記録ID: 2847858
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
(過去レコ)阿蘇山(途中まで)、韓国岳
2010年11月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:40
6:00
40分
仙酔峡登山口
6:40
6:50
30分
RW山頂駅
7:20
0:00
255分
仙酔峡登山口
11:35
0:00
55分
えびの高原
12:30
12:50
50分
韓国岳
13:40
山行記録公開=2021年1月
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
阿蘇の仙酔峡から高岳へ登る予定で、仙酔峡登山口へ。
仙酔尾根から高岳へ登るつもりだったが、まだ真っ暗で登山口が分からず。
仕方がないので目の前の広い道を上がる。
RW山頂駅へ着いた頃には明るくなっていて、この先は有毒ガスのため登山禁止となっていてロープが張ってあった。
天候は曇りで、山には濃いガスが掛かっていた。
仕方なく下山して明るくなってみると、登山道入口に登山禁止の看板があった。
当然、RWも動いていない。
高岳へは登れず、途中退却となったので、登頂したことにはならず。
まだ7時半前なので、英彦山へ行こうと思い、R212を日田市へ向かう。
この国道は信号も交差点も殆どなくて走りやすいが、山の高い所はガスの中で、途中から霧雨になった。
英彦山のしゃくなげ荘にTELし、雨が降ってないかどうか聞くと、「今はやんでますが、先ほどまで降ってました」と。
九州南部はまずまずの予報なので、高速道でえびの高原へ向かう。
時間の掛かる山ではないので、ザックではなくディパックにカメラと少しばかりの食料を入れてスタートする。
良く晴れていたが、黄砂かモヤでかなり霞んでいた。
韓国岳は百名山だけあって人が多く、頂上には十数人がいた。
高千穂峰は韓国岳より126mも低いが、左右に兵を従えて堂々とそびえる鋭鋒は、天孫降臨の神話に相応しい眺めであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する