ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2856348
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

裏六甲の氷瀑巡り

2021年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
7.4km
登り
610m
下り
589m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
1:41
合計
4:30
9:26
9:26
6
9:32
9:32
19
9:51
9:58
37
10:34
11:37
27
12:04
12:32
27
12:59
13:02
14
13:17
13:17
6
13:23
13:23
5
13:37
13:37
3
13:40
ゴール地点
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往時→西宮戎前から有馬温泉までバス
復時→バスの時間が合わずに、電車帰宅。
コース状況/
危険箇所等
滝めぐりは迂回路を通らず中に入り崩落現場はロープなどで上がり下がりする。
それなりに体力が要り、たまに滑落など危険な箇所も有ります。軽いハイキングでは有りません。
西宮からさくらやまなみバスで太閤橋迄来ました。
2021年01月11日 09:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:02
西宮からさくらやまなみバスで太閤橋迄来ました。
太閤橋からロープウェイ駅へ、結構急登です。
2021年01月11日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:20
太閤橋からロープウェイ駅へ、結構急登です。
崩落跡、昨年はここは通行止で魚屋道から登り炭谷道分岐までかなりの劇下りをしなければなりませんでした。
2021年01月11日 09:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/11 9:26
崩落跡、昨年はここは通行止で魚屋道から登り炭谷道分岐までかなりの劇下りをしなければなりませんでした。
いつも気になる分岐の標識、湯桶谷峠方面、難路とある。ここから出て来る人も入って行く人も見た事がない。
2021年01月11日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/11 9:40
いつも気になる分岐の標識、湯桶谷峠方面、難路とある。ここから出て来る人も入って行く人も見た事がない。
2021年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:41
2021年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:41
年紀の入った案内図
2021年01月11日 09:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
1/11 9:41
年紀の入った案内図
紅葉谷の河原広場に着きました。
2021年01月11日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:49
紅葉谷の河原広場に着きました。
2021年01月11日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:49
極楽茶屋跡方面へ。
2021年01月11日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:49
極楽茶屋跡方面へ。
2021年01月11日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:51
今日も蟇滝に寄りたいので、1つ目の迂回路の柵の中へ。
2021年01月11日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 9:55
今日も蟇滝に寄りたいので、1つ目の迂回路の柵の中へ。
少し行くと激下り、ロープを持って後向きで下りました。足場は有ります。ゆっくり3点支持。
2021年01月11日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 10:00
少し行くと激下り、ロープを持って後向きで下りました。足場は有ります。ゆっくり3点支持。
下りて来た蟇滝への河原。昨年と違い人がいっぱいいました。
2021年01月11日 10:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 10:05
下りて来た蟇滝への河原。昨年と違い人がいっぱいいました。
2021年01月11日 10:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 10:06
蟇滝、残念ながらまだまだの様です。
2021年01月11日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
1/11 10:10
蟇滝、残念ながらまだまだの様です。
今から又ロープ有りの急登で上の人がいる所まで上がります。
本当は青い服の人の右側に進み蟇滝の上を通ると七曲滝への最短ルートの様ですが、青い服の人の横の水の流れている辺りが凍っています。皆そこで躊躇して他のルートに流れる人が多かったです。私もその位置に立ちましたが、道幅も狭く凍って斜めに傾いていてアイゼン付けていても滑りそうです。ロープも無いし、まだ本命の七曲滝の氷瀑も見ていないのに、蟇滝の下まで転げ落ちる訳にはいかないので、そこを通るのは諦め、左側に進み高巻きコースから行きました。
2021年01月11日 10:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
1/11 10:10
今から又ロープ有りの急登で上の人がいる所まで上がります。
本当は青い服の人の右側に進み蟇滝の上を通ると七曲滝への最短ルートの様ですが、青い服の人の横の水の流れている辺りが凍っています。皆そこで躊躇して他のルートに流れる人が多かったです。私もその位置に立ちましたが、道幅も狭く凍って斜めに傾いていてアイゼン付けていても滑りそうです。ロープも無いし、まだ本命の七曲滝の氷瀑も見ていないのに、蟇滝の下まで転げ落ちる訳にはいかないので、そこを通るのは諦め、左側に進み高巻きコースから行きました。
七曲滝に到着しました。
2021年01月11日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
1/11 10:45
七曲滝に到着しました。
まだ全部が凍っている訳でなく、一部は流れが有りますが、昨年に比べたら立派です。
2021年01月11日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
1/11 10:49
まだ全部が凍っている訳でなく、一部は流れが有りますが、昨年に比べたら立派です。
ここがやはり1番混んでる。
2021年01月11日 10:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
1/11 10:54
ここがやはり1番混んでる。
まだガチガチに凍っている訳ではありません。
2021年01月11日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/11 10:59
まだガチガチに凍っている訳ではありません。
凍ってますが、まだガチガチでは無いので水の流れてる辺りは一回上の方が崩れて落ちて来ました。まだこの時期は少し暖かくなると崩壊するみたいです。
2021年01月11日 10:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
1/11 10:59
凍ってますが、まだガチガチでは無いので水の流れてる辺りは一回上の方が崩れて落ちて来ました。まだこの時期は少し暖かくなると崩壊するみたいです。
つぎは百間滝、似位滝方面へ
七曲滝から一旦紅葉谷コースに戻り、この分岐を左へ。ここで皆アイゼンを装着しています。聞いたら無くても行けない事無いけど、急な下りでたまに凍ってるからアイゼンがあった方がグリップがきいて歩きやすいらしい、七曲滝を出る時一旦外したので少々面倒だったが、昨年きて(昨年は何処もアイゼン使わず)急な下りはわかっていたのでとりあえず付ける事に。
2021年01月11日 12:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:44
つぎは百間滝、似位滝方面へ
七曲滝から一旦紅葉谷コースに戻り、この分岐を左へ。ここで皆アイゼンを装着しています。聞いたら無くても行けない事無いけど、急な下りでたまに凍ってるからアイゼンがあった方がグリップがきいて歩きやすいらしい、七曲滝を出る時一旦外したので少々面倒だったが、昨年きて(昨年は何処もアイゼン使わず)急な下りはわかっていたのでとりあえず付ける事に。
分岐の直ぐ後に迂回路の目印、右側の土手を上り痩せた尾根道へ。
崩落前はこのまま真っ直ぐに行けたみたいです。
崩落で1つ登りが増えた感じです。
2021年01月11日 12:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:43
分岐の直ぐ後に迂回路の目印、右側の土手を上り痩せた尾根道へ。
崩落前はこのまま真っ直ぐに行けたみたいです。
崩落で1つ登りが増えた感じです。
痩せ尾根を少し行くと百間滝に下りる目印があります。左へ。
2021年01月11日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:39
痩せ尾根を少し行くと百間滝に下りる目印があります。左へ。
先程の目印からかなり下って、百間滝につきました。ここはまだ凍りかけでピーク時はもっと立派だそうです。来れたら又2月初めに来てみたい。
2021年01月11日 12:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
1/11 12:10
先程の目印からかなり下って、百間滝につきました。ここはまだ凍りかけでピーク時はもっと立派だそうです。来れたら又2月初めに来てみたい。
似位滝、ここは二段になっていて左のロープ伝いに下の滝の上に行ける様ですが、足場も悪いし滑りそうだったので、今回は奥には行きませんでした。
2021年01月11日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
1/11 12:17
似位滝、ここは二段になっていて左のロープ伝いに下の滝の上に行ける様ですが、足場も悪いし滑りそうだったので、今回は奥には行きませんでした。
2021年01月11日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/11 12:20
先程の紅葉谷ルートとの合流まで登り返しです。
白石の滝方面に下りたらこの登り返しは無い様ですが、難易度が高く、本ルートはロープが切れていて又その迂回路もかなり難しらしいです。
シンドイけど紅葉谷ルートに登り返すのが安全です。
2021年01月11日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:29
先程の紅葉谷ルートとの合流まで登り返しです。
白石の滝方面に下りたらこの登り返しは無い様ですが、難易度が高く、本ルートはロープが切れていて又その迂回路もかなり難しらしいです。
シンドイけど紅葉谷ルートに登り返すのが安全です。
当たり前だけど激下りして来たから帰りは急登。
2021年01月11日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:29
当たり前だけど激下りして来たから帰りは急登。
紅葉谷ルートに合流して後は帰るだけ。帰りも有馬方面へ、往時に蟇滝経由だったのでこの階段は下りのみ使用。
2021年01月11日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:55
紅葉谷ルートに合流して後は帰るだけ。帰りも有馬方面へ、往時に蟇滝経由だったのでこの階段は下りのみ使用。
ここも急な階段。登りはシンドイだろうなぁ。安全ではあるけど。
2021年01月11日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
1/11 12:57
ここも急な階段。登りはシンドイだろうなぁ。安全ではあるけど。
無事にロープウェイ近くまで戻ってきました。
今日はそんなに寒くなく、太陽が当たると暖かく感じる程でした。氷瀑が溶け気味になっても不思議でない。
2021年01月11日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
1/11 13:20
無事にロープウェイ近くまで戻ってきました。
今日はそんなに寒くなく、太陽が当たると暖かく感じる程でした。氷瀑が溶け気味になっても不思議でない。

感想

一昨日、昨日と六甲氷瀑のレコがいっぱいアップされていました。
昨年は暖冬で氷瀑の赤ちゃんみたいな感じでしたが、今年は早くも大きく成長しているではないですか!
本当は今月末か来月初めにと思ってましたが、レコを見るとそれまで待っては要られません。
早速行って来ました。

未だガチガチでは無いので、七曲滝は水の流れている辺りは溶けて崩れてくる危険が有ります。私の滞在中も一回上から崩れて落ちて来ました。

アイゼンは付けて居ない人も居ましたが、凍ってる所があるのであった方が安心でした。
七曲滝は下に下りて奥に入って行く時装着。
百間滝はたまに凍ってる場所があるくらいなので要らないかなとも思いましたが結構急な下りなのであった方がグリップは効きます。紅葉谷ルートの百間滝への分岐で装着。

昨年は滝がほとんど凍って無いので人も少なく、蟇滝では私1人だけで心細かったのですが、今日は大勢氷瀑見物していました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら