ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2836666
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

新年、赤城山雪遊び(荒山、前浅間山、牛石山、長七郎山、地蔵岳)

2021年01月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:13
距離
14.9km
登り
1,204m
下り
1,209m

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:45
合計
7:09
距離 14.9km 登り 1,207m 下り 1,210m
6:12
29
6:41
18
6:59
9
7:08
7:21
8
7:29
7:33
41
8:14
8:16
10
8:26
22
8:48
9:02
20
9:22
9:27
26
9:53
10:11
18
10:29
10:30
20
10:50
11:26
23
11:49
11:50
14
12:04
25
12:29
17
12:46
1
12:47
12:57
23
芝生の広場
13:20
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 穏やかな晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城森林公園駐車場(荒山登山口)
行きは赤城青少年交流の家から鍋割山登山口経由で赤城森林公園駐車場へ向かいました。他にもう一つ上り下りできる道があり帰りに通りましたが途中の道がデコボコになっていて通行はできましたが下からは通行止めになっていました。
コース状況/
危険箇所等
荒山山頂近辺は雪があります。荒山分岐から先はほぼ雪道となります。雪は吹き溜まりで15センチ程度です。(1/2現在の状況です。)
荒山から下りで使ったコースはバリコースです。最初が急で更に雪があったので滑り止めを付けましたが危険を感じました。そこ以外は歩きやすい尾根コースです。前浅間山からの下りも割とわかりやすかったです。牛石山を通って銚子の伽藍からの沢沿い、おとぎの森ルートはわかりにくいです。行く場合は道迷いに注意してください。
あけましておめでとうございます。本日のスタートはここから
2021年01月02日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 6:12
あけましておめでとうございます。本日のスタートはここから
夜明け前、東の空が明るくなってきています。
2021年01月02日 06:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 6:18
夜明け前、東の空が明るくなってきています。
荒山分岐の東屋のところで
2021年01月02日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 7:01
荒山分岐の東屋のところで
日の出を迎えました。
2021年01月02日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
1/2 7:01
日の出を迎えました。
日の出から少し遅れてひさし岩に到着、本当はここから日の出を見る予定でした。でもきれい
2021年01月02日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/2 7:08
日の出から少し遅れてひさし岩に到着、本当はここから日の出を見る予定でした。でもきれい
あたりはモルゲンに輝きます。
2021年01月02日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/2 7:09
あたりはモルゲンに輝きます。
駐車場で朝ごはんを食べてなければ間に合ったかも^^; ここで残りの朝ごぱんいただきます。
2021年01月02日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/2 7:11
駐車場で朝ごはんを食べてなければ間に合ったかも^^; ここで残りの朝ごぱんいただきます。
気持ちのよい新春の朝、よい眺めです♪
2021年01月02日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/2 7:21
気持ちのよい新春の朝、よい眺めです♪
ひと上りで今年最初のお山、赤城荒山に到着♪
2021年01月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 7:30
ひと上りで今年最初のお山、赤城荒山に到着♪
白いお山が見えます♪あっちにすればよかったかな。
2021年01月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 7:31
白いお山が見えます♪あっちにすればよかったかな。
今日は東側の尾根を下ります。
2021年01月02日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 7:33
今日は東側の尾根を下ります。
荒山直下の下りはかなり急です。下りで使うのはちょっと危険を感じます(^^;
2021年01月02日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 7:50
荒山直下の下りはかなり急です。下りで使うのはちょっと危険を感じます(^^;
尾根に下るとよい道が続いています♪
2021年01月02日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 7:54
尾根に下るとよい道が続いています♪
振り返ると青空に荒山♪
2021年01月02日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 7:59
振り返ると青空に荒山♪
平和な尾根道が続きます。
2021年01月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:03
平和な尾根道が続きます。
吹き溜まりでこんな感じ
2021年01月02日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:09
吹き溜まりでこんな感じ
寒い朝です。葉っぱにいっぱいの霜が付いてます。
2021年01月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:11
寒い朝です。葉っぱにいっぱいの霜が付いてます。
尾根からの眺めもよいです。
2021年01月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 8:12
尾根からの眺めもよいです。
歩いて来た尾根道♪
2021年01月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 8:12
歩いて来た尾根道♪
ひと上りすると立派な標識が、前浅間山山頂です。
2021年01月02日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:14
ひと上りすると立派な標識が、前浅間山山頂です。
山頂からは間近に地蔵
2021年01月02日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 8:15
山頂からは間近に地蔵
山頂から下りも眺めがよいです。
2021年01月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:19
山頂から下りも眺めがよいです。
荒山♪
2021年01月02日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 8:19
荒山♪
下って行くと軽井沢峠分岐のところに出ました。
2021年01月02日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/2 8:22
下って行くと軽井沢峠分岐のところに出ました。
雪モフモフ♪
2021年01月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 8:24
雪モフモフ♪
車道ですが真っ白
2021年01月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 8:31
車道ですが真っ白
今年お初の富士山♪
2021年01月02日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/2 8:32
今年お初の富士山♪
今年の干支
2021年01月02日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:35
今年の干支
今年の干支のお山
2021年01月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 8:39
今年の干支のお山
尾根道歩きが楽しいです。
2021年01月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 8:39
尾根道歩きが楽しいです。
展望台に立つ
2021年01月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/2 8:52
展望台に立つ
銚子の伽藍、怖いので手だけ差出しパシャリ
2021年01月02日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:01
銚子の伽藍、怖いので手だけ差出しパシャリ
川沿いを適当に歩いて行きます。(適当と言っても地図を見ながら)
2021年01月02日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:12
川沿いを適当に歩いて行きます。(適当と言っても地図を見ながら)
雪がいっぱい♪
2021年01月02日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:15
雪がいっぱい♪
川沿いを離れて上がって行くと
2021年01月02日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:23
川沿いを離れて上がって行くと
下に自然の芸術が見えました♪
2021年01月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 9:25
下に自然の芸術が見えました♪
初めて見ましたが立派な氷瀑ですね。
2021年01月02日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 9:25
初めて見ましたが立派な氷瀑ですね。
白くてきれいな氷瀑です。
2021年01月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
1/2 9:28
白くてきれいな氷瀑です。
今度は近くで見てみたいです。
2021年01月02日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 9:29
今度は近くで見てみたいです。
次は長七郎山へ
2021年01月02日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:50
次は長七郎山へ
誰も居ない長七郎山山頂
2021年01月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:54
誰も居ない長七郎山山頂
さっき歩いた荒山♪
2021年01月02日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 9:54
さっき歩いた荒山♪
下は雄大な眺め
2021年01月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 9:56
下は雄大な眺め
富士山
2021年01月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9
1/2 9:56
富士山
筑波山
2021年01月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 9:56
筑波山
とっても寒いので温かいドリンクでここで一休み
2021年01月02日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 10:00
とっても寒いので温かいドリンクでここで一休み
よい眺めです。
2021年01月02日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 10:04
よい眺めです。
群馬県の中心部と後ろに御荷鉾山稜、奥秩父の山々♪
2021年01月02日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 10:05
群馬県の中心部と後ろに御荷鉾山稜、奥秩父の山々♪
新春、晴天の関東平野
2021年01月02日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 10:12
新春、晴天の関東平野
日光方面の山々、男体山もきれいに見えます。
2021年01月02日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 10:14
日光方面の山々、男体山もきれいに見えます。
小沼展望台からの小沼と富士山
2021年01月02日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 10:29
小沼展望台からの小沼と富士山
八丁峠から地蔵への長い階段
2021年01月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 10:35
八丁峠から地蔵への長い階段
青い空に吸い込まれそう
2021年01月02日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 10:38
青い空に吸い込まれそう
今度は上から小沼展望
2021年01月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 10:53
今度は上から小沼展望
電波塔群
2021年01月02日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 10:55
電波塔群
荒山から鍋割山までの山稜♪
2021年01月02日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
1/2 10:56
荒山から鍋割山までの山稜♪
地蔵岳山頂
2021年01月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 11:01
地蔵岳山頂
誰も居ない地蔵山頂
2021年01月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 11:01
誰も居ない地蔵山頂
定番の眺め♪
2021年01月02日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 11:02
定番の眺め♪
大沼全面結氷はまだまだですね。
2021年01月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
1/2 11:03
大沼全面結氷はまだまだですね。
上越国境方面の白い山々
2021年01月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 11:03
上越国境方面の白い山々
ここでお昼ご飯にしました。
2021年01月02日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/2 11:09
ここでお昼ご飯にしました。
黒檜山、山頂付近には霧氷が見えてる?
2021年01月02日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
1/2 11:10
黒檜山、山頂付近には霧氷が見えてる?
それではまた来ます。
2021年01月02日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
1/2 11:28
それではまた来ます。
雪山歩き♪
2021年01月02日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 11:40
雪山歩き♪
八丁峠から先は車両通行止め
2021年01月02日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 11:51
八丁峠から先は車両通行止め
白い道路を歩いて帰ります。
2021年01月02日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 11:57
白い道路を歩いて帰ります。
荒山下の東屋まで戻って来ました。1名休憩している方がいました。
2021年01月02日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/2 12:29
荒山下の東屋まで戻って来ました。1名休憩している方がいました。
はい、お疲れさまでした。広い駐車場に私の車だけ
2021年01月02日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
1/2 13:21
はい、お疲れさまでした。広い駐車場に私の車だけ

感想

今年最初の山歩きは、ご来光とちょっと雪山歩きがしたくて赤城山方面へ行ってみました。上まで私の車で上がるのはこの時期危険なので今回は赤城森林公園からスタートして荒山、銚子の伽藍から長七郎、地蔵岳と回ってきました。

ご来光は目的地に到着する前に上がってきてしまいましたが、かつてchiiさんも見たであろう(笑)きれいな朝陽を見ることができました。久々に荒山にも上りました。荒山からの下り、北東尾根の方へ下ってみましたが最初の急坂でちょっと危険を感じる箇所がありました。その先は歩きやすい気持ちのよい尾根道でした。更に先には前浅間山というしっかりした案内標識があってちょっとおどろきました。

今年の干支 牛石と牛石山を通って銚子の伽藍からの川沿いルートがわかりにくかったですが何とか今回は赤城の氷瀑を見ることが出来ました。長七郎山からは広い関東平野と富士山がきれいに見えました。小沼の周りをぐるっと回って八丁峠から地蔵岳への上り階段をはあはあ言いながら上って電波塔軍団にご挨拶してから到着した地蔵岳山頂には誰もいませんでした。ここで定番の眺めを見ながら少し早いお昼を食べました。下からは色んな音が聞こえてきましたが静かな山頂でした。

各山頂では貸し切り状態で、長七郎からの下り、小沼、地蔵岳からの下りで幾人かの人に会ったぐらいでとても静かな山行でした。八丁峠からは冬季通行止めの白い車道を通って荒山高原を下って駐車場まで戻ってきました。朝は、1台車が停まってましたが戻ってくると私の車だけでした。

今年最初の山行は、思っていたよりよいお天気で、山の上からのご来光と雪上歩きを楽しんでくることが出来ました。くれぐれも怪我には気をつけて今年も一年山歩きしたいと思います。今年は新型コロナの影響でいつもと違う新年スタートとなりましたが、よい一年になりますように。今年もよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

気持ちまでシャキッとしそうな冬の山
iwanobさん、あけましておめでとうございます。新春は赤城山、普段歩き慣れた山でもこの時期だと雰囲気が一変、谷川辺りの雪だらけとはちょっと違う、でも凛とした寒い時期ならではの光景は素晴らしいですね。貸切感もあって、静かな尾根歩きは気持ちよさそうです。さい先よいスタート、今年もいい山たくさん歩けるといいですね!今年もどうぞよろしくお願いします。
2021/1/3 11:20
Re: 気持ちまでシャキッとしそうな冬の山
yamaonseさん、こんばんわ。
冬の赤城山は、晴天率も高くて山の上には雪もあって手軽によい眺めと雪山歩きが楽しめたいへん重宝しています。更に早朝の時間帯の凛とはりつめた空気は新年から気持ちも引き締まります。100名山の赤城山ですが、静かな場所もいっぱいあって今時の山行にもいいですよね。今年最初の山行も無事行ってこられてよいスタートが切れました。こちらこそ今年もよろしくお願いします。
2021/1/3 21:35
iwanobさん、こんにちは。
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

清々しい初春の眺めですね。
まっさらな白い雪、真っ青な明るい空、
上州は晴れ間が多くてうらやましいです。

半分凍った大沼、全面結氷とはまた違った
氷と水面の色合いがいいですね。
氷ばくまで見れて幸先よろしいですね。
2021/1/8 20:48
Re: iwanobさん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年もきれいなご来光が拝めてよい1年のスタートになりました。青空の下、山には雪があって平地に下れば雪はまったく無し恵まれた環境だと思います。でも赤城山から吹き下ろしてくる空っ風はとっても寒いですよ。冬は結氷する湖あり、氷瀑あり雪もあって天気もよい赤城山はとってもよいお山です。
ここ何年か関西方面に行けてないのですが、コロナが終息したらかみさんの実家に帰省したいと思ってます。その時には伊吹山や鈴鹿のお山にいってみたいなあと目論んでいます。今は行けないのでkomakiさんのレコで予習してます。(笑)
2021/1/8 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら