記録ID: 2818258
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山で山納め(常願寺登り・小田城下り)
2020年12月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 519m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年末山行
年に一度は登っておきたい宝篋山へ
(結局、今年、筑波山には登らなかった)
初参加は、中学1年生
極楽寺コースを登る予定だったが、運動部ということなので、常願寺コースから登ることに
(他のメンバー的にも問題なし)
新たに作られた猪柵を越えると、山中に踏みいる気分
ときどき、鳥のさえずり
駐車台数を考えると、こんなに静かな山歩きができるのは不思議
多くは極楽寺ルートだし、朝登山者も下山前だから車だけ多いのかな?
くずしろの滝で1回休憩したあとは、一気に尖浅間山へ
「尖浅間山へ50m」の案内板で、中1生に走ってもいいよ、って言ったら、
この急坂をホントに走って登ったー
若いってスゴい!
大人たちは尖浅間山でしっかり休憩です(笑)
それでも、結構なペースだったので、
ここからはのんびりと下り登り、
合体木を眺め、
極楽寺コースと合流する山桜の森で展望を楽しみ、
宝篋城跡を経由して、
宝篋山、山頂に到着
なかなかの人出ですが、筑波山が見えるベンチを確保できたので、ランチタイム
温かい食べ物、飲み物が幸せを運んでくる
山頂から遠くの山々(日光白根山に浅間山に、遠くの大きな連峰は八ヶ岳?)
何度来ても、山頂でも楽しめるよい山〜
下山は小田城コースから要害展望台を経由して、休憩所に戻る
年納めの山行として、適度な感じがよかった
中1生も軽いトレーニングになったかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
青空の下、楽しい仲間と安全山行できましたね(^-^)お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する