三ツ瀬明神山と県民の森少々
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,468m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今年初の早登りは三ツ瀬明神山へ。
自分が登山を始めるきっかけとなった山です。
当初は三ツ瀬明神から縦走してほかの山へ。。。と思っていましたが、途中で「準備不足だな」と考え直して急遽取りやめ、ご来光だけ拝んで下山することにしましたが、先週に引き続きまたしても山頂で1時間弱待機することに。寒い!!
下山後は昨年自分が一番通った宇連山(愛知県民の森)へ向かいました。
何度も行ったつもりでしたがまだまだ未踏のルートやポイントがあり、今回は初めてのルートで獅子岩へ行ってみました。
その後は川合尾根(名前がついてるなんて初めて知った)を進み、どこまでルートが通っているかを確認しました。
いつか明神山〜宇連山をグルっと回るコースを設定して歩いてみたいので、今回はその下調べのような感じです。
この川合尾根ですが途中まではリボンが数メートル間隔で巻かれ、夜でもなければ迷いそうにないほどたくさんありました。
が、最後の小ピークを過ぎたあたりからリボンが減少し、藪が深くなるため何度も迷ったり戻ったりを繰り返してしました。
尾根上をしっかり歩けばいいのでしょうが、少しでも外れると自分の背丈以上の藪に突っ込み歩くこともしばしば。冬で枯れている草も多かったので何とか進めましたが、夏で元気いっぱいな草たちであれば雁字搦めになっていたかもしれません。
何はともあれ無事川合尾根から下山。
本当はピストンで戻ろうと思っていましたが諸々考慮して一般道(望月街道)で戻ることにしました。
この望月街道、思いのほか気持ちよく歩ける素敵な道でした。
そんなこんなで今年の登り始めは、登山を始めるきっかけの山・昨年一番通った山でスタートしました。
皆様本年もよろしくお願い致します(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する