記録ID: 2841635
全員に公開
雪山ハイキング
東海
子ノ泊山(蔵光山)
2021年01月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:55
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 668m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道南側の待避スペース 林道桐原浅里線は浅里へ通り抜け不可(浅里よりアプローチ出来ない) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口〜子ノ泊山 登山口からテープ頼りに急登を登っていく。 踏み跡もテープも少ない痩せ尾根を手足使って登っていく。 約30分すると緩い尾根に変わる。 さらに10分ほど進むと桐原登山口からのルートに出合う。 その後の道は踏み跡多く明瞭(ルート脇に薄ら積雪)。 ←子ノ泊山山頂の道標を一瞬見て山頂と間違う(山頂まで約20分要す)。 ナメ滝を過ぎると纏まった積雪がある。 ●子ノ泊山〜登山口 子ノ泊山の山頂に祝歓迎の看板、記帳箱、三角点、山名板多数有り。 山頂から北側に大峰山脈、東側に太平洋が望める。 桐原尾根登山口方面へ少し下ると林道に出合う。 出合った少し先で再び登山道へと入り登っていく。 浅里登山口分岐には"土砂崩れ・・・ご遠慮下さい"の看板があった。 ルート上は道標、テープが多数あるので忠実に辿れば問題無い。 桐原尾根登山口に出ると北へ向かって20分強歩くと子ノ泊登山口桐原側駐車場に着く。 さらに20分弱歩くと車を止めた待避スペースへと戻る。 |
その他周辺情報 | 香肌峡温泉 いいたかの湯 入浴料¥660- (20時まで) |
写真
感想
午前に登った一族山に続いて子ノ泊山へ(移動は大回りしかなく約1時間かかるので両方の山行組み合わせはお薦めしない)。
落打滝登山口ルートは踏跡、テープが極端に少なくお薦めしない。
一般ルート上は踏跡、テープ、道標もあって問題ない。
ルート上に積雪もあって時間を要した(軽アイゼン無し)。
子ノ泊山の山頂からは贅沢にも大峰山脈や太平洋が望める。
山行中は2組に出会った。
1/3の山行は正月明けの冷え込みから近畿南部の山行を選択し、自宅を4時半頃に出発して行きは阪和道経由で白浜から東進しアプローチ。
途中、国道311号の小広峠辺りで道路脇に積雪で凍結の心配があったが難なく布引ノ滝に到着。
帰りは紀勢道経由にて車を走らせ、勢和多気ICで高速を下りて温泉へ立ち寄った。
その後、高見峠を越えて帰ろうと思ったが、国道166号の車通りが極端に少なく温泉で汗も流し気楽になったので、勢和多気ICまで戻って伊勢道・西名阪道を経由して22時過ぎに帰宅した。
最後に今回のドライブは、ほぼ紀伊半島を一周し、距離も長く凄く疲れるのでお薦めしない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する