り:山陽電鉄・西舞子駅
神鉄長田駅前からスタート
今日もいい天気
2013年03月31日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:54
神鉄長田駅前からスタート
今日もいい天気
線路沿いに歩きます
道標は踏切前
2013年03月31日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:54
線路沿いに歩きます
道標は踏切前
「リボンの道」の道標
2013年03月31日 07:54撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:54
「リボンの道」の道標
平盛俊塚
2013年03月31日 07:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:55
平盛俊塚
西山公園
さりげない桜が好きです
2013年03月31日 07:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 7:55
西山公園
さりげない桜が好きです
西山公園に立つ「山麓リボンの道」の案内図
2013年03月31日 07:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 7:56
西山公園に立つ「山麓リボンの道」の案内図
公園にて
2013年03月31日 07:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 7:56
公園にて
高取山への道標
住宅地の狭い路地の奥にありました
2013年03月31日 07:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:57
高取山への道標
住宅地の狭い路地の奥にありました
高取山清水茶屋
リボンの道は左へ
でも高取山へピストン
2013年03月31日 07:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:58
高取山清水茶屋
リボンの道は左へ
でも高取山へピストン
明るい参道
2013年03月31日 07:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:59
明るい参道
高取神社手前を六甲全山縦走路が通ってます
皆さんここを歩かれるのだ
2013年03月31日 07:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 7:59
高取神社手前を六甲全山縦走路が通ってます
皆さんここを歩かれるのだ
高取神社鳥居
2013年03月31日 08:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:00
高取神社鳥居
神社境内からの眺め
2013年03月31日 08:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 8:00
神社境内からの眺め
高取山頂上へも行ってみる
2013年03月31日 08:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:03
高取山頂上へも行ってみる
高取山山頂
大きなシェパードを連れたオジサン
2013年03月31日 08:01撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:01
高取山山頂
大きなシェパードを連れたオジサン
山頂の碑
2013年03月31日 08:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:02
山頂の碑
高取山から西方向に見えた山
須磨アルプスかな?
2013年03月31日 08:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:02
高取山から西方向に見えた山
須磨アルプスかな?
黄色い花
2013年03月31日 08:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:03
黄色い花
清水茶屋まで戻る
45分のアルバイト
2013年03月30日 10:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/30 10:00
清水茶屋まで戻る
45分のアルバイト
五位ノ池神社
2013年03月31日 08:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:07
五位ノ池神社
桜の向こうに高取山
2013年03月31日 08:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:08
桜の向こうに高取山
住宅地の中の静かな桜並木
(勝福寺への参道付近)
2013年03月31日 08:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
3/31 8:09
住宅地の中の静かな桜並木
(勝福寺への参道付近)
須磨離宮公園
2013年03月31日 08:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:10
須磨離宮公園
須磨寺への道標
2013年03月31日 08:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:11
須磨寺への道標
須磨寺公園堂谷池からの須磨寺
2013年03月31日 08:11撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:11
須磨寺公園堂谷池からの須磨寺
須磨寺
2013年03月31日 08:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:15
須磨寺
マリスト国際学校
幼小中高一貫校
須磨駅近くの住宅地にありました
2013年03月31日 08:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:16
マリスト国際学校
幼小中高一貫校
須磨駅近くの住宅地にありました
校舎に掲げられマスコット
アメリカっぽいなあ
2013年03月31日 08:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:16
校舎に掲げられマスコット
アメリカっぽいなあ
商店にとけ込んだ山陽須磨駅
どれが駅舎だか?
2013年03月31日 08:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:17
商店にとけ込んだ山陽須磨駅
どれが駅舎だか?
フェンスの奥、草に埋もれた安徳宮への道標
2013年03月31日 08:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:18
フェンスの奥、草に埋もれた安徳宮への道標
道路から安徳宮への登り
2013年03月31日 08:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:18
道路から安徳宮への登り
『今日も一歩一歩。倖せに明日への道。』

2013年03月31日 08:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:18
『今日も一歩一歩。倖せに明日への道。』

安徳宮
住宅地の中の公園広場
2013年03月31日 08:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:20
安徳宮
住宅地の中の公園広場
安徳宮
2013年03月31日 08:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:19
安徳宮
安徳宮の前に立つ灯籠
日露戦争前アメリカ人モルガンと結婚した加藤ユキが献納したと書いてありました
2013年03月31日 08:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:19
安徳宮の前に立つ灯籠
日露戦争前アメリカ人モルガンと結婚した加藤ユキが献納したと書いてありました
皇女和宮像
須磨の山中で発見され平成12年安徳宮横に移設された
2013年03月31日 08:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:19
皇女和宮像
須磨の山中で発見され平成12年安徳宮横に移設された
須磨の海岸を遠望
2013年03月31日 08:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:20
須磨の海岸を遠望
まだまだ元気です
今日は足も好調!!
2013年03月31日 08:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:20
まだまだ元気です
今日は足も好調!!
須磨浦公園
花見客でいっぱい
2013年03月31日 08:22撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:22
須磨浦公園
花見客でいっぱい
源平古戦場戦の濱碑
2013年03月31日 08:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:21
源平古戦場戦の濱碑
国道2号線沿いの敦盛塚
2013年03月31日 08:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:23
国道2号線沿いの敦盛塚
ジェームス山への道標
2013年03月31日 08:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:24
ジェームス山への道標
Mt.Jamesと刈り込まれた植木
ここはもうアメリカ!
2013年03月31日 08:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:24
Mt.Jamesと刈り込まれた植木
ここはもうアメリカ!
外国人住宅
広い敷地の住宅が広々と点在していました
2013年03月31日 08:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:24
外国人住宅
広い敷地の住宅が広々と点在していました
ジェームス山テニスコート前の分岐を左上へ
2013年03月31日 08:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:25
ジェームス山テニスコート前の分岐を左上へ
山陽東垂水駅への道標
2013年03月31日 08:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:26
山陽東垂水駅への道標
五色塚古墳へ
2013年03月31日 08:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:29
五色塚古墳へ
五色塚古墳
住宅地の中に突然出現!
2013年03月31日 08:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/31 8:30
五色塚古墳
住宅地の中に突然出現!
五色塚古墳
4世紀終わりに築造された前方後円墳
発掘調査後復元整備された
2013年03月31日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:31
五色塚古墳
4世紀終わりに築造された前方後円墳
発掘調査後復元整備された
古墳へ登れます
葺石がきれいです
2013年03月31日 08:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/31 8:49
古墳へ登れます
葺石がきれいです
整然と葺かれた葺石
2013年03月31日 08:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 8:32
整然と葺かれた葺石
後円部から眺めた前方部
2013年03月31日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:31
後円部から眺めた前方部
周りには復元された埴輪が並んでいました
2013年03月31日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:31
周りには復元された埴輪が並んでいました
明石海峡大橋を背景に後円部頂上にて
2013年03月31日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/31 8:31
明石海峡大橋を背景に後円部頂上にて
ひれ付き円筒埴輪
2013年03月31日 08:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:31
ひれ付き円筒埴輪
明石海峡大橋まであと少し
2013年03月31日 08:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 8:49
明石海峡大橋まであと少し
海辺のホテルでは結婚披露宴中
2013年03月31日 08:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:50
海辺のホテルでは結婚披露宴中
県立舞子公園
2013年03月31日 08:50撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/31 8:50
県立舞子公園
明石海峡大橋を真下から見上げると・・・・
2013年03月31日 08:51撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
3/31 8:51
明石海峡大橋を真下から見上げると・・・・
大橋直下
2013年03月31日 08:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:52
大橋直下
舞子海上プロムナードへ寄り道
入場料300円也
2013年03月31日 08:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:52
舞子海上プロムナードへ寄り道
入場料300円也
エレベーターで地上45mの橋の下へ
2013年03月31日 08:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:53
エレベーターで地上45mの橋の下へ
ガラス張りの廊下
katatumuriは怖くて通れません😿
2013年03月31日 08:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:55
ガラス張りの廊下
katatumuriは怖くて通れません😿
海の真上です
覗き込むが目がくらみそう・・・・
2013年03月31日 08:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:55
海の真上です
覗き込むが目がくらみそう・・・・
宇宙船内部???
2013年03月31日 08:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:55
宇宙船内部???
展示されていた直径1mの橋のメインワイヤ
束ねたワイヤが何本も組んでありました
2013年03月31日 08:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:56
展示されていた直径1mの橋のメインワイヤ
束ねたワイヤが何本も組んでありました
明石藩舞子砲台跡
2013年03月31日 08:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
3/31 8:57
明石藩舞子砲台跡
大砲??
こんなので黒船を撃沈できると思ったのかな?
2013年03月31日 08:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3/31 8:58
大砲??
こんなので黒船を撃沈できると思ったのかな?
山陽西舞子駅前の「山麓リボンの道」起終点道標
2013年03月31日 09:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
3/31 9:00
山陽西舞子駅前の「山麓リボンの道」起終点道標
ここがゴール!!!
JR甲南山手から3分割でたどり着きました
2013年03月31日 09:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
3/31 9:00
ここがゴール!!!
JR甲南山手から3分割でたどり着きました
最後は難波のいつもの居酒屋で店で一人打ち上げ
お疲れさんでした、プファー🍺
2013年03月30日 18:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7
3/30 18:34
最後は難波のいつもの居酒屋で店で一人打ち上げ
お疲れさんでした、プファー🍺

感想

【山麓リボンの道】軌跡
 2011年11月8日 阪神芦屋駅〜JR・甲南山手駅〜阪神・大石駅 17.3
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-147776.html
◆2012年4月15日 阪神・大石駅〜神鉄・長田駅        17.2
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182341.html
 2013年3月30日 神鉄・長田駅〜山陽・西舞子駅       27.4

 2年前から歩いている全長約45劼痢峪穫璽螢椒鵑瞭察廖今回でやっとゴール。あちこち寄り道したり、道標を探して道を間違えたりと結構長くなってしまった。やっぱり暑くなく寒くない桜の季節のウォーキングがピッタリの道。最後の長田から舞子までの道も明石海峡大橋や高取山、五色塚古墳やジェームス山など歩きどころ、見どころいっぱいの道だった。桜も見頃。人のいっぱい集まる花見は嫌いだが、校庭や小さな公園など街中の何気ない風景にとけ込む桜は大好き。それを見つけながら歩くのも楽しかった。最後に真下から見上げた明石海峡大橋は圧巻だった。そして高所恐怖症の私にとっては、海上45mのガラス張り通路から見下ろす海はスリル以上だった。ゴールの「リボンの道」道標前でバンザイをしたかったが、交通量の多い国道沿いで恥ずかしくてできなかった。その代わり、帰りの難波の居酒屋でひとり小さくバンザ〜イ。

本日の歩数:33732歩   歩行距離:27.4辧  ー楕盥垰間:8時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1405人

コメント

katatumuriさんへ
リボンの道完歩、おめでとうございます。
2011年から3年越しとはすごいですね。
継続は力なり、ですか。
ハイキングの絶好の季節に突入、
是非またご一緒させて下さい。
2013/3/31 17:25
変幻自在 mikuniです
カタツムリさん、またまたLongですね。
いやーまいりました。大阪湾周遊シリーズとお見受け
いたしました。
高取山? あの加藤文太郎がこよなく愛した山でしょうか?故郷が恋しくなればよく山頂に登ったという!!
山頂の神社で水をもらったが、お金がないので、一緒に登った同僚が神社に詩吟を奉納したというくだりが
孤高の人(上)にあったとおもいますが。

素敵な写真ありがとうございます。まったく歩いたことのない所ですが。一番の写真は、やっぱり最後の写真ですね。
今回はお寿司屋さん!!

私は、あすから4/12まで仕事でびっしり!! 
次の山行は4/14ですね。4/28に丹沢12あるいは24時間トレッキング イベント(有志です)に備えて。今回で3回目、私は2回目は参加できず。ゴールは居酒屋で。
つわものは27日午後7時スタート、24時間です、ルート取りは各自の自由で自己責任。私は28日日帰り12時間ルートですが。

失礼します。 
イメージが違った Mikuniより
2013/3/31 17:31
ありがとうございます、akipapaさん
コメントありがとうございました。
やっと歩き通すことができました。嬉しいです。
ガイドブックによれば、約45劼覆里如嶇珊蛋棺帖廚了臆端圓覆薹擇1日で
歩いてしまわれるでしょうね
でもこちらはゆっくり景色を楽しみながら、アチコチ寄り道、迷い道しながら
歩くので一日では無理。
しかも季節のいい時にしか歩かないので3年越しになってしまいました。
街中の桜を眺めながら歩くのはいいですねえ
またあきちゃんと歩いてみて下さい。最後の明石海峡大橋は感動ですよ
こちらこそぜひご一緒したいです。
2013/3/31 17:42
こんにちは、Mikuniさん
コメントありがとうございます。

新年度を迎え、お仕事忙しそうですね。ご苦労様です。
でもまたまた大イベントが待ってますね。どうぞお気をつけて
高取山は初めて登りました
全山縦走路が山頂下を走ってましたが・・・。
「孤高の人」は2回ほど読みましたが、詩吟のくだりはまったく記憶にありません
もう一回読み直してみましょうかね。
たかだか45劼痢屮螢椒鵑瞭察廚任垢、3年かかってやっと歩いけたので、
正直ゴールは嬉しかったです。
難波の居酒屋は1階が回転寿司屋。少し前から寿司も出すようになりました。
ビール に寿司は私の大好物
2013/3/31 17:52
katatumuriさん お疲れ様でした♪
すごいロングコースですね
さっすがkatatumuriさん

それにしても三年越しとは
お疲れ様でした

今年の桜井市ウォーキングフェスティバルは11月10日開催とのことです
今年はニアミスではなくゴールで しましょうね
2013/4/3 13:08
こんにちは、pekopokoさん
コメントありがとうございます。

途中、高取山(神社参道で整備されていますが)へも登りましたが、
不思議なぐらい疲れることもなく、足も痛くならずに最後まで楽しく歩けましたよ
神戸、六甲山麓でいつでも行けるので、後回しになって3年もかかってしまいました。
でも桜cherryblossomの季節に歩きたいが正直な気持ちかも・・・
今年もウォーキングフェスティバルに参加したいですね。でも時間内に歩けるかな
大会でpekopokoさんにお会いできたらうれしいです。
2013/4/3 14:30
本当に会えたかもしれませんね
お久しぶりです。
30日8:30頃高取山山頂でした
2013/4/5 21:50
こんばんは、miccyanさん
コメントありがとうございます。
私は9時30分頃から高取神社あたりをウロウロしてましたよ。
冬山へもチャレンジのご様子、ますますのご発展ですね
やっぱ、お山は楽しく景色を愛でながら歩いてこそのお山です。
シンドイ思いは下界ですべきかな
時間に追われてお山を歩くのはやっぱり無理ありますよね。
ヤマレコ関西の勢力地図もあの大山の頃とは大きく変わりました。
失礼、私見でした。
2013/4/5 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら