記録ID: 2851206
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日和田山登山口〜物見山周回
2021年01月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 379m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無人で常時オープン。 この駐車場の上の無料駐車場は緊急車両用で停められないようになってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
いつもは電車で武蔵横手駅から高麗駅に降りていくルートで歩いてましたが、コロナ禍ということもありなるべく人に合わないように自動車で移動し、日和田山登山口の有料駐車場に駐車しました。
そのため、日和田山登山口から登り始めたんですがこちらから登るのは初めて。いつもと道の見え方とか歩いてる感覚とかが違って何度も来てる山なのに新鮮!
あと、特に日の出を見るために早出したわけではないんですが、ちょうど日の出の時間に金刀比羅神社に到着したため、しばし停滞して日の出を眺めていました。
なんか徐々に明るくなっていくにつれ、山の輪郭が光で縁取られて行くのは純粋に綺麗でした。
ちなみに今回、日和田山登山口から登るのも、周回して戻ってくるのも、金刀比羅神社から日の出を見るのも、全て初めて。結構何回も登ってる山なのにまだまだ初めてがいっぱいなのは嬉しいですね。
ちなみに今日は10時には家に到着することができました。
山にゆっくりと滞在、、、とは行きませんでしたがこれなら家族に迷惑かけず、しょっちゅう日和田山に出かけることができるんじゃなかろうかとウキウキしました。
今回、Apple Watchのヤマレコアプリ(コンプリケーション)を使ってみました。最初の設定に戸惑ったものの、ちゃんと動き始めてからはスマホを取り出すこともなく、手元で地図と足跡が確認できるのは想像以上に楽でした。
ただ、しばらくすると文字盤が時計になってしまい、いちいちコンプリケーション画面を呼び出す必要があり、そこだけとても残念でした。
できればアプリ利用中はずっと文字盤にコンプリケーションが出ていて欲しいなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する