ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2849576
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

般若山

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
7.1km
登り
493m
下り
482m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:37
合計
3:12
10:54
18
11:47
11:47
18
12:05
12:06
32
12:38
12:38
18
12:56
12:58
15
13:13
13:19
4
13:23
13:27
19
13:46
13:49
17
14:05
14:07
0
14:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秩父札所三十二番 般若山法性寺駐車場に駐める。
コース状況/
危険箇所等
時計回りに周回です。

部分的にVRを歩いていますが、危険箇所はありません。藪漕ぎがあるので注意でした。

秩父札所三十二番 般若山法性寺
環境整備費300円
その他周辺情報 西谷津温泉 宮本の湯
日帰り入浴800円
(露天風呂準備中のため500円)
秩父札所三十二番 般若山法性寺山門
少し離れた駐車場に駐めてスタートです。ここにトイレもあります。
2021年01月09日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/9 10:50
秩父札所三十二番 般若山法性寺山門
少し離れた駐車場に駐めてスタートです。ここにトイレもあります。
石灯籠
「正徳六歳丙申四月晦日」(1716)「摂津尼崎城主 従五位下遠江守源姓松平氏忠□」とあります。
2021年01月09日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:53
石灯籠
「正徳六歳丙申四月晦日」(1716)「摂津尼崎城主 従五位下遠江守源姓松平氏忠□」とあります。
法性寺 観音堂
2021年01月09日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 10:57
法性寺 観音堂
龍虎岩
鎖場を登ります。窟内には木製の小祠があります。
2021年01月09日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 11:04
龍虎岩
鎖場を登ります。窟内には木製の小祠があります。
月光坂
2021年01月09日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 11:06
月光坂
月光坂の石仏
「秩父三十二番 奥院大日 供養」などとありました。
2021年01月09日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 11:06
月光坂の石仏
「秩父三十二番 奥院大日 供養」などとありました。
風穴(タフォニ)内の十三仏
左から二番目と四番目の背面には「武州多摩郡八王子千人町」と願主名がありました。
2021年01月09日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9
1/9 11:11
風穴(タフォニ)内の十三仏
左から二番目と四番目の背面には「武州多摩郡八王子千人町」と願主名がありました。
お船観音
「昭和四十六年」とあります。
2021年01月09日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/9 11:22
お船観音
「昭和四十六年」とあります。
岩船山
お船観音周辺は右側が崖になっています。落ちることは無いと思いますが、注意です。
2021年01月09日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
10
1/9 11:24
岩船山
お船観音周辺は右側が崖になっています。落ちることは無いと思いますが、注意です。
奥之院の鎖場も高度感があります。
2021年01月09日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 11:27
奥之院の鎖場も高度感があります。
奥之院 大日如来坐像
「寳暦ニ壬申年三月吉日」(1752)「浅草御藏前講中」とありました。
なかなかの展望もあります。
2021年01月09日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/9 11:28
奥之院 大日如来坐像
「寳暦ニ壬申年三月吉日」(1752)「浅草御藏前講中」とありました。
なかなかの展望もあります。
△478の展望 武甲山
この周辺も藪の急坂でした。
2021年01月09日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10
1/9 11:47
△478の展望 武甲山
この周辺も藪の急坂でした。
・565
ここは五ノ峰(釜ノ沢五峰)です。ズルしてショートカットしてしまった気分でした。
2021年01月09日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 12:01
・565
ここは五ノ峰(釜ノ沢五峰)です。ズルしてショートカットしてしまった気分でした。
本日の最高点です。
背後にはさりげなく和名倉山を入れてみました。
2021年01月09日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
14
1/9 12:09
本日の最高点です。
背後にはさりげなく和名倉山を入れてみました。
伊豆沢右岸尾根は両神山の展望スポットです。
2021年01月09日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11
1/9 12:19
伊豆沢右岸尾根は両神山の展望スポットです。
△521付近の鉄塔周辺は激藪なので注意です。
2021年01月09日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 12:23
△521付近の鉄塔周辺は激藪なので注意です。
・522
品隼鈎呂肋鹿野町地籍調査の杭が多くあります。
2021年01月09日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 12:29
・522
品隼鈎呂肋鹿野町地籍調査の杭が多くあります。
前回は小ピークを踏んだので、今回はなるべく巻きます。
2021年01月09日 12:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 12:37
前回は小ピークを踏んだので、今回はなるべく巻きます。
両神山 二子山 毘沙門山
2021年01月09日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/9 12:42
両神山 二子山 毘沙門山
△502 渕沢山
ここで小休止です。ここは分岐ですが茨漕ぎもあり難所でした。
2021年01月09日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 12:48
△502 渕沢山
ここで小休止です。ここは分岐ですが茨漕ぎもあり難所でした。
・489
石祠は62cmを測り「安政丙辰三歳三月吉祥日」(1856)と願主名がありました。
2021年01月09日 13:03撮影 by  iPhone 12, Apple
6
1/9 13:03
・489
石祠は62cmを測り「安政丙辰三歳三月吉祥日」(1856)と願主名がありました。
大日峠
ここは札所巡礼道の峠で、大日如来と道標があります。
2021年01月09日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 13:13
大日峠
ここは札所巡礼道の峠で、大日如来と道標があります。
左:大日如来坐像 座高85cm 蓮座32cm
右:不明の石仏 座高76cm 蓮座22cm
いずれも銘文は見当たらず。
2021年01月09日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8
1/9 13:14
左:大日如来坐像 座高85cm 蓮座32cm
右:不明の石仏 座高76cm 蓮座22cm
いずれも銘文は見当たらず。
・425 堂ノ入山
藪中のピークでした。
2021年01月09日 13:23撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 13:23
・425 堂ノ入山
藪中のピークでした。
・395
特に何も見当たらず。
2021年01月09日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 13:35
・395
特に何も見当たらず。
新しい山の神64cm
ロードへ下りる道標がありますが、無視して直進しました。
2021年01月09日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 13:42
新しい山の神64cm
ロードへ下りる道標がありますが、無視して直進しました。
古い山の神
2021年01月09日 13:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 13:43
古い山の神
古洞峠
ここからロードを下ります。
2021年01月09日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 13:49
古洞峠
ここからロードを下ります。
炭治郎窯
2021年01月09日 13:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/9 13:56
炭治郎窯
途中にあった個人墓内には武蔵型板碑と古式の石塔がありました。
2021年01月09日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 14:00
途中にあった個人墓内には武蔵型板碑と古式の石塔がありました。
法性寺山門の般若
無事に周回しゴールです。
2021年01月09日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
13
1/9 14:07
法性寺山門の般若
無事に周回しゴールです。
西谷津温泉 宮本の湯
寒い日の温泉は極楽ですな。
2021年01月09日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 14:26
西谷津温泉 宮本の湯
寒い日の温泉は極楽ですな。

感想

重点的探索エリアにしている小鹿野町界隈ですが、今回は未到だった品隼鈎呂糧根を歩きました。

般若山というピークはありませんが、法性寺周辺を便宜的に般若山と呼称しています。

新たに石祠を発見し、気になっていた般若山の石造物などを調べることができました。

風が冷たい一日でしたが展望にも恵まれ、楽しく探索することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2625人

コメント

おつかれさまでした。
モンブランさん こんばんは

昨日はお世話になりました。初めて拓本の取り方を拝見して勉強になりました。銘文読みも時間を忘れるほど楽しいひと時でした。
普寛行者の台座の写真(あまりよく撮れてませんでしたが文字は判ると思います)、必要ならレコにアップしますが、どういたしましょう。

子の権現の大きな手のお子たちの写真、とてもいいですね!それから伊豆ヶ岳まで本当によく頑張りました。帰ってからのやり取りもとてもかわいいし。さすが弘法の井戸のお水を喜ぶお子さんだけのことはありますね。

御存知なら釈迦に説法ですが、般若のお舟や子の権現にあるりっぱな石灯籠ですが、元は芝の増上寺にあったもので諸大名が将軍家のために寄進した物です。開発で処分?に困ったのか、西武線沿線の地域の寺に配った?引き取ってもらった?もので、このあたりには無数に散在しています。 それではまた。      gdohan
2021/1/12 19:15
Re: おつかれさまでした。
こんばんは。昨日はお世話になりました。

普寛行者像については昨日のメモがあるので、資料的には問題ないです。レコupについては、もし載せたい写真などありましたら、ご自由にあげて下さい。

苦しみは忘れて、楽しさが残るのは大人も小人も同じなのですね。ありがとうございます。

増上寺灯籠については、不自然な大名の寄進、同じ形式、銘文に違和感を感じていましたが、なるほどと合点がいきました。それにしてもあのような巨大な石造物を数百基も寄進させるとは、将軍家の権力は凄まじいですね。

コメントありがとうございました。
2021/1/12 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら