ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2829822
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山 ソールのすり減った靴でバリルートに行くもんじゃないと実感。実力不足も手伝い100mしか進めない。

2020年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
4.4km
登り
205m
下り
203m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:29
休憩
0:49
合計
2:18
12:33
12:33
4
12:37
13:26
5
13:31
13:31
50
14:21
14:21
1
14:22
ゴール地点
天候 晴れ、12℃前後、微風
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
円良田特産センターに止めました。無料。
営業日はトイレも使用できます。
コース状況/
危険箇所等
一般登山道上は特に危険なところはありませんでした。
円良田特産センターさんの駐車場に止めました。
営業日はトイレも使えるようです。
きょうはお休みでした。
2020年12月30日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 11:58
円良田特産センターさんの駐車場に止めました。
営業日はトイレも使えるようです。
きょうはお休みでした。
寂しく我が家の一台だけでした。
2020年12月30日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 11:58
寂しく我が家の一台だけでした。
休業日も右手に見える休憩所は使っていいそうです。
2020年12月30日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 11:58
休業日も右手に見える休憩所は使っていいそうです。
出発前、駐車場前にいたアヒルと鴨を見学します。
2020年12月30日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 11:59
出発前、駐車場前にいたアヒルと鴨を見学します。
アヒルと鴨が羽をばたつかせて水浴びしています。
2020年12月30日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 11:59
アヒルと鴨が羽をばたつかせて水浴びしています。
ばたばたばたばたー。
2020年12月30日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/30 11:59
ばたばたばたばたー。
どう、私可愛いでしょ♪
2020年12月30日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 11:59
どう、私可愛いでしょ♪
飛ばないけど飛ぶ真似しちゃうわよ。
2020年12月30日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/30 11:59
飛ばないけど飛ぶ真似しちゃうわよ。
アヒルの頭をつつきまくる鴨。
仲良さそう。
2020年12月30日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 12:00
アヒルの頭をつつきまくる鴨。
仲良さそう。
羽をはばたかせて白鳥風。
2020年12月30日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 12:01
羽をはばたかせて白鳥風。
鐘撞堂山コースで鐘撞堂山の山頂に向かいます。
このコースは初めてです。
2020年12月30日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 12:02
鐘撞堂山コースで鐘撞堂山の山頂に向かいます。
このコースは初めてです。
いってみよう♪
2020年12月30日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 12:02
いってみよう♪
道標によると1900m、33分だそうです。
きょうはお散歩だ。
2020年12月30日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 12:04
道標によると1900m、33分だそうです。
きょうはお散歩だ。
一ヶ月ほど前、山頂でツキノワグマの親子が目撃されたと書いてあります。本当?見間違えじゃないの??
2020年12月30日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 12:05
一ヶ月ほど前、山頂でツキノワグマの親子が目撃されたと書いてあります。本当?見間違えじゃないの??
こんな感じの車でも行けそうな道を進みます。
2020年12月30日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 12:09
こんな感じの車でも行けそうな道を進みます。
各所に道標があるので安心です。
2020年12月30日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 12:17
各所に道標があるので安心です。
薪と薪を運ぶ重機がありました。
2020年12月30日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 12:18
薪と薪を運ぶ重機がありました。
何度も来てる鐘撞堂山だけど初めてのルートなので新鮮です。
2020年12月30日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 12:23
何度も来てる鐘撞堂山だけど初めてのルートなので新鮮です。
右に行くと鐘撞堂山の山頂。
左は円良田特産センターに戻るバリルート。
帰りに行ってみます。
2020年12月30日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 12:28
右に行くと鐘撞堂山の山頂。
左は円良田特産センターに戻るバリルート。
帰りに行ってみます。
鐘撞堂山頂に到着しました。
2020年12月30日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
12/30 12:37
鐘撞堂山頂に到着しました。
鐘撞堂山頂に到着しました。
ロウバイが少しだけ咲いてました。
2020年12月30日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
12/30 12:38
鐘撞堂山頂に到着しました。
ロウバイが少しだけ咲いてました。
展望台が修復されたようで登れるようになってました。
2020年12月30日 12:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 12:38
展望台が修復されたようで登れるようになってました。
我が家の方が見えてます。
2020年12月30日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 12:39
我が家の方が見えてます。
おやつにウインナーをボイルします。
2020年12月30日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/30 12:47
おやつにウインナーをボイルします。
その上に肉まんをセット。
最近の我が家のはやりです。
2020年12月30日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
12/30 12:48
その上に肉まんをセット。
最近の我が家のはやりです。
鐘撞堂山の鐘。
2020年12月30日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 12:51
鐘撞堂山の鐘。
榛名山かな。
2020年12月30日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/30 12:51
榛名山かな。
ロウバイも少し咲いてます。
2020年12月30日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
12/30 12:54
ロウバイも少し咲いてます。
肉まんいただきまーす。
美味し―♪
2020年12月30日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/30 12:59
肉まんいただきまーす。
美味し―♪
コーヒーもいただきましょう。
2020年12月30日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 13:02
コーヒーもいただきましょう。
寒いので温かい飲みののがありがたいです。
お汁粉もいただきます。
2020年12月30日 13:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/30 13:05
寒いので温かい飲みののがありがたいです。
お汁粉もいただきます。
まゆみの実。
2020年12月30日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
12/30 13:23
まゆみの実。
鐘になる。
2020年12月30日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
12/30 13:26
鐘になる。
鐘を撞くふり。
棒は持ちません。極力物に触らない。
2020年12月30日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 13:26
鐘を撞くふり。
棒は持ちません。極力物に触らない。
三角点もエアータッチ。
2020年12月30日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 13:26
三角点もエアータッチ。
妻も撞くふりだけ。
2020年12月30日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 13:27
妻も撞くふりだけ。
鐘になるchoco。
2020年12月30日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/30 13:27
鐘になるchoco。
あと10分居ればmontblanc55さんに会えるとも知らずに下山します。
2020年12月30日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 13:27
あと10分居ればmontblanc55さんに会えるとも知らずに下山します。
12Lのザックは小さすぎてパンパンです。
2020年12月30日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 13:35
12Lのザックは小さすぎてパンパンです。
バリルートで下山します。
まずは305m峰に向かいます。
2020年12月30日 13:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 13:36
バリルートで下山します。
まずは305m峰に向かいます。
げー、歩きにくい。
落ち葉が滑る。
2020年12月30日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 13:40
げー、歩きにくい。
落ち葉が滑る。
この辺が305m峰のよう。
もう少しだけ進んだけど、すり減った靴で滑りまくって歩けないので撤退しました。
2020年12月30日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 13:45
この辺が305m峰のよう。
もう少しだけ進んだけど、すり減った靴で滑りまくって歩けないので撤退しました。
平和なところに戻って安心。
2020年12月30日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 13:58
平和なところに戻って安心。
駐車場まで戻って来ました。
2020年12月30日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/30 14:22
駐車場まで戻って来ました。
猫とアヒル。
なんて平和なところなんだろう。
2020年12月30日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/30 14:23
猫とアヒル。
なんて平和なところなんだろう。
道でくつろぐアヒルたち。
2020年12月30日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/30 14:24
道でくつろぐアヒルたち。
余裕だよ。
だって、ここ俺んちだぜ。
2020年12月30日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/30 14:25
余裕だよ。
だって、ここ俺んちだぜ。
そうよそうよ。
お疲れ様でした。
2020年12月30日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/30 14:25
そうよそうよ。
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:3.89kg
ちょこ
重量:5.62kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 サブザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート GPS 保険証 携帯 時計

感想

鐘撞堂山に行ってきました。

いつもの鐘撞堂山ふるさとの森のコースは、至る市道が水道管工事で通行止めなので、はじめてのコースにしました。

円良田特産センターからも30分ほどで上れて楽ちんです。

下山は、montblanc55さんのレコを参考にバリルートに少し入りましたが、靴がすり減りまくりの普段靴で落ち葉で滑りまくりで、我が家の実力では危険と判断したった100mほどで撤退しました。

今年も怪我なく山登りが出来て良かったです。
来年も無理のない範囲で挑戦しながら楽しみたいです。

皆さんもよいお年を。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

あけましておめでとうございます。
kotavさん、choco-tさんこんばんは。

あけましておめでとうございます。

さて、拙レコ参照下さり、ありがとうございます。最近めっきり乾燥しているせいか、今年は落ち葉ザレが酷いですね。305から先は、最強の激藪なので私のような探索目的以外ではおすすめしません汗。

それにしても、バッタリならず残念でした。また次回期待したいと思います。

そして、今回はネコとアヒルはマブダチなのかもしれませんね。動物たちの懐の深さ?が伝わるレコ、ありがとうございました。本年もどうぞ宜しくお願いします。
2021/1/1 21:40
Re: あけましておめでとうございます。
もんぶらんさん、おはようございます♪

あけましておめでとうございます。

山頂でもう少しのんびりしてればお会いできたんですねー。残念でした。

305以降が激やぶだったんですね。無理せずに引き返してよかったです。猪俣城だけでも攻城できてよかったです。

猫は意外にも色んな動物と争いなく仲良く暮らしてるんですね。意外でした。

今年もどこかでばったり期待しています。
2021/1/2 8:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら