ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2824603
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

中禅寺湖畔 〜 高山道・峠 〜 戦場ヶ原を歩く🐾

2020年12月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
301m
下り
285m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:35
合計
5:15
9:05
5
9:10
9:15
53
10:08
10:10
28
栃窪
10:38
10:40
60
11:40
11:45
32
峠(1,475m)
12:17
12:20
5
幕張峠
12:25
12:25
23
小田代原歩道入口
12:48
12:48
10
西ノ湖分岐
12:58
13:00
0
湯滝分岐
13:00
13:16
42
ベンチ昼食
13:58
13:58
22
天候 ☀  ・最低/最高気温  (熊 谷: 1.3/12.3 ℃)
            (奥日光: -3.8/ 4.2 ℃)
   ・昼間の時間: 9:43 (日出:6:53 日入:16:36)
   
・29日の気象[全国] : 気象人
  https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2020-12-29 
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ 群馬県の県道69号 → 国道122号 → 栃木県に入り →
  国道120号(いろは坂) → 中禅寺湖畔を通り過ぎ,「戦場ヶ原」
方面に向かいます。
 「竜頭の滝上駐車場」に駐車。他に2台の車がありました。
コース状況/
危険箇所等
◎ 竜頭の滝上〜竜頭の滝〜中禅寺湖周回歩道〜熊窪(高山線歩道)
 〜峠(1,475m)〜幕張峠〜小田代原〜戦場ヶ原自然研究路(木道)〜
 赤沼分岐〜竜頭の滝上を 周回するルートです。
 ・無積雪期であれば、12kmに及ぶ快適な周回なのですが、
熊窪からの峠を越える「高山線歩道」は、ほとんど登山者が
入っておらず、したがって、峠の前後はノートレース状態
でした。
  50cm〜60cmの積雪があって、ラッセルでした。
 ・中禅寺湖周回歩道は、栃窪〜熊窪付近のトチノキの巨木群
 あたりは積雪が多くて滑りやすく、また湖畔付近の木段は、
 積雪が凍っております。
 ・「峠(1,475m)」前後は、北からの雪の吹き溜まりで、
 積雪が多いです。
 ・戦場ヶ原(自然研究路)の木道上の積雪は、まだ凍っては
 いませんが、時間の問題です。
  当然アイゼン等の滑り止めが必要です。
 ・年末・年始寒波後は、特に熊窪から北への「峠」越えは
 通行困難と なるでしょう。
いろは坂🚙の途中。
明智平より見る
男体山
2020年12月29日 08:34撮影 by  SH-M12, SHARP
5
12/29 8:34
いろは坂🚙の途中。
明智平より見る
男体山
竜頭の滝上に着き
先ずは
「竜頭の滝」へ。
2020年12月29日 14:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 14:31
竜頭の滝上に着き
先ずは
「竜頭の滝」へ。
「竜頭の滝」を
見る。
2020年12月29日 09:12撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 9:12
「竜頭の滝」を
見る。
千手ヶ浜への
指導標。
やがて「中禅寺湖
周回線歩道」に
入って行く
2020年12月29日 09:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 9:29
千手ヶ浜への
指導標。
やがて「中禅寺湖
周回線歩道」に
入って行く
湖畔の周回線歩道は
木段の雪が凍って
いたり、急に積雪が
多くなったり。
2020年12月29日 10:07撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 10:07
湖畔の周回線歩道は
木段の雪が凍って
いたり、急に積雪が
多くなったり。
栃窪付近に見る
トチノキの巨木
2020年12月29日 10:10撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:10
栃窪付近に見る
トチノキの巨木
栃窪付近に見る
トチノキの巨木
2020年12月29日 10:11撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:11
栃窪付近に見る
トチノキの巨木
栃窪を過ぎて、
木橋と中禅寺湖
2020年12月29日 10:13撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:13
栃窪を過ぎて、
木橋と中禅寺湖
栃窪を過ぎて見る
中禅寺湖。
正面は釖愕
2020年12月29日 10:16撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:16
栃窪を過ぎて見る
中禅寺湖。
正面は釖愕
栃窪〜熊窪間の
トチノキの間を行く
2020年12月29日 10:18撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:18
栃窪〜熊窪間の
トチノキの間を行く
「熊窪」手前付近の
中禅寺湖畔
2020年12月29日 10:33撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/29 10:33
「熊窪」手前付近の
中禅寺湖畔
トチノキの
巨木通りだ!!
2020年12月29日 10:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:19
トチノキの
巨木通りだ!!
熊窪手前にて、
トチノキの巨木
2020年12月29日 10:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 10:32
熊窪手前にて、
トチノキの巨木
「熊窪」付近の
中禅寺湖畔
2020年12月29日 10:38撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 10:38
「熊窪」付近の
中禅寺湖畔
「熊窪」付近の
中禅寺湖畔。
黒檜岳を見る
2020年12月29日 10:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 10:39
「熊窪」付近の
中禅寺湖畔。
黒檜岳を見る
「熊窪」地点の
指導標。
右へ「高山線歩道」
〜峠となります。
ここからが正念場!!
2020年12月29日 10:40撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:40
「熊窪」地点の
指導標。
右へ「高山線歩道」
〜峠となります。
ここからが正念場!!
積雪深し!!
ロープ柵の頭で
辛うじて
ルートがわかる
2020年12月29日 10:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 10:41
積雪深し!!
ロープ柵の頭で
辛うじて
ルートがわかる
峠(鞍部)に向けて
高山線歩道を行く
2020年12月29日 10:44撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 10:44
峠(鞍部)に向けて
高山線歩道を行く
高山線歩道は沢沿い
かつ「峠」からの
吹きおろしで
雪が多い
2020年12月29日 11:07撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:07
高山線歩道は沢沿い
かつ「峠」からの
吹きおろしで
雪が多い
「熊窪」からの
登りを振り返る。
こんなに雪深いとは
思わなかった。
2020年12月29日 11:09撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 11:09
「熊窪」からの
登りを振り返る。
こんなに雪深いとは
思わなかった。
熊さんの仕業で
指導標が
ただの棒!?
2020年12月29日 11:13撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:13
熊さんの仕業で
指導標が
ただの棒!?
左高山からの法面。
12/25に下って
来ないでよかった
。゜(゜´Д`゜)゜。
2020年12月29日 11:15撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:15
左高山からの法面。
12/25に下って
来ないでよかった
。゜(゜´Д`゜)゜。
この付近までは
確かトレースが
付いていたのだが
2020年12月29日 11:27撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:27
この付近までは
確かトレースが
付いていたのだが
目指す峠(1,475m)が
見えるが完全な
ラッセル状態。
積雪50cm
2020年12月29日 11:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:33
目指す峠(1,475m)が
見えるが完全な
ラッセル状態。
積雪50cm
峠(1,475m)が
そこに見えるが、
完全なラッセル。
積雪50cm以上
2020年12月29日 11:37撮影 by  SH-M12, SHARP
3
12/29 11:37
峠(1,475m)が
そこに見えるが、
完全なラッセル。
積雪50cm以上
ラッセルの後、
やっと峠(鞍部)に。
1,475m。
小田代原〜
戦場ヶ原に向け
北側へ降りる。
2020年12月29日 11:42撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:42
ラッセルの後、
やっと峠(鞍部)に。
1,475m。
小田代原〜
戦場ヶ原に向け
北側へ降りる。
峠(鞍部)より高山への
ルートを見るが、
トレースは付いて
無かった。
高山へ往復しようと
思ったが、時間の
都合で諦めた。
2020年12月29日 11:43撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:43
峠(鞍部)より高山への
ルートを見るが、
トレースは付いて
無かった。
高山へ往復しようと
思ったが、時間の
都合で諦めた。
峠より、ほとんど
直降ラッセル。
見えるは三岳
2020年12月29日 11:47撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 11:47
峠より、ほとんど
直降ラッセル。
見えるは三岳
峠から
小田代原へ降りる
2020年12月29日 11:48撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:48
峠から
小田代原へ降りる
峠から一気に下って
美しい太郎山を見る
2020年12月29日 11:50撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:50
峠から一気に下って
美しい太郎山を見る
「高山線歩道」と
いうが、峠の北
直下も
トレース無し。
積雪50cm以上。
2020年12月29日 11:51撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 11:51
「高山線歩道」と
いうが、峠の北
直下も
トレース無し。
積雪50cm以上。
峠(鞍部)から、
降りてきた。
自分のトレースのみ
2020年12月29日 11:53撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 11:53
峠(鞍部)から、
降りてきた。
自分のトレースのみ
雪原に
かわいい🐾
2020年12月29日 11:54撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 11:54
雪原に
かわいい🐾
高山線歩道の
指導標。
峠と湯滝分岐までの
中間地点
2020年12月29日 12:02撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:02
高山線歩道の
指導標。
峠と湯滝分岐までの
中間地点
まっすぐな
高山線歩道の
先に太郎山
2020年12月29日 12:06撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:06
まっすぐな
高山線歩道の
先に太郎山
高山線歩道の途中、
降りてきた峠
(1,475m)を見る。
左は高山。
2020年12月29日 12:11撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 12:11
高山線歩道の途中、
降りてきた峠
(1,475m)を見る。
左は高山。
「幕張峠」地点。
(市道1002号線)
降りてきた
高山線歩道を見る。
歩道とはいえ、
この時期は大変
難儀する。
後ろに見える山が、
高山(1,668m)
2020年12月29日 12:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:19
「幕張峠」地点。
(市道1002号線)
降りてきた
高山線歩道を見る。
歩道とはいえ、
この時期は大変
難儀する。
後ろに見える山が、
高山(1,668m)
小田代原に向けて、
市道1002号線を歩く
2020年12月29日 12:22撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:22
小田代原に向けて、
市道1002号線を歩く
小田代原歩道の
入口
2020年12月29日 12:27撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 12:27
小田代原歩道の
入口
湯滝分岐地点に
きて、戦場ヶ原
に来た
2020年12月29日 13:00撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:00
湯滝分岐地点に
きて、戦場ヶ原
に来た
湯滝分岐付近の
ベンチで、ちょっと
遅くなった
ランチタイム。
(´〜`)モグモグ)
2020年12月29日 13:14撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/29 13:14
湯滝分岐付近の
ベンチで、ちょっと
遅くなった
ランチタイム。
(´〜`)モグモグ)
戦場ヶ原越しに
男体山を見る
2020年12月29日 13:19撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:19
戦場ヶ原越しに
男体山を見る
湯川越しに
太郎山を見る
2020年12月29日 13:28撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 13:28
湯川越しに
太郎山を見る
湯川に架かる木橋と
男体山。
2020年12月29日 13:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 13:29
湯川に架かる木橋と
男体山。
男体山、大真名子山
小真名子山を見る
2020年12月29日 13:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:31
男体山、大真名子山
小真名子山を見る
男体山、大真名子山
小真名子山と
ミニ⛄⛄君。
ベンチにちょこっと
(((o(*゜▽゜*)o)))
2020年12月29日 13:32撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/29 13:32
男体山、大真名子山
小真名子山と
ミニ⛄⛄君。
ベンチにちょこっと
(((o(*゜▽゜*)o)))
サクサク木道と
丸っこい「高山」
を見る。
2020年12月29日 13:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:34
サクサク木道と
丸っこい「高山」
を見る。
戦場ヶ原遊歩道より
見る,太郎山と
山王帽子山。
2020年12月29日 13:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:34
戦場ヶ原遊歩道より
見る,太郎山と
山王帽子山。
木道を入れて
男体山、大真名子山
小真名子山を撮る
2020年12月29日 13:36撮影 by  SH-M12, SHARP
1
12/29 13:36
木道を入れて
男体山、大真名子山
小真名子山を撮る
2020年12月29日 13:46撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:46
太郎山を見る。
手前は怪獣の
オブジェ
2020年12月29日 13:54撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/29 13:54
太郎山を見る。
手前は怪獣の
オブジェ
湯川越しに見る
外山
2020年12月29日 13:55撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:55
湯川越しに見る
外山
へびとむかでの戦い
〜環境省〜
〜戦場ヶ原伝説〜
2020年12月29日 13:58撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/29 13:58
へびとむかでの戦い
〜環境省〜
〜戦場ヶ原伝説〜
赤沼分岐付近の
湯川を見る
2020年12月29日 13:59撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 13:59
赤沼分岐付近の
湯川を見る
湯川に架かる
湯川赤沼橋
2020年12月29日 14:01撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 14:01
湯川に架かる
湯川赤沼橋
湯川沿いに
軽快に
竜頭の滝上へ
向かう。
もう少しだ!!
2020年12月29日 14:05撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 14:05
湯川沿いに
軽快に
竜頭の滝上へ
向かう。
もう少しだ!!
上流に向かって
湯川を見る
2020年12月29日 14:09撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/29 14:09
上流に向かって
湯川を見る
14:20,竜頭の滝上
駐車場に着き、
リュックを置いて
竜頭の橋より
下流に
湯川を見る
2020年12月29日 14:25撮影 by  SH-M12, SHARP
2
12/29 14:25
14:20,竜頭の滝上
駐車場に着き、
リュックを置いて
竜頭の橋より
下流に
湯川を見る
竜頭の滝上にて
全体のコース案内板
2020年12月29日 14:35撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/29 14:35
竜頭の滝上にて
全体のコース案内板

感想

◎ 年が明け、1日の午後に "レコへのアップ"作業をしてますが、この
「ヤマレコ」にアップするのも憚れるような コロナ感染状況。
 ・その新規感染者数は、沈静化どころか 首都圏はじめ 全国的にも
 更に拡大傾向で、山に行くにも、医療関係者はじめ,ご苦労されて
 いる方々のことを思うと、本当に申し訳ないほど。

◎ 前回(12月25日)に引き続き、また奥日光に来ました。
  「コロナ過」、それもこんなに押し詰まった年末に。
 少人数はおろか 一人でも 山に出掛けることが憚れる状況です。

◎ 前回(25日)の高山行きで、西側の「峠」に下るところ 躊躇して
しまったので、今回 この「峠」から高山に登ろうと。
 しかし、峠(鞍部)から高山への稜線を見たら、トレースがなく、
無理することはない断念しました。
  今度は、新緑🍃のいい時期に来ようと。
 ・湖畔〜小田代原〜戦場ヶ原と大きく周回して、雪の歩道を一人
 満喫してきました。
  「戦場ヶ原」からの 男体山〜山王帽子山等 素晴らしい山々を
眺めながら、雪原や遊歩道を楽しんできました。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら