#01裏向き不動前の五叉路です。
右(北)側を川を挟んで
東側が小岩(鳥谷古墳からの道に合流)経由の雄岳方面
西側が急登の大岩経由の雄岳です。かなりの急登でポールが二つ無いとしんどいです。
左(南)側が川を下りて原岳方面へ登るルートが有ります。
1
1/5 7:19
#01裏向き不動前の五叉路です。
右(北)側を川を挟んで
東側が小岩(鳥谷古墳からの道に合流)経由の雄岳方面
西側が急登の大岩経由の雄岳です。かなりの急登でポールが二つ無いとしんどいです。
左(南)側が川を下りて原岳方面へ登るルートが有ります。
#02左(南)側が川を下りて原岳方面へ登るルート
私はみんなの足跡ルートで登った(19/04/28)ことが有ります。途中迄yonezouさんのルート(18/9/13ヤマレコ/
YAMAP共にレコ有るがYAMAPの方が詳しい)とほぼ一緒のルートで歩きましたが、私はかなり引き返し橙色ルート(東の尾根)で、yonezouさんは西の尾根の破線道ルートで原岳へ行かれていました。ここを通る時は行きたいのでいつも確認します。但し問題は原岳側の登り口が不明な為に実現していません。
なお「さとやまのすくね」さんの二上山の地図にこの二つのコースが有ります。
1
1/5 7:19
#02左(南)側が川を下りて原岳方面へ登るルート
私はみんなの足跡ルートで登った(19/04/28)ことが有ります。途中迄yonezouさんのルート(18/9/13ヤマレコ/
YAMAP共にレコ有るがYAMAPの方が詳しい)とほぼ一緒のルートで歩きましたが、私はかなり引き返し橙色ルート(東の尾根)で、yonezouさんは西の尾根の破線道ルートで原岳へ行かれていました。ここを通る時は行きたいのでいつも確認します。但し問題は原岳側の登り口が不明な為に実現していません。
なお「さとやまのすくね」さんの二上山の地図にこの二つのコースが有ります。
#03右は大岩方面です。
1
1/5 7:22
#03右は大岩方面です。
#04祐泉寺前の分岐です
1
1/5 7:22
#04祐泉寺前の分岐です
#05目標位置「か」です。スーパー地形のナビ作動
1
1/5 7:28
#05目標位置「か」です。スーパー地形のナビ作動
#06下の水場です。スーパー地形のナビ作動しましたがなんと言っているのか分からず修正すべきです
1
1/5 7:29
#06下の水場です。スーパー地形のナビ作動しましたがなんと言っているのか分からず修正すべきです
#07下の水場の少し上の古いベンチから沢を渡り向かい側の洞窟道から本日の探検は始まります
1
1/5 7:31
#07下の水場の少し上の古いベンチから沢を渡り向かい側の洞窟道から本日の探検は始まります
#08ダイトレと書いた木を撮影したのだが違った。後でビデオで追加します
1
1/5 7:31
#08ダイトレと書いた木を撮影したのだが違った。後でビデオで追加します
#09ダイトレと書いた木です。確かabek3さん(20/11/08)がレポートされていました。
なお20/09/30のビデオを見ましたら矢印だけで「ダイトレ」の文字は有りませんでした。
なお他に別の場所に「祐泉寺」や「洞窟」の文字が有るとのことで見逃した。
2
1/5 7:34
#09ダイトレと書いた木です。確かabek3さん(20/11/08)がレポートされていました。
なお20/09/30のビデオを見ましたら矢印だけで「ダイトレ」の文字は有りませんでした。
なお他に別の場所に「祐泉寺」や「洞窟」の文字が有るとのことで見逃した。
#10急登です。右にロープが見えます。
1
1/5 7:43
#10急登です。右にロープが見えます。
#11急登を振り返る。前回ここをよく下ったと感心する。
1
1/5 7:49
#11急登を振り返る。前回ここをよく下ったと感心する。
#12右に白い布のようなものが見えていました。印でした。危うく洞窟の道を逃しそうでしたが、ナビが知らせてくれました。
1
1/5 7:55
#12右に白い布のようなものが見えていました。印でした。危うく洞窟の道を逃しそうでしたが、ナビが知らせてくれました。
#13印が無いけど、スーパー地形に設定していたナビが知らせてくれた。
1
1/5 7:56
#13印が無いけど、スーパー地形に設定していたナビが知らせてくれた。
#14なお小さいけど緑と白の印が有りました。ここから下りる印だと思います。
1
1/5 7:56
#14なお小さいけど緑と白の印が有りました。ここから下りる印だと思います。
#15洞窟です
5
1/5 7:58
#15洞窟です
#16登山道に戻ったら洞窟の印の白いものが有った。以前有った緑の印は無くなっていた。
1
1/5 8:00
#16登山道に戻ったら洞窟の印の白いものが有った。以前有った緑の印は無くなっていた。
#17右が急登で、左が岩の階段。最初は急登の登っていたが最近は登る時も下りる時も岩の階段が楽です。
2
1/5 8:03
#17右が急登で、左が岩の階段。最初は急登の登っていたが最近は登る時も下りる時も岩の階段が楽です。
#18登った後を振り返る
1
1/5 8:04
#18登った後を振り返る
#19
1
1/5 8:06
#19
#20洞窟への分岐場所
2
1/5 8:06
#20洞窟への分岐場所
#21先ほどの分岐を丘の方へ行って下りた処に合流します
1
1/5 8:09
#21先ほどの分岐を丘の方へ行って下りた処に合流します
#22岩屋峠に到着です。
1
1/5 8:11
#22岩屋峠に到着です。
#23岩屋
4
1/5 8:14
#23岩屋
#24管理道路に岩屋と石切場跡へ行く分岐
1
1/5 8:16
#24管理道路に岩屋と石切場跡へ行く分岐
#25鹿谷寺跡への道
1
1/5 8:25
#25鹿谷寺跡への道
#26鹿谷寺跡展望台への直登の道
2
1/5 8:25
#26鹿谷寺跡展望台への直登の道
#27ろくわたりの道を登り、分岐でろくわたりの道へ行く
1
1/5 8:53
#27ろくわたりの道を登り、分岐でろくわたりの道へ行く
#28行き止まりの鉄塔へ行く
3
1/5 8:55
#28行き止まりの鉄塔へ行く
#29確認は出来ませんが御坊線の227番です
3
1/5 9:00
#29確認は出来ませんが御坊線の227番です
#30ろくわたりと谷降りの分岐です。一旦ろくわたりへ行きます
2
1/5 9:12
#30ろくわたりと谷降りの分岐です。一旦ろくわたりへ行きます
#31確認は出来ませんが泉南東大阪線の123番です
3
1/5 9:22
#31確認は出来ませんが泉南東大阪線の123番です
#32ピンボケですが、左が谷降りの道です。藪が無くなっています。嬉しいです。
1
1/5 9:33
#32ピンボケですが、左が谷降りの道です。藪が無くなっています。嬉しいです。
#33泉南東大阪線の124番です
2
1/5 9:34
#33泉南東大阪線の124番です
#34景色が良いです。高速道路が見えます。
1
1/5 9:57
#34景色が良いです。高速道路が見えます。
#35急登を振り返ります
1
1/5 9:58
#35急登を振り返ります
#35の次に追加 間違えた場所です
ここを岩を登らず左に回ったことが原因でした
0
1/5 9:59
#35の次に追加 間違えた場所です
ここを岩を登らず左に回ったことが原因でした
#36確認は出来ませんが御坊線の228番です。
調べてみたらこの前の分岐で、岩に登らないといけない処を左に回ったしまったことでミスが発生したみたいです。左に道らしき道が有ったことが原因です。途中迄は足跡が有りました。ミスを直せてよかったです。
3
1/5 10:05
#36確認は出来ませんが御坊線の228番です。
調べてみたらこの前の分岐で、岩に登らないといけない処を左に回ったしまったことでミスが発生したみたいです。左に道らしき道が有ったことが原因です。途中迄は足跡が有りました。ミスを直せてよかったです。
#37中道と谷降り道の分岐です。
ここに出る前に道迷いしました。GPS地図により正規の道に戻れてよかったです。
2
1/5 10:17
#37中道と谷降り道の分岐です。
ここに出る前に道迷いしました。GPS地図により正規の道に戻れてよかったです。
#38中道を歩いて一般道へ出ました。途中の御坊線の229番の前で夏にお会いしたボランティアさんが作業をされていたのでちょっとお話をしました。
3
1/5 10:38
#38中道を歩いて一般道へ出ました。途中の御坊線の229番の前で夏にお会いしたボランティアさんが作業をされていたのでちょっとお話をしました。
#39御坊線の230番の対面に北見岳の登山口が有りました。
2
1/5 10:40
#39御坊線の230番の対面に北見岳の登山口が有りました。
#40御坊線の230番
2
1/5 10:40
#40御坊線の230番
#40の次に追加 スポーツ公園前
0
1/5 10:43
#40の次に追加 スポーツ公園前
#41北見岳の登山口です。なおスポーツ公園の入口は空いていませんでしたので、登る予定を中止しました。
2
1/5 10:52
#41北見岳の登山口です。なおスポーツ公園の入口は空いていませんでしたので、登る予定を中止しました。
#42ダイトレに合流
1
1/5 11:03
#42ダイトレに合流
#43阪奈線の34号です
2
1/5 11:09
#43阪奈線の34号です
#44景色が良いです
1
1/5 11:19
#44景色が良いです
#45ダイトレの石柱です。屯鶴峯NO.1二上山
2
1/5 11:21
#45ダイトレの石柱です。屯鶴峯NO.1二上山
#46
2
1/5 11:22
#46
#47確認で来てませんが、阪奈線の35号です
3
1/5 11:48
#47確認で来てませんが、阪奈線の35号です
#48ダイトレ案内板です
1
1/5 11:50
#48ダイトレ案内板です
2021/01/05 11:54
#49ヤカンとスリッパです
2
1/5 11:54
2021/01/05 11:54
#49ヤカンとスリッパです
#50御坊幹線233号
2
1/5 12:03
#50御坊幹線233号
#51ダイトレ入口の案内板
2
1/5 12:12
#51ダイトレ入口の案内板
#52途中まで234番鉄塔を目指したんですが門に時間制限が書いてあって私有地かもしれないと思い引き返しました。
2
1/5 12:20
#52途中まで234番鉄塔を目指したんですが門に時間制限が書いてあって私有地かもしれないと思い引き返しました。
#53確認で来てませんが、阪奈線の36号です
2
1/5 12:31
#53確認で来てませんが、阪奈線の36号です
#54ダイトレ屯鶴峯の石板です
2
1/5 12:38
#54ダイトレ屯鶴峯の石板です
#55屯鶴峯の案内板です。以前来た時はこのように整備されていませんでした。
2
1/5 12:41
#55屯鶴峯の案内板です。以前来た時はこのように整備されていませんでした。
#56ベンチと机が有ったので、独占して使用して食事しました。
4
1/5 12:43
#56ベンチと机が有ったので、独占して使用して食事しました。
#57屯鶴峯です。準備不足で探検はしませんでした。あとミヨコ池から行く道も有ったんですが、こちらも準備不足で探検はしませんでした。結局泉南東大阪線の126号から旧ダイトレへ向かう道を確かめたい為にダイトレに戻りました。
3
1/5 13:13
#57屯鶴峯です。準備不足で探検はしませんでした。あとミヨコ池から行く道も有ったんですが、こちらも準備不足で探検はしませんでした。結局泉南東大阪線の126号から旧ダイトレへ向かう道を確かめたい為にダイトレに戻りました。
左折は御坊幹線233の入口
1
1/5 13:32
左折は御坊幹線233の入口
ダイトレ案内板と阪奈線35の入口
1
1/5 13:42
ダイトレ案内板と阪奈線35の入口
ダイトレ石柱1
1
1/5 14:02
ダイトレ石柱1
阪奈線34
1
1/5 14:10
阪奈線34
スポ公園からダイトレへ合流
1
1/5 14:16
スポ公園からダイトレへ合流
ダイトレ石柱#2
1
1/5 14:28
ダイトレ石柱#2
#58スポーツ公園から鉄塔道を来た道です。
兎に角ダイトレの道は長くて、登り下りの繰り返しで日没前にふたかみパーク當麻へ着くかどうか心配になり、速足になりましたが、登りの階段道はしんどいです。
2
1/5 14:33
#58スポーツ公園から鉄塔道を来た道です。
兎に角ダイトレの道は長くて、登り下りの繰り返しで日没前にふたかみパーク當麻へ着くかどうか心配になり、速足になりましたが、登りの階段道はしんどいです。
#59小さく総合スポーツセンタの道標が有りました
2
1/5 14:34
#59小さく総合スポーツセンタの道標が有りました
1
1/5 14:37
#60泉南東大阪線の126番です。右奥に旧ダイトレ道も確認出来ました。
3
1/5 14:37
#60泉南東大阪線の126番です。右奥に旧ダイトレ道も確認出来ました。
旧ダイトレ分岐1
ここを確認する目的でダイトレに戻りました
0
1/5 14:38
旧ダイトレ分岐1
ここを確認する目的でダイトレに戻りました
ダイトレ案内板
1
1/5 14:38
ダイトレ案内板
ベンチと旧ダイトレ分岐2
1
1/5 14:39
ベンチと旧ダイトレ分岐2
旧ダイトレ分岐3で外環に合流します
jastoldさんが設定された緑の印?
1
1/5 14:45
旧ダイトレ分岐3で外環に合流します
jastoldさんが設定された緑の印?
中道分岐
1
1/5 14:48
中道分岐
ダイトレ四辻
外環と合流
1
1/5 14:52
ダイトレ四辻
外環と合流
ボランティアさんの作業場
1
1/5 14:54
ボランティアさんの作業場
管理道路に合流
1
1/5 14:56
管理道路に合流
#61二上山のダイトレ石板です。もうふたかみパーク當麻に日没前に着けると判断出来た為に、牛歩復活です。
岩屋峠から下山します。
1
1/5 14:57
#61二上山のダイトレ石板です。もうふたかみパーク當麻に日没前に着けると判断出来た為に、牛歩復活です。
岩屋峠から下山します。
黄色の展望台
1
1/5 14:57
黄色の展望台
鹿谷寺跡分岐の四叉路
1
1/5 15:01
鹿谷寺跡分岐の四叉路
この道を直登すると雌岳途中の目標位置へ行きますが、行きません。
1
1/5 15:01
この道を直登すると雌岳途中の目標位置へ行きますが、行きません。
管理道路と岩屋峠の分岐
1
1/5 15:02
管理道路と岩屋峠の分岐
雌岳分岐
1
1/5 15:04
雌岳分岐
雌岳分岐の目標位置10
1
1/5 15:04
雌岳分岐の目標位置10
岩屋峠の四叉路へ戻りました
1
1/5 15:05
岩屋峠の四叉路へ戻りました
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
動画は後で見せて貰いますが、私よりロングな17km超で凄い。
バイクなら私やmono-さんの停めた駐車場まで行けそうに思いましたが、
寒いのが難点なようですね。
祐泉寺の付近や當麻山口神社に停めても良いかもしれません。
スポーツ公園の鍵がかかってたんですか…
私の時も南京錠は有りましたが、鍵まではかかって無かったです。
(南京錠は鍵をかける奥に引っ掛けてました)
扉の取っ手は開けるコツさえ理解すればって程度でした。
洞窟はテープとか無くなっているんですね。
37枚目までの道で、確かに道かと思って見に行ったら藪で進めなかった記憶が
あるので、そこかな?と思っております。
39枚目と40枚目は229番鉄塔でなく230番鉄塔です。38枚目でも既に通ったと(^^;
52枚目の234番鉄塔までは行かなかったんですね。
屯鶴峯の奇岩はいつ見ても面白いです。
私が谷降りの道を使う時は、今のところ全て59枚目の写真の場所へ登り返してます。
残りの鉄塔巡りも期待しておきます。
ストレスが溜まるまで知事の要請に答えつつ、耐えられなくなったら発散しに
行こうと思います。まぁ、年末買い物ついでに茶臼山へも寄りましたが…w
茶臼山は天王寺にある(大阪夏の陣で有名な)ただの公園でしたけどね。
そして年始は河川敷歩きしかしてないです(^^;
バイクは去年の夏に始めたばかりで、今でも車線変更や右折等が怖くて、二上山の當麻の道の駅だけ乗る程度(給油の時も)です。練習して葛城のふもとまで行きたいと思っているんですがなかなか出来ないでいます。
>>スポーツ公園の鍵がかかってたんですか…
#40の次に追加した写真の通りで進めませんでした。
>>37枚目までの道で、確かに道かと思って見に行ったら藪で進めなかった記憶があるので、そこかな?と思っております。
お察しの通りで無理やり進みました。(#35の次に追加した写真で岩へ登るべきところを、左に回ってしまいました)谷降り道の動画を作成しながら確認しました。
>>39枚目と40枚目は229番鉄塔でなく230番鉄塔です。
お察しの通りでコピー&ペーストで修正していませんでした。
>>52枚目の234番鉄塔までは行かなかったんですね。
何か私有地のようで、行きかけて止めました。
>>屯鶴峯の奇岩はいつ見ても面白いです。
今度予習してぜひ行きたいです
>>残りの鉄塔巡りも期待しておきます。
ありがとうございます
ただ今回御坊幹線232には行けていたような、ただ時間がぎりぎりだったかな?
今年もThunder_birdさんのアドバイスを沢山受けることになりそうです。
どうぞよろしくお願いします。
>>#40の次に追加した写真の通りで進めませんでした。
年末年始はイノシシ対策で完全封鎖しているって感じですかね。
ほんの少しすら開けられそうにないですね。
衛星写真で234番鉄塔の周りに広めな柵っぽいのが見えてましたので、
寄れても50m手前までしか寄れなさそうには見えましたので、私も行かずでした。
動画を見ました。
行く予定はまだ無いですが、裏向き不動の前のルートの入口、参考になりました。
谷降り道から中道までのルート、左に行かずに上に上がれば鉄塔の東南柱辺りに
到着してたと思います。IyoShuhさんが進んだ左も間違いでは無く、鉄塔の
南西柱が見えた場所までは藪のトンネル地帯なルートです。
後はあの鉄塔の中を通って北西柱辺りから合流点へ進む方がわかりやすいのですが、
あの位置から鉄塔の坂を登るのが凄く大変なので余りお勧めでは無いです。
IyoShuhさんが進んだ方向にもルートが存在しますので、
少しルートからズレてたのかもしれませんが、進んだ方向自体は間違ってません。
私の憶測では正解ルート上を歩いてたように思いました。
私の合流点の写真でも「左が228番鉄塔」で「左奥のIyoShuhさんが来た方向」にも
ルートがある旨を書いております。
ちなみに私が思ってた場所は、鉄塔の足から中道との合流までのルート上なので
あの辺りが分かりにくいのは確かだと思います(><)
私の場合、合流点まで行かずに229番鉄塔へ向かえる道かもと思って行ったら、
完全に藪で進めず、押し戻されて、結局合流点から229番へ向かいました。
>>行く予定はまだ無いですが、裏向き不動の前のルートの入口、参考になりました。
ちょっと写真1から写真2にコメントを移動させて詳細を追加しました
>>谷降り道から中道までのルート、左に行かずに上に上がれば鉄塔の東南柱辺りに到着してたと思います。
後からビデオやヤマレコの橙道で確認したら上の道だったので、登るのが正解とも思っていましたが、よくわからなくなりました。もう一度挑戦してみます。
特に#37の中道と谷降り道の分岐付近や崖の新しい木の階段付近(mono-さんはロープ道使用)は、何が何だか皆目分かりません。
兎に角コロナがぶり返して状況がさらに悪くなったので、今後の予定が立てにくいのですが、藪がマシな季節に行けるところを優先的に計画を立てて行きたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。
なお最近_toyoさんのレポートを見ているとAppleWatchが欲しくなりました。今回mono-さんのように橙色地図も見ながら行ったのですが、地図を広げるのが面倒で、スマホも広げるのが面倒で腕時計で分かれば楽だったかなとも思っています。
パソコンの調子が良くなくてヤマレコアプリの操作に時間がかかるので最近は皆さんのレコをスマホで拝見しております。
谷道ルートの動画を懐かしく、あの時はそうだったなと思いながら拝見しました。
話変わりますが、藪漕ぎの途中にチラリと見えた鉄塔は228の様に思うのですが⁈
もしそうであれば、鉄塔の中に行っておれば、斜面下側の柱に沿って中道への分岐点へのルートを見つけられたのではないでしょうか。
もっとも私は先の分岐で左側でなくて上へ上ってから直接228鉄塔に出たので、斜面下側に
ルートを見つけられたのですが。
最近hihin2さんの活動が見れないと思っていましたが、パソコンの調子が悪いことが原因だったんですね!
>>藪漕ぎの途中にチラリと見えた鉄塔は228の様に思うのですが⁈
はいその通りです。
>>もっとも私は先の分岐で左側でなくて上へ上ってから直接228鉄塔に出たので、斜面下側にルートを見つけられたのですが。
動画で確認したんですが、直登を登りかけて、しばし躊躇して左を巻き道と判断して行きましたが、ミスしました。Thunder_birdさんからは、やはり巻き道の正解ルートと判断されましたが、藪はつらいです。
兎に角、中道と谷降り道の合流点付近は複雑怪奇で、冬の時期に後何回か谷降り道に挑戦したいと思います。
去年は二上山の三大奇怪遺跡冒険が主だったんですが、今年は関電の鉄塔探検がメインになりそうです。
関電鉄塔路
大和線 038 037 036 035 034 033 032 031
泉南東大阪線(青) 131 130 129 128 127 126 125 124 123
御坊幹線 233 232 231 230 229 228 227 226 225
阪奈線 036 035 034 033 032 031 030
と一応リストにして、カシミール3Dやスーパー地形にプロット設定を終了しました。今後南に数カ所と北の大和線もぼちぼち歩きたいと思っています。
それにしても谷降り道から中道に登る時のあのロープや手すりのある岩道は感動しました。始めてだったので景色を見る暇が無かったのですが、次回は雄大な景色をゆっくり眺めながら歩きたいです。でも中道から谷降り道経由でろくわたり道を行く逆コースも有りますね。なんか怖そうですが。
なお最近hihin2さんの活動が見れないと思っていましたが、ヤマレコのユーザーメニューの最近の訪問者の中にhihin2さんの目立つアイコンが見られたので安心はしていましたが、パソコンが原因ですか!私も古いパソコンが調子が悪くなって、というよりか、OSのサポート切れも有り丁度三年前に、スマホと同時期に入れ替えました。その時、パソコンとスマホのデータの移行は大変でしたが、今またちょっとデータ容量不足で悩んでいます。
元気そうな文面を拝見して良かったです。今年もよろしくお願いします。
カシミールは使った事無いですが、情報有難う御座います。
GPSはgarminのbasecampで何とかやっている感じです。
ヤマレコで衛星写真が欲しかったのは、「みんなの足跡」を紙ベースで印刷した時に
鉄塔の位置をマークするのが難しかったからでした。
カシミールは「みんなの足跡」も表示できるようなので、カシミールでポイントを
登録して印刷して持っていけば楽かもしれませんね。
今回、IyoShuhさんが通られたルートも2回は通った事ありますが、
228番鉄塔の処は上へ行くのが、私もお勧めです。私も上ルートを通る事が多い。
ただ、鉄塔のトラバースは十三重の塔レベルだと個人的には思ってます。
今のIyoShuhさんなら問題ないレベルです(^^)
ちなみに、父もIyoShuhさんがアスレチックみたいで楽しいと仰ってた処で
同じ事を宣ってました。
アップルウォッチですか…。
私は以前から「プロトレックWSD-F30」が欲しいなぁと思ってます。
(どの時計も良くわかってませんが、何となく使い勝手良さそうで…)
といっても、まずは携帯をスマホにしないと連動で使えないですねw
hihin2さんのレコが止まっていて残念に思っている一人ですが、パソコンの調子が
悪いだけで山行はされているのかな?
パソコンを新調したりしてレコ復活すると良いなぁと思いつつ…
また今年もThunder_birdさんから有益なアドバイスが受けられてうれしいです。
>>カシミールは「みんなの足跡」も表示できるようなので、カシミールでポイントを登録して印刷して持っていけば楽かもしれませんね。
すみません。これは出来ません。誤解を与えたようです。
カシミールで表示可能なのは、今昔マップ(明治の古地図)・航空写真です。
「みんなの足跡」はヤマレコの「らくルート」作成で手動でルートを作成した後にGPS出力してカシミールで読ませています。
>>228番鉄塔の処は上へ行くのが、私もお勧めです。私も上ルートを通る事が多い。
>>ただ、鉄塔のトラバースは十三重の塔レベルだと個人的には思ってます。
ますます再度歩きたくなりました。
>>アップルウォッチですか…。
_toyoさんの影響でアップルウォッチを新規購入とiPhone12Proに機種変更を予定しています。
なお現在再度非常事態宣言となり山へ行きづらい環境となりましたが、別の方向にはまっています。
それは鉄塔地図の作成です。Thunder_birdさんから航空写真で鉄塔位置を決めるレポートから発展して、従来作成していた道迷い地図の再検討で色々な地図を検討しています。
名付けて「二上山関電鉄塔図とルート」です。まず地理院地図の鉄塔線は拡大すると消えますので、鉄塔の上をトラックでトレースして消えなくして、その上に鉄塔のアイコンを追加しました。アイコンをクリックすると鉄塔の名前が分かります。それに二上山のルートを追加して行っています。現在は色も一色で数が少ないですがおいおい増加しようと思います。道迷い地図の再検討で従来の写真も表示出来るようにしたいのですが、出来るかどうかは分かりません。
現在作成中の地図のリンクです
地理院地図
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtNijohIronTower.html#18/34.520116/135.677786/135
GoogleMapの航空写真版か普通の地図
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&hl=ja&mid=1wdJ8RAIrNeJIeywyXvy_ZxeQA2QOZT3h&ll=34.51694920260586%2C135.65802752421973&z=14
なお普通の地図や航空写真にするには左の「レイヤを追加」ボタンで左下に基本地図なるものが現れますので普通の地図や航空写真に切り替えられます。まだ色々精度の点改良の余地が有りますが面白くなってきました。
あとYAMAPを見ていたら上ノ池の東側から丁石道を歩かれたレポートを見ました。従来のレコを見ていると柵の横を行くレコが多かったんですが、どうも柵の方へ行かずに東の方へ行くらしいです。本人の確認とGPSログをカシミールで見て確認しました。鉄塔巡回前に寄り道します。
カシミールで「みんなの足跡」の件ですが、下記ヤマレコ日記のやり方が
使えそうに思いました。プラグインというのをインストールするみたいです。
https://www.yamareco.com/modules/diary/138224-detail-152633
他の地図の上に足跡を表示する事も出来るっぽいです。
私が使いこなす日は無いと思いますが、磁北線もワンクリックで出来るみたいだし
紙に印刷で持っていくだけ程度の設定なら出来そうかも?(--;
>>地理院地図
南側だけでなく北側の鉄塔の位置も網羅されてますね。
>>GoogleMapの航空写真版か普通の地図
クリックするとGoogleアカウントのログイン画面でした。
アカウントを登録すれば見られるのかな?
>>丁石道
寄り道の情報を期待しときます(^^;
カシミールで「みんなの足跡」のプラグインが有るんですか、早速インストールして使用した後にコメントします。
>>南側だけでなく北側の鉄塔の位置も網羅されてますね。
jastoldさんの北側の鉄塔巡回のGPS軌跡が地理院地図では見えると思います。
なお_toyoさんの大和川付近の鉄塔巡回の動画にも対応出来るように、鉄塔線は範囲を拡げています。
>>クリックするとGoogleアカウントのログイン画面でした。
あっこれって失敗ですね。通常のマップと航空写真を別に作成して、共有するようにしました。
通常のマップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1lZL_IE-lxBt9EXb_1JQzs4kx0CDZ8adR&usp=sharing
航空写真
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1wdJ8RAIrNeJIeywyXvy_ZxeQA2QOZT3h&usp=sharing
>>丁石道
これってほぼ机上で解明出来ましたので、カシミールで「みんなの足跡」のプラグインのコメントを書きこむ時に、柵を通らない丁石道のGPS軌跡を追加した鉄塔巡りの地図を作成しておきますね。
ちょっと直ぐに出来ると思っていましたが、航空写真を見る為にはなんか工夫がいることで遅くなりました。
取り敢えず今日はここまでで寝ます。明日カシミールで「みんなの足跡」のプラグインと丁石道の地図は明日に追加します。
昨晩、時間切れで眠ってしまった後の追加コメントです。
○カシミールで「みんなの足跡」のプラグインを早速使いました。
以前今昔マップで使用していた「タイルマッププラグイン」に「みんなの足跡」の設定を追加しました。下記のリンクの日記に画像を見れるようにしています。みんなの足跡を追加した私のカシミール3D画面です。見られるとはづかしいのですが、Thunder_birdさんのGPS軌跡も入っています。
日記のリンクを書くのを忘れていました
https://www.yamareco.com/modules/diary/392900-detail-228876
あと磁北線もワンクリックは一応設定していましたが、デフォルトでの設定で気が付きませんでしたが、ちょっと間隔を狭める方法も試してみて、今使っている地図(モンベルのB4サイズのマップケースに入れて使用)も更新しようと思っています。
○柵を通らない東側を通る丁石道のルートを水色で表示しています。赤色が柵で通れなくなったルートです。合流するところに橋が有るようです。カシミール3D画面の中にも追加していますが、拡大可能な地図です。
地理院地図
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtNijohIronTower.html#18/34.520116/135.677786/135
なおカシミールで「みんなの足跡」のプラグインを使うのは、色々これから遊べそうです。予習と復習に使えます。大きく拡大は出来ませんが、私の山行の整理に使えます。有益な情報有難う御座いました。
なおGoogleMapではちょっと慌てました。従来通常の地図であれば問題無かったと思いますが、航空写真に切り替える時にセキュリティが掛かるようで、一応YouTubeと同じで公開というか共有の設定にしました。これで表示されるとは思いますけど、私のスマホから見るとログイン画面になる所が心配です。
ちょっと落ち着いて、GoogleMapと私のプロットした鉄塔位置が微妙に違っていて、直したいけどやはり歩いて確認しないと思っています。
ただ再度非常事態になったので机上で確認できるところ、鉄塔の範囲を拡げる。つまり明神山の近くや、ダイトレの南側です。
それにこれは歩かないと難しいが名前が四本の柱うちどの位置に有るか調べたいです。あの中道の御坊幹線229なんかは鉄塔が大きすぎて、柱を回るのを最初から放棄する場合も有りますが
ちょっと考え方を変えて山の鉄塔巡りは準備が必要だが、普通の道路にある鉄塔巡りはチャリと空さえ見ればだいたい検討が付き名前の場所も分かり易い。そうだ近くの鉄塔巡りでノウハウを蓄えてから山の鉄塔巡りです。
スマホは持ってないのでパソコンのみ確認しましたが、新リンク先はちゃんと
見る事が出来ました。
私も紙地図の印刷用でって事でインストールしてみました。
アイコンが小さい気がしますが、印刷した後に上から塗り直しても良いかもと
思うので、もう少し試行錯誤してみてます。
とりあえず磁北線は経度20秒(約500m)間隔にしてみました。
(スケール印刷しなくてもわかりやすそうw)
B4を印刷できるのは便利ですね。私はA4なので、まずは1:12500縮尺で
印刷しようかと考えてます。
最終的に今までのやり方に戻すかもしれませんが、この方法がうまくいけば
結構楽に紙地図を持っていけそうです。
近場の鉄塔巡りも良いですね。行ってらっしゃい(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する