身延山(お釈迦様の誕生日に遭遇♪)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9f7b2e9e584253a.jpg)
- GPS
- 02:05
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 759m
- 下り
- 0m
コースタイム
09:45本堂裏-10:10丈六堂-10:40大光坊-11:03三十三丁-11:50南側展望台
天候 | 一日中快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道(東コース)→危険箇所なし |
写真
今日は(4/8)お釈迦様の誕生日。
御堂の中に一丈六尺の釈尊像が安置されていました。足元から見上げるように覗いてみると金色の大きなお釈迦様が下を向いて私に微笑んでくれました♡
この写真はお堂の前に飾られていたものです。
見えますか?
天上天下唯我独尊のポーズをしている小さなお釈迦様が真ん中にいます。
感想
日蓮宗総本山久遠寺の身延山に行ってきました。
過去三回ほどこちらに来ていますが毎回ロープウェイで往復のお参りだけでしたので今回は歩いて奥之院を目指すことにしました。
昨日は低気圧通過で雨風強く台風のようでしたが、行いが良いようで今日は快晴☀。
しだれ桜は名残惜しむ程度に残っています。
そして偶然にも4月8日はお釈迦様の誕生日。
本堂でお参りをして甘茶をいただきました。甘茶は苦めの麦茶を少し甘くした味です。
山歩きデビューの夫連れのため、西コース(約8キロ)か東コース(約5キロ)か直前まで迷いましたが、東コースを歩く人の方が多いという情報を入手。
本堂裏の東コースからスタート。
道は舗装され車が何台も上がっていきます。
平日だというのに人が多くさすが信仰の山だなぁと感心していたら、今日はお釈迦様の誕生日とのこと。
丈六堂ではお釈迦様を囲んでお祝いする人がたくさんいました。
御堂の中にいたお釈迦様は金色に輝きとても大きくビックリしている私を見下ろし微笑んでくれました。
も〜感激です^^
丈六堂に寄られる方は是非、お釈迦様にお会いしてくださいね。
御堂の外にお花に囲まれた小さなお釈迦様もいました。
小さな柄杓でお釈迦様に甘茶をかけている夫に続き、私も真似してみます。
私に何か語りかけてくれたような気がしてきました。
もう少しここにいたいところですが、先を急ぎます。
大光坊(二十五丁)からは山道で急坂になります。
本堂横の売店で買った「さくらもち」を食べながら三十三丁でひと休み。
四十丁までと思いきやあと十七丁……と表示が……
山歩きデビューの夫が前を歩き、少し離されます。
あら、意外と体力あるのね。
四十九丁。やっと南側展望台に到着。
待っていたのは……富士山♡
雲一つない青空に富士川と富士山の眺望。
今日はひときわ綺麗です。
今回の目的の奥之院で、さらなる発展を祈願。
そして北側展望台ではまだ雪の残る南アルプスと八ヶ岳のパノラマがありました。
東側展望台でも富士山が見えます。
下山は西コースを歩きたかったのですが…
夫のデビュー戦を気持ちよく終わらせるためにはロープウェイで下ります。
参道で美味しそうな匂いに誘われ、おまんじゅうのお土産を買いました。
今回はお天気に恵まれ、お釈迦様にお会いできた思い出に残る山歩きでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する